自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

アオシマ1/50 EF18 製作記 その25

2020年08月09日 13時51分56秒 | プラモデル製作記(陸)

東京は今日も猛暑日です。
お盆ということで、帰省はしませんが(帰省する田舎が無い・・・)少し涼しい午前中に実父(八王子霊園)と義母(多摩霊園)の墓参りを梯子しました。
どちらも、お盆のご挨拶と家族の健康安全、コロナ感染防止をお願いしてきました。
何となく「勤め」を果たした気分で、スッキリしました。
・・・という訳で、今日は早朝散歩をパスしましたので、恒例のプロローグ写真は無しです。

本題のEF18の製作です。

前回トラブった車内灯は、単なる断線で無事再接続完了しました。
車体両サイドの下部にエアタンクも取り付けました。
このパーツが付くとスカスカ感が無くなりました。
電飾は色々と課題はあるものの、一応無事クリアできましたので、車体への小物パーツの取付を行いました。

車体前後の手旗信号台の梯子を取り付けました。
その下の先導輪台車に連結器と連結チューブも取り付けました。
連結器はダークアイアンです。

動力台車にも何だか判らないパーツをインスト指定通りに取り付けました。
実車の写真でも同じような物があります。

運転席部分の屋根に、これも何だか判らない小さなパーツを取り付けました。

これで残るは、最後の山場である「パンタグラフ」だけです。
ようやく、出口が見えてきた感じです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする