11月のクラブの作品展が終って、軽い放心状態で2週間が経ってしまいましたが、ようやくプラモデル作り再開です。
・・・とは言っても既に12月で、これからは年賀状の準備、大掃除、16日にはSWも観に行かなくてはいけないし・・・・結構忙しいので殆ど時間が取れないのですが、簡単にできそうなキットに手を付けました。
フジミ1/72のF-86Fセイバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/518a7b7e6a7d402bc65b7b898e3a84e7.jpg)
クラブのメンバーの放出品でインストの著作権マークは1986年になっていますから31年前のキットです。
パーツ数も程々ですし、精度も悪くはないので、サクサク進みます。
勿論、飛行姿勢で作りますが、脚カバーの閉状態での組み立ても全く問題ありません。
パイロットが付いていないので、ハセガワのキットから流用しました。
マーキングは箱絵の通り、朝鮮戦争時の第25戦闘迎撃飛行隊のジョン・グレン少佐機にしました。
黄色の帯や垂直尾翼のチェッカー模様はデカールが付属していましたが、古くて硬くて使い物にならなかったので、塗装にしました。
ちょっと面倒でしたが、まぁまぁ上手く行きました。
組み立て途中の写真は撮り忘れてしまってありませんが、週末2日間で大掃除をしながらここまで進みました。
後は細かいコーションデカールを貼って墨入れすれば完成です。
機銃での空戦という軽快感を出したいので増槽タンクは付けません。
サイドワインダーも付属してますが、この年代にはまだ実用化されていないので付けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/1b9593d1100eefc69cd3f50ece96bb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/80b3c14c1f201c9cab754b3be3f87703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/026187bb3fe91fbc56386186bfdc0f22.jpg)
・・・とは言っても既に12月で、これからは年賀状の準備、大掃除、16日にはSWも観に行かなくてはいけないし・・・・結構忙しいので殆ど時間が取れないのですが、簡単にできそうなキットに手を付けました。
フジミ1/72のF-86Fセイバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/518a7b7e6a7d402bc65b7b898e3a84e7.jpg)
クラブのメンバーの放出品でインストの著作権マークは1986年になっていますから31年前のキットです。
パーツ数も程々ですし、精度も悪くはないので、サクサク進みます。
勿論、飛行姿勢で作りますが、脚カバーの閉状態での組み立ても全く問題ありません。
パイロットが付いていないので、ハセガワのキットから流用しました。
マーキングは箱絵の通り、朝鮮戦争時の第25戦闘迎撃飛行隊のジョン・グレン少佐機にしました。
黄色の帯や垂直尾翼のチェッカー模様はデカールが付属していましたが、古くて硬くて使い物にならなかったので、塗装にしました。
ちょっと面倒でしたが、まぁまぁ上手く行きました。
組み立て途中の写真は撮り忘れてしまってありませんが、週末2日間で大掃除をしながらここまで進みました。
後は細かいコーションデカールを貼って墨入れすれば完成です。
機銃での空戦という軽快感を出したいので増槽タンクは付けません。
サイドワインダーも付属してますが、この年代にはまだ実用化されていないので付けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/1b9593d1100eefc69cd3f50ece96bb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/80b3c14c1f201c9cab754b3be3f87703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/026187bb3fe91fbc56386186bfdc0f22.jpg)
![]() | フジミ模型 1/72 F41 F-86Fセイバー スカイブレザーズ |
クリエーター情報なし | |
フジミ模型 |