待ちに待った秋晴れ❗👏🤗
丹沢の三ノ塔目指してプチ山登りに出掛けました。
5時に起床し、朝食を食べて身支度をして、6:30に自宅を出発しました。
途中、圏央道の海老名辺りから、雲一つ無い快晴の丹沢山塊が見えて心が躍ります。
途中渋滞も無く、8:20頃にヤビツ峠の駐車場に車を駐めました。
表尾根の登山口に近い菩提峠の駐車場に駐めようかと思ったんですが、今後の経験のためにヤビツ峠から歩くことにしました。
ヤビツ峠駐車場から県道70号を15分くらい下ったところに富士見橋公衆トイレというのがあって、ここを左折して菩提峠駐車場の方へ向います。
ここで大チョンボをやらかしてしまいました。😨😱
事前にネットで登山ルートを調べておいたにも関わらず、菩提峠のことが頭にこびり付いてしまい、左折して少し登ったところにある「表尾根ルート登山口」を素通りしてしまい、菩提峠駐車場まで行ってしまったのです。
更にここでも大チョンボを重ねます。😭
駐車場に口を開けていた「登山口らしき山道」を何の疑いも無く登り始めてしまいました。
途中からドンドン道が険しく、細くなり「くうさんのブログやネットで見た登山道と様子が違うなぁ」と思いながらも、自分の大チョンボに気付くことも無くドンドンと登っていきました。
ロープに掴まらないと登れないような、まるで崖のような所も通りました。
それでも何とか絶景が見渡せるポイントまで辿り着きました。
富士山から箱根、伊豆半島、真鶴半島、伊豆大島、新島、江ノ島、三浦半島、房総半島まで一気に見渡せる雄大な絶景です。
素晴らしい景色に見とれて気分最高潮です。
途中に咲いていた花です。
リンドウ
名前の判らない花です。
絶景が拝めたところで時間も体力も無くなってしまったので、一番の目的だった三ノ塔は諦めて、二ノ塔にすら辿り着けずに引き返すことにしました。
来た道をそのまま引き返したので、えらい険しい下りで、最後は膝がガクガクになりました。😫
12:40頃にヤビツ峠駐車場に戻り、帰路に着きました。
帰宅は14:40頃になりました。
私が自らの大チョンボに気付いたのは下山して菩提峠駐車場から富士見橋公衆トイレに向う途中で、本来の表尾根ルート登山口の前を通りかかった時です。
この瞬間、全ての謎が解けると同時に自分の大チョンボに笑ってしまいました。🤣😂
・・・というような訳で、三ノ塔へのプチ山登りは完全なNGに終わりました。
機会を見つけて再チャレンジしたいと思います。
<今回の教訓>
初めての山に独りで登るときは、平日ではなく土日の登山者の多いときに行くべし。
平日に行くなら、先入観を捨てて地図の通りに行くべし。🤗