タミヤ1/48のT-34/76の製作です。
久し振りのAFV、特に戦車は14年9月の自走砲マーダー以来3年振りです。
戦車なので、先に主要部分を全部組み立ててしまいます。
シャシーはダイキャスト製でズッシリと重いですし、強度も抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/6d2c6320755686d5e0d97b0837174a63.jpg)
車体と砲塔の主要部分を組み立てました。
バリやパーティングラインは殆ど無く、パーツ精度も完璧なので、何の苦も無く1日足らずでここまで組み立てられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/d770f9e76b2c27a094aed16d2f382217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/129041821dd2a5f4f9e68b1909c11b57.jpg)
砲塔は鋳物の地肌や溶接痕がリアルに再現されています。
主砲は上下に可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/6e9740d54987170397333550188ce24c.jpg)
別塗装してから組み付けるパーツ群です。
既に整形処理と組み立てが終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/49b94a0535be8642efa32eff087c0f7e.jpg)
後は車体も含めてサフを吹いて、塗装に掛かります。
久し振りのAFV、特に戦車は14年9月の自走砲マーダー以来3年振りです。
戦車なので、先に主要部分を全部組み立ててしまいます。
シャシーはダイキャスト製でズッシリと重いですし、強度も抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/6d2c6320755686d5e0d97b0837174a63.jpg)
車体と砲塔の主要部分を組み立てました。
バリやパーティングラインは殆ど無く、パーツ精度も完璧なので、何の苦も無く1日足らずでここまで組み立てられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/d770f9e76b2c27a094aed16d2f382217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/129041821dd2a5f4f9e68b1909c11b57.jpg)
砲塔は鋳物の地肌や溶接痕がリアルに再現されています。
主砲は上下に可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/6e9740d54987170397333550188ce24c.jpg)
別塗装してから組み付けるパーツ群です。
既に整形処理と組み立てが終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/49b94a0535be8642efa32eff087c0f7e.jpg)
後は車体も含めてサフを吹いて、塗装に掛かります。
![]() | タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.289 ソビエト陸軍 重戦車 JS-2 1944年型 ChKz プラモデル 35289 |
クリエーター情報なし | |
タミヤ |