ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自己満足日記
クラキンのささやかな道楽三昧 2009年3月14日開設
皆既月食
2018年01月31日 22時14分33秒
|
ブログ
すっきりと晴れていたのでスーパーブルーブラッドムーンが綺麗に見えました。
高倍率コンデジ(ファインピクスHS10)で撮影しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
アメリカ空軍 ジェット戦闘...
|
トップ
|
F-100Dスーパーセイバー完成写真
»
このブログの人気記事
8台目 終のマイカーが納車されました
33年振りの音出し
マイカー更新
PBY-5A カタリナ製作中 その1
2025年の抱負 追加と修正
最新の画像
[
もっと見る
]
8台目 終のマイカーが納車されました
22時間前
春が来ました
1週間前
春が来ました
1週間前
春が来ました
1週間前
春が来ました
1週間前
春が来ました
1週間前
春が来ました
1週間前
春の気配
2週間前
春の気配
2週間前
春の気配
2週間前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
nananiya72
)
2018-02-01 01:25:42
こんばんは nananiya72です。
月食撮影 お見事です。
わたしも撮りましたが、失敗でした。
もっと研究せねば(・へ・;;)うーむ・・・・
返信する
Re:Unknown
(
クラキン
)
2018-02-01 05:35:52
nananiya72さん、いらっしゃいませ。
工学5倍ズームとは言っても所詮コンデジなので、この程度が限界です。
手振れしないよう、三脚に固定して撮りました。
肉眼ではもっと綺麗に見えていたんですけどねぇ・・・。
赤っぽく映っているのがオートモード、白く映っているのがシャッタースピード優先モードです。
オートモードが肉眼の見え方に近いです。
返信する
かなわんなあ
(
hisota
)
2018-02-01 21:08:55
コンデジでもこんなに上手く撮れるんですね。
私も寒い中、一眼レフと格闘しましたが今ひとつでした。
セルフタイマーで撮ったんですけど、一眼レフはミラーのブレがどうしてもねえ。
冬空の下、日本中で何人ものおっさんがレンズを向けてバタバタしてるなんて、月側から見たら滑稽でしょうなあ。
返信する
きれいに撮れましたね
(
悠々翁
)
2018-02-01 21:24:15
私もデジカメ(笑)で挑戦しようと思いましたが、月食が始まった時にはベランダのはるか天頂で撮影は無理でした。
返信する
「赤い月」って言うと、過激派グループみたいな名だなぁ。
(
もなたろー、だって猫だもん
)
2018-02-01 22:14:18
クラキン様、こんばんは。
月食が進む写真楽しませて戴きました。1時間ぐらい外にいらっしゃったのでしょうか?寒かったですから、風邪ひきませんでしたか?心配です。
以前、友達二人が、しし座流星群を見るために青梅の奥の墓地(「暗くていい」とか言って。)で寝転がって見ていたらしいのですが、夜は冷えるので二人ともひどい風邪になったそうです。
私は、現在血圧高くて長時間外にいるのは無理みたいなので残念ながら見られませんでした。
返信する
Re:かなわんなあ
(
クラキン
)
2018-02-02 05:52:45
hisotaさん、いらっしゃいませ。
コンデジとは言っても25倍ズームとレンズの明るさのお陰だと思います。
セルフタイマーを使えばシャッター押すときのブレが無くなるんですね。
思いつきませんでした!
次回、チャンスがあれば試します。
私も沢山のおっさんの一人ですが、確かに、想像すると滑稽ですね。
返信する
Re:きれいに撮れましたね
(
クラキン
)
2018-02-02 05:55:17
悠々翁さん、いらっしゃいませ。
月食開始前は霞んでいた空が、月食開始直前にスッキリと晴れて、絶好の月食見物になりました。
我が家からもかなり遠かったですが、25倍ズームの威力です。
返信する
Re:「赤い月」って言うと、過激派グループみたいな名だなぁ。
(
クラキン
)
2018-02-02 06:00:23
もなたろー、だって猫だもんさん、いらっしゃいませ。
ご心配なく、撮っては引っ込み、また撮っての繰り返しでしたから、外にいたのは数分間だけです。
私も血圧高めですが、薬のお陰で130/80前後に収まっています。
青梅の奥の夜の墓場・・・私はちょっと遠慮します。(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ブログ
」カテゴリの最新記事
8台目 終のマイカーが納車されました
33年振りの音出し
2025年の抱負 追加と修正
自己満足道楽に掛ける時間
何だか変ですね
2024年大晦日の散歩
2024年 自己満足道楽の総括
私のマイカー歴
マイカー更新
無職年金生活になってからの日課(マイルーチン)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アメリカ空軍 ジェット戦闘...
