自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

F-100Dスーパーセイバー完成写真

2018年02月01日 08時08分41秒 | プラモデル完成写真(空)

今日から2月です。
当たり前ですが、今年も1/12終わってしまいました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、タミヤ(イタレリ)F-100Dスーパーセイバーの完成写真です。










タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.60 アメリカ空軍 F-100D スーパーセイバー プラモデル 60760
クリエーター情報なし
タミヤ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既月食 | トップ | アメリカ空軍 ジェット戦闘... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀塗装、決まってますね! (趣味人( シュミット ))
2018-02-01 12:24:30
クラキン 様

完成、おめでとうございます。
今年は月1完成のペースはいきなり3作上がりそうで、滑り出し好調ですね。
私は今、ウェザリングの教本を例会で持って来た会員から厚かましくも借りてきて、それを眺めています。英文で書かれているので、上っ面をザーッと読むだけで、 なんとなく理解しているつもり?です。
応用が利くようなテクは、拙ブログでアップしていきます。
海龍は、未だ手付かず………
返信する
Re:銀塗装、決まってますね! (クラキン)
2018-02-01 20:27:22
趣味人さん、ありがとうございます。
銀塗装はまぁまぁ上手く行ったかな・・・という感じです。
1~2月で何とか3機完成できそうです。
また勉強されて、腕を上げられるんですね。
私は最近進歩無く、止まったままです。(笑)
返信する
見直しました (hisota)
2018-02-01 21:20:54
さすがに104スターファイターは知ってるし、カッコいいなと思いますが、同時代体験がなくて、少しマイナーな機体になると、にわかマニアは知らないというか、食わず嫌いというか、ジェネレーションギャップなのか。
それをこうやって立体にして頂いて色んな角度から見せられると、結構カッコいいねえ、味があるじゃんって見直します。
航空博物館見学的楽しみを感じます。
返信する
やっぱり、ナパーム落としそう (もなたろー、だって猫だもん)
2018-02-01 22:19:37
 1枚目の写真、見慣れた写真と同じ角度なので、私には一番F-100らしく見えます。
 5枚目の写真を見ていると、今にも、増槽タンクを投棄して、左にバンクしていきそうな感じがしますョ。ホント、かっこういいです。
 6枚目の写真からは、下面の機関砲のモールドが綺麗に出ているのが分かりました。こういうところ、金型の都合で甘いのが多いですが、修正しなくて良いので完成への道が遠くならなくていいですね。

 遙か前方に突き出たピトー管と長い空中給油プローブは、保存や輸送に気をつかいますね。クラキン様はどのようにして折れないようにされているのでしょう?

 様々なスケールのF-100のキットが出ていますが、一番機首の形状が良いように思えました。機首が似ていると、イメージいいですね。
 イタレリ製品は昔と比べれればおおざっぱさもなくなり、形状はいいし、価格も他社よりも安いので、タミヤにももっと長い期間売ってほしく思います。タミヤも、HSS-1ヘリでやったときのように、タミヤ独自のデカールを入れて売れば、イタレリ版とタミヤ版と、キットの売り上げが2倍近くになるように思うのですが、どうでしょう?と言ってもスケールものの売り上げなんて今じゃ大したことないのかなぁ…。
返信する
Re:見直しました (クラキン)
2018-02-02 06:05:00
hisotaさん、ありがとうございます。
私はF-100の機首~キャノピー~胴体上面~垂直尾翼に続くちょっと猫背気味のラインが好きです。
世界初の実用超音速戦闘機ということで、やはりカッコイイです。
デザイナーの心意気を感じますね。
「航空博物館見学的楽しみ」って言っていただけると凄く嬉しいです。
返信する
Re:やっぱり、ナパーム落としそう (クラキン)
2018-02-02 06:11:33
もなたろー、だって猫だもんさん、ありがとうございます。
飛行姿勢の写真を楽しんで頂けて光栄です。
増槽投棄、左旋回編隊解散! 正にそんな感じで撮った写真です。
機銃はモールドに墨入れして強調しました。
やっぱり戦闘機には機銃が大切ですよね。
運搬するときには発砲スチロールの上に爪楊枝や竹串で固定するので破損は殆どありません。
保存は飾り棚の中ですから大丈夫です。
イタレリのキットは作り易いので個人的には非常に好きです。
タミヤとのコラボはいいアイデアだと思います。
ドンドンやってもらいたいですね。
返信する
祝・3分の2完成! (0-sen)
2018-02-03 01:14:27
F-100Dスーパーセイバーの完成おめでとうございます。3機同時製作の3分の2まで来ましたね。
シルバー塗装のジェット機は良いですね。最新ジェット機はロービジやらハイビジやら、私には意味も分からない言葉が多くて…。それに対して昔はジェット機と言えばシルバーと決まっていたように思います。3機目も楽しみにしています。
webモデラーズの記事も拝見しました。お疲れ様でした。
返信する
Re:祝・3分の2完成! (クラキン)
2018-02-03 08:58:24
0-senさん、ありがとうございます。
3分の2ではなくて、3分の1です。(笑)
104と84が残ってます。
ハイビジ(high visibility)は高視認性塗装、ロービジ(low visibility)は低視認性塗装ということで要するに目立つか目立たないかの違いです。
昔は騎士道精神の名残り、士気高揚以外に、「敵味方を識別し易くして同士討ちを防ぐ」という狙いもあって、派手で目立つ塗装や大きくて鮮やかな国籍マークが主流でしたが、敵味方識別装置の発達で同士討ちのリスクが無くなったため、軍用機本来の「発見されにくい」という狙いが前面に出てロービジが主流になったってことです。
そういうことは置いておいて、やっぱり派手な塗装がいいですよね。
これからもハイビジ専科で行きます。
返信する

コメントを投稿

プラモデル完成写真(空)」カテゴリの最新記事