今日は夏至です。
東京は日の出が4:25、日の入りが19:00で昼間が14:35、夜が9:25です。
朝から思ったよりも天気が良くて、6:20頃から7:50頃まで、いつもの散歩コースを歩きました。
月曜日なので散歩やジョギングの人も少なめで快適でした。
早朝とは言え、やはり夏至の太陽は強烈です。
散歩の後は朝ドラを見て、家内のアッシー君を務めた後、朝風呂にゆっくり入って汗を流しました。
人間ドックの結果も来ましたが、幸い大きな問題(再検査とか、要精密検査とか)はありませんでした。
「今まで通り節制せよ」との事です。(かしこ参りました・・・)
それではTZR250製作の続きです。
エンジンの主要パーツを組み立てて、ウェザリングカラーのマルチグレーで軽くウォッシングしました。
水冷で冷却フィンも無く、ほぼ真っ黒であまり面白みがありません。
この後、パイピングがゴテゴテ付きます。
フレームを組み立てました。
アルミのぶっといメインフレームが懐かしいです。
フロントフォークのインナーチューブはメッキでピッカピカなので、ハセガワのミラーフィニッシュを巻いて再現しました。
良い感じになりました。
次回はエンジン周りのパイピングです。
<オマケ>
昨日、約30年振りに相模原公園に行ってきました。
JR横浜線の古淵駅から直線距離で3.5kmくらい、バスで20分、最寄り駅のJR相模線原当麻駅からは1km程でバスで5分です。
県立の相模原公園と市立の麻溝公園がくっ付いていて両方合わせるとかなり広大な公園です。
相模原公園 公式サイト (kanagawa-park.or.jp)
よく手入れされた美しい公園で、家族連れも高齢者も楽しめる所です。
メタセコイアの巨木の並木があり、ヒンヤリとした風が心地よいです。
前回、ここへ来たのは子供が5~6歳の頃で、大きなツリーハウスのような遊具で夢中になって遊んだことを思いだし、懐かしさの余り涙が出そうになりました。(残念ながら今は使用中止)
できることならあの頃にタイムスリップして、子供たちともっと遊びたいなぁ・・・なんて。
今朝の早朝散歩で名前の判らない鳥に出くわしました。
ムクドリだと思って近付いたら、嘴や体の色が全然違います。
この鳥の名前がお判りの方が居られましたら、教えて頂けると嬉しいです。
大きさはムクドリやツグミとほぼ同じくらいです。
<本日のBGM>
昨日に続いて映画音楽の2枚組みオムニバスアルバム。
ガキのくせにヨーロッパ映画に気触れていた頃に買った物ですが、今でも好きなアルバムです。
オール、サントラです。
ジャケットはアラン・ドロンです。
デジタル化してCDで聴いてます。