F-100Dスーパーセイバー完成写真
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
自己紹介
兵庫県生まれ、大学で上京以来東京都在住。42年間のサラリーマン生活を卒業し年金暮らし。色んな道楽に手を出して引出しの多さが自慢ですが全て自己満足。模型サークルノンストック、昭和ワンダバ模型倶楽部所属
最新記事
8台目 終のマイカーが納車されました
33年振りの音出し
春が来ました
春の気配
ウィニー・メイ号 2機同時製作開始
今年の模型のテーマが決定
2025年 どんと焼き
2025年 初釣りと新年会
2025年の抱負 追加と修正
自己満足道楽に掛ける時間
>> もっと見る
最新コメント
みず/
33年振りの音出し
クラキン/
8台目 終のマイカーが納車されました
クラキン/
8台目 終のマイカーが納車されました
クラキン/
8台目 終のマイカーが納車されました
0-sen(零銭)/
8台目 終のマイカーが納車されました
hajime/
8台目 終のマイカーが納車されました
島の医者になって/
8台目 終のマイカーが納車されました
クラキン/
8台目 終のマイカーが納車されました
hisota/
8台目 終のマイカーが納車されました
クラキン/
33年振りの音出し
最新フォトチャンネル
ch
458307
(56)
お城のアルバム
ch
455778
(115)
ハイキングアルバム
ch
346018
(126)
釣果アルバム
>> もっと見る
ブックマーク
月刊ウェブモデラーズ
Web上の無料模型雑誌です。 ほぼ毎月投稿させていただいています。 完成品や製作記事、実物の写真などが多数掲載されています。
模型と魚釣り
私と同じく、プラモデル作りと釣りを趣味とされているブログです。
ワイのもじけたブログやで~
私と同じような趣味をお持ちの方です。 プラモの腕は確かです。 旅行記や道の駅めぐりの日記も楽しいです。
飛行機だい好き パートⅡ
飛行機モデラーで筆塗りの達人のサイトです。遺跡めぐりの日記も興味深いです。
SR400キッチン
山登り、料理、音楽、プラモデルなど多趣味で楽しいブログです。
模型サークル「ノンストック」ブログ
八王子を拠点に活動している模型サークルです。私の所属サークルです。
SOMAPプラモ三昧
ガレキやスケールモデルの素晴らしい作品が見られる楽しいサイトです。飛行機モデルの電動化は注目。
はじめの戦車模型づくり
AFVメインに飛行機、ウォーターラインまで幅広く製作されています。AFVについては私の師匠です。
ムライ博士の異常な愛情
AFV、飛行機、艦船のスケール物からフィギュアまで、幅広く手掛けられています。特にフィギュアは一見の価値ありです。
Junky Monologue
AFV中心にオールラウンドにプラモ製作されています。新しいことにも積極的にチャレンジされていて楽しいです。
スタッフブログ
gooブログトップ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
カテゴリー
ご挨拶
(54)
プラモデル完成写真(空)
(87)
プラモデル完成写真(海)
(18)
プラモデル完成写真(陸)
(32)
プラモデル完成写真(SF・キャラクター)
(15)
プラモデル製作記(空)
(499)
プラモデル製作記(海)
(100)
プラモデル製作記(陸)
(177)
プラモデル製作記(SF・キャラクター)
(119)
プラモデルのお話
(326)
模型展示会レポート
(117)
模型製作
(6)
プラモショップ探訪記
(17)
プラモデルの資料
(4)
沖釣り日記
(137)
旅行記
(69)
ハイキング
(23)
映画
(64)
音楽
(14)
日曜大工
(13)
ブログ
(268)
季節の日記
(164)
食べ歩き
(20)
公園めぐり
(15)
ペット
(2)
本と雑誌
(0)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,062,027
PV
訪問者
1,657,322
IP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
月食撮影 お見事です。
わたしも撮りましたが、失敗でした。
もっと研究せねば(・へ・;;)うーむ・・・・
工学5倍ズームとは言っても所詮コンデジなので、この程度が限界です。
手振れしないよう、三脚に固定して撮りました。
肉眼ではもっと綺麗に見えていたんですけどねぇ・・・。
赤っぽく映っているのがオートモード、白く映っているのがシャッタースピード優先モードです。
オートモードが肉眼の見え方に近いです。
私も寒い中、一眼レフと格闘しましたが今ひとつでした。
セルフタイマーで撮ったんですけど、一眼レフはミラーのブレがどうしてもねえ。
冬空の下、日本中で何人ものおっさんがレンズを向けてバタバタしてるなんて、月側から見たら滑稽でしょうなあ。
月食が進む写真楽しませて戴きました。1時間ぐらい外にいらっしゃったのでしょうか?寒かったですから、風邪ひきませんでしたか?心配です。
以前、友達二人が、しし座流星群を見るために青梅の奥の墓地(「暗くていい」とか言って。)で寝転がって見ていたらしいのですが、夜は冷えるので二人ともひどい風邪になったそうです。
私は、現在血圧高くて長時間外にいるのは無理みたいなので残念ながら見られませんでした。
コンデジとは言っても25倍ズームとレンズの明るさのお陰だと思います。
セルフタイマーを使えばシャッター押すときのブレが無くなるんですね。
思いつきませんでした!
次回、チャンスがあれば試します。
私も沢山のおっさんの一人ですが、確かに、想像すると滑稽ですね。
月食開始前は霞んでいた空が、月食開始直前にスッキリと晴れて、絶好の月食見物になりました。
我が家からもかなり遠かったですが、25倍ズームの威力です。
ご心配なく、撮っては引っ込み、また撮っての繰り返しでしたから、外にいたのは数分間だけです。
私も血圧高めですが、薬のお陰で130/80前後に収まっています。
青梅の奥の夜の墓場・・・私はちょっと遠慮します。(笑)