自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ニチモ1/48 九九軍偵 製作記 その10

2021年04月15日 12時20分29秒 | プラモデル製作記(空)

今日、生まれて初めて「年金」を受け取りました。
1ケ月分だけなので大した金額ではありませんが、何だか嬉しいです。
これからは偶数月の15日が楽しみになります。

さて、九九軍偵の製作続行です。

翼端灯と前照灯の組み込みと配線のために、組み立ての終った胴体に左右一体の主翼下面パーツだけを取り付けます。
この状態で配線を結線し、LEDと光ファイバーを瞬着で固定します。
前照灯は3mmLEDが入るスペースがあることが判ったので、使いにくいチップLEDを止めて、3mmLEDにしました。
余った配線はマスキングテープで始末します。
LEDの光漏れ防止を忘れていたので、慌てて艶消し黒を塗ったり、ミラーフィニッシュを貼ったりしています

主翼上面パーツを仮組みしてテスト点灯です。
バッチリ光ってます。 モーターもOKです。

暗くするとこんな感じです。
派手に光が透けていますが、サフと基本塗装で何とかなると思います。(極めて大雑把・・・

主翼上面パーツを接着して、ようやく十の字になりました。
カウリングは仮組みです。
主翼の付け根に少し隙間ができるので、くうさんに教えて頂いたフィニッシャーズのラッカーパテで埋めました。(緑色に見える部分)
乾燥後のヒケが殆ど無くてとても使いやすいです。
くうさん、良い物を教えて頂き、ありがとうございました。

この写真を見ていて、良からぬ欲が出てきました。
どんな欲かは、次回以降のお楽しみです。

<オマケ>

藤(珍しい白)や菜の花が満開です。

春の七草、仏の座もまだ咲いています。

今年初めてカタツムリを見ました。

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニチモ1/48 九九軍偵 ... | トップ | レアキットをゲット »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2021-04-15 17:08:45
着々と組立と灯火類の作業が進んでいますね。
私にとっては未知の世界ですが、クラキン様の今までの技術の蓄積があるからこそどんどん進んでいくのでしょうね。
>良からぬ欲 何でしょうか、楽しみです。

私も今月、厚生年金の2カ月分が初めて振り込まれました。固定資産税の支払いで右から左へと手元から離れていくようです
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2021-04-15 18:10:08
hajimeさん、いらっしゃいませ。
48の駐機状態での電動・電飾は初めてなので亀の歩みです。
ハンダ付けだけは早くなりましたし、多少は上手くなってきました。😊
キット毎に与件が違うので、毎回悩みながら進めてます。
良からぬ欲・・・ヒント、出撃前の駐機状態、黒猫2号さん・・・大したことではありません。
失業保険の給付を受けている間は年金の一部がカットされます。
ケチですよねぇ!😢
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2021-04-15 22:26:28
派手に輝いていますね。もう電飾&ペラ回転は貴殿のルーチンワークと化しましたね。透け感が塗装でなくなれば良いですね。
年金受給開始ですね。おめでとうって言って良いのか悪いのか、判断が難しいですが、私は今月から減額になってしまいました。今までは妻の分が上乗せされていたのですが、今月から妻も年金受給者となり、その分がなくなったからで、更に、払い過ぎていたので過分の払い戻しが発生してしまい、予想していた金額の半分以下になってしまいました。6月分からもまだ払い戻しがあるようで、何だかなぁって感じです。年金機構に電話するも繋がらず、憤り感さえあります。年金だけじゃ生活は苦しいし、やはりどこかバイトでも見付けないとまずいかもしれませんね。YouTuberを目指しますか?なんちゃって😊
返信する
点灯おめでとうございます (黒猫2号)
2021-04-16 06:46:37
おはようございます、クラキン様
遂に前照灯点灯おめでとうございます
翼端灯との豪華な光の共演は、とても眩しかったです。
工作内容もよく分る画像付きで、大変参考になります
それにしても記事をアップされるスピードが速くなって、コメントが追いつきません(^^;。
返信する
電飾!! (くう)
2021-04-16 07:47:51
暗くしたときの映像、ときめきます!!
配線等に、クラキン様のスキルの高さを感じています。
ラッカーパテ、お役に立てて良かったです。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2021-04-16 14:18:57
0-senさん、いらっしゃいませ。
主翼にLEDや配線を固定する前に、主翼パーツの内側を全部つや消し黒で塗装する予定だったのですが、根がオッチョコチョイなもんですから、忘れたままドンドン作業を進めて上下の接着までしてしまった後でテスト点灯でようやく自分の大チョンボに気付くというお粗末さです。😂
サフを吹いて、全体に黒か銀を吹いてから機体色を塗れば透けは抑えられると思います。
電動電飾は完成品に動きが出るのが楽しくてやってますが、一種のマイブームみたいなもんですから、ある日突然飽きるかも知れません。
飽きるか、気が変わるまでは続けそうです。

年金は人生の第4幕(赤ん坊~学生までの養われる時代→社会人として独立→所帯(家族)を持っ→その次)が無事に幕開けしたという事で「お目出度い」事だと思います。
日本の年金制度には言いたいことが沢山ありますが、それは置いておきましょう。
食べていくだけなら年金だけで何とかなりそうですが、旅行だの道楽だのを楽しむためには、1日4~5時間で週3~4日のアルバイトでもして小遣いを稼がないとちょっと厳しそうです。
コロナワクチンの接種が終ってからですね。
返信する
Re:点灯おめでとうございます (クラキン)
2021-04-16 14:31:37
黒猫2号さん、ありがとうございます。
お陰様で無事に点灯、回転し、十の字まで来ました。
前照灯はちょっと明る過ぎますね。
配線は結構、雑でしょ。😁
ハンダ付けと絶縁をしっかりやって、繋ぎ間違いをしないように注意すれば大体大丈夫です。
まん防のお陰で釣りに行けなくなり、そのエネルギーがプラモデルに向いているので、私にしてはハイペース気味です。
コメント頂けると励みになりますが、見て頂けるだけでも十分です。
返信する
Re:電飾!! (クラキン)
2021-04-16 14:36:21
くうさん、いらっしゃいませ。
いたずら半分で、暗くして点灯して、「アチャー!!!何じゃ、この光漏れは!!」と叫んでしまいました。
ここまで来たら機体の塗装で何とか誤魔化すしかありません。ホントにドジですよね。😂
ラッカーパテ、ありがとうございました。
本当にヒケが無くていいです。
もうタミヤのラッカーパテには戻れませんね。
返信する
Unknown (あきみず)
2021-04-16 20:13:07
模型の楽しみ方は それぞれあることが、わかりました 一つのキットで各自の特技を生かして 楽しんで
いく面白さ 参考になります。
べースからの配線になりますから土台がポイント
ですね。 アカデミーのB-17 思いかけない所に
顔を見せましたね 思いが伝わったのでしょう。
返信する

コメントを投稿

プラモデル製作記(空)」カテゴリの最新記事