高校野球甲子園大会は決勝の2校が決りました。
明後日、仙台育英高校VS慶応高校です。
どちらも丸刈りではなく、普通の髪型なのが時代の流れを感じさせます。
爽やかで良いです。
明後日はTV観戦でどちらも応援したいですね。
40歳でプラモデルに出戻った後の200個目が完成しました。
出戻って暫くの間は子供の頃の延長で飛行機ばっかりでしたが、だんだんとジャンルが拡がって雑食化し、200作目は恐竜のジオラマになりました。
恐竜キットは2作目になります。
27年前には想像も出来なかったことです。
タミヤ1/35の「恐竜世界シリーズ」のNo.4、「トリケラトプス情景セット」が完成しました。
キットにはトリケラトプス1体と小型肉食恐竜のベロキラプトルが2体、池の中に配置する魚が大中小全部で5尾、カエルが1匹と地面、枯れ木、シュロなどで構成されたジオラマベース、大きさ比較のための探検家(つまり現生人類!)のフィギュアが入っています。
この内、魚5尾とカエル1匹と探検家は特に必要性を感じなかったので不採用としました。
タミヤだけあって、キットの出来は素晴らしく、ただ組み立てるだけなら1日で終りますが、塗装やジオラマベースの仕上げに凝り始めると、どこまでも行ってしまいそうで、どこが完成なのか判らないというのが正直なところです。😅
一言で言えば、地面を若干加工した以外はほぼ素組みです。
地面の加工内容は前回の製作記その6に詳しく書いていますので、そちらをご覧下さい。
タミヤ1/35 トリケラトプス製作記 その6 - 自己満足日記 (goo.ne.jp)
今年9個目の完成で、ツキイチペースキープです。
製作期間10日、正味製作日数は6日程度です。
それでは完成写真です。
先ずは全景です。
部分拡大です。
㊗️200作品目、トリケラトプスジオラマの完成おめでとうございます㊗️🎊🎉
前作と同様、ベースがモノを言ってますね。
主役を引き立てる小型恐竜、樹木、地面のテクスチャーと、ポツンと置くだけではバエない事をタミヤもいい仕事してます。
それを存分に使って塗装を楽しまれた様子が伝わってきます。
ものづくりは“楽しい”から出発している良き作例を見せて頂きました。次の大台に向かって益々道楽を突き進んで下さい。
ありがとうございました。
出ています タミヤさんの思いを全部盛り込んだ
仕上がりになっています。孫が見れば喜ぶと
思います こんなふうに作れたらいいのですが??
完成した作品を拝見して、楽しまれて作られたなぁって思います。塗装や素材のチョイス等ののびのび感と、技術とセンスがいいバランスをを保っていると思います。
皮膚の艶が良いですね!
どの角度から見てもスキがなく、高い完成度だなと感じました。
いろいろなパーツが混然一体となって、素晴らしい作品になっていますね。
お部屋に置くインテリアにピッタリではないでしょうか。
仰る通り、流石タミヤ!の良く出来たキットですから、恐竜もジオラマもド素人の私は、先ずは素直にキットなりに作りました。
自分なりにちょっと工夫したのは塗装と地面の仕上げなどの表現の部分だけですが、存分に楽しめました。😊
ウォシングやドライブラシでどんどん雰囲気が変わってくのも楽しいですし、目を入れるところなんかドキドキしました。
最近はツキイチの製作ペースをキープしているので、この調子で行けば4年後には完成>積みになり、8年後には300個目の大台に到達できそうです。
釣り、ハイキング共々、マイペースで楽しみながら突き進みます。
恐竜もジオラマも全くの初心者なので、まずは出来の良いタミヤのキットを活かすことを考えて作りました。
こういうのを子供さんが観て喜んでくれると凄く嬉しいですね。
前作と今回とで共通して痛感したのは「色」の大切さです。
どんな色を混ぜするとどんな感じになるのか、どんな色でウォシングやドライブラシを掛けるとどう変わるのか・・・など、とても勉強になりました。
出戻ってから最初の14年間くらいは年に1~4個程度の製作ペースでしたが、2011年にサークルに入ってから製作ペースが一気に上がり、ほぼツキイチペースをキープして、ようやく200個になりました。
恐竜ジオラマという全く新しいジャンルなので、前作・今作共に大いに楽しみながらドキドキしながら作りました。
「どうせド素人なんだから・・」という気楽さもあって、仰る通りのびのびと楽しめました。
技術もセンスもまだまだ未熟ですが、この後も時々この分野の製作を続けていきたいと思います。
恐竜、ジオラマ初心者の2作目に身に余るお褒めを頂き光栄です。🙇♂️
今回結構悩んだのが、脚と胴体の境目にあるアーチ型のパーツ継ぎ目です。
最初はこれを消そうとしてパテで一生懸命埋めようとしたのですが、ふと図鑑の絵を見るとこういうアーチ型の皺が描かれていました。
「そうか、人間だって脚の付根にY字型の皺があるし、サイだって象だって似たような皺があるもんなぁ」と思って完全に消すのを止めました。
現存しない生物だけに、こういう所が悩みどころでもあり、面白さのひとつでもあります。
お部屋のインテリア・・・秋の展示会が終ったら考えてみます。
アクリルケースが要りますね。
トリケラトプス・ジオラマ、完成おめでとうございます(^^)
情景製作はお手の物ですね、小池の水面表現もイイ感じだと思います。
こうやって拝見すると、下半身の土色は泥の中を歩いたようなイメージですね。
着かず離れず傍をついてくるベロキラプトルを無視しているようで、しかし注意を怠ってはいないトリケラトプス
隙あらばと狙いながらも、何事も無いように歩調を合わせるベロキラプトル、
そんな両者の静かな緊張感を感じる素敵なジオラマでした。
情景製作、まだまだ初心者で判らないことだらけの手探り状態ですよ。
特に地面や岩や草木が入った情景はサンダーバード4号以来、これでまだ5作目ですから。
池の水面をお褒め頂けて嬉しいです。
キットに付いていた透明プラ板を貼ったのですが、どうも納得できなくてラッカークリアを瓶生で筆で乗せて行きました。
トリケラの身体の色は箱絵と図鑑を参考にしたのですが、時節柄、ウクライナの国旗の色も意識しました。
ベロキラプトルはトリケラの背中に飛び乗って鈎爪を食い込ませている状況にすることも考えたのですが、トリケラとベロキラプトル両方の改造が必要でハードルが高過ぎるので止めました。😅
でも黒猫2号さんにズバリドンピシャのご説明をして頂いたので、これからはこれで通します。😁