自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ボーイングB-52H製作記 その5

2018年04月30日 06時29分17秒 | プラモデル製作記(空)
ミニクラフト1/144 ボーイングB-52Hがほぼ完成しました。

前回でデカール貼りまで終わっていましたが、水性クリア(銀塗装なのでラッカークリアは吹けません)を全体に吹いて、ハウンドドッグミサイルを組立ててぶら下げました。
残る作業はモデリングワックスでの磨きだけです。
これで

ちゃんとした完成写真は後日アップいたします。

次はチャレンジャーⅠです。

その前に釣りに行きたぁーーい!





ミニクラフト 1/144 アメリカ空軍 B-52D/F ストラトフォース プラモデル MC14734
クリエーター情報なし
ミニクラフト
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボーイングB-52H製作記... | トップ | ボーイングB-52H製作記... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀塗装 (酒好きオヤジ)
2018-05-02 05:38:22
クラキンさん

おはようございます。
銀塗装の場合は水性クリアならOKなんですか。
ということはゴールドもOK?

それと乾燥後ワックス掛けして磨くこともできるんですね。
金銀の塗装は難しいですね。
返信する
Re:銀塗装 (クラキン)
2018-05-02 06:48:29
酒好きオヤジさん、いらっしゃいませ。
ラッカー系のメタリック塗装の上に水性のクリアなら下地のメタリックの塗装を溶かすことがないので大丈夫です。
正確に言えば「私の経験の中では」という但し書きは付きます。
水性の場合、塗膜が弱い(柔らかい)ので研ぎ出しは無理だと思いますがモデリングワックスやコーティングポリマーなら多少艶出し効果があります。
返信する
私はクレオス製 (みず)
2018-05-03 00:31:07
お疲れ様です。小スケールなら明度を落とした方が締まって見える気がするので、黒下地のこの重厚な感じ、👍です。直に拝見したら、より一層重量感を感じるんでしょうね。そう思ううちにB-29の下地、8番銀に黒を混ぜてってアリ?なんて考えました(48なら明度上げた方がデカく見えそうだし)。今度実験してみます。

水性クリアーの件、モデラーズのスーパークリア亡きあとF1用に使っています。仰る通り研ぎ出しできないんで、慎重にコンパウンドで磨いています。先日息抜き&実験がてらF-4Uを筆塗り銀でサクッと作ってオーバーコートしてみました。厚吹きしなきゃOKそうですね。では
返信する
Re:私はクレオス製 (クラキン)
2018-05-03 06:23:50
みずさん、いらっしゃいませ。
今回メインで使用したクレオスのメッキシルバーネクストは下地無しの方がメッキ感が出るという感じもしますが、仰る通り黒下地にすると重厚な感じにはなります。
8番に黒を混ぜるという技はまだ聞いたことがありませんが、クリアを混ぜて吹くという技はあるようですね。(私は未経験)
私も手元にモデラーズのスーパークリアが残っていますが、ちょっと微妙ですね。
とにかく、銀塗装は奥が深く、難しいです!
永遠に試行錯誤の感じです。
返信する

コメントを投稿

プラモデル製作記(空)」カテゴリの最新記事