自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

アオシマ1/50 EF18 製作記 その26 完成

2020年08月15日 11時18分38秒 | プラモデル完成写真(陸)

相変わらず猛暑が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。

私はお盆でも帰省する先も無く、コロナのお陰で旅行にも行けず、猛暑のせいで早朝以外は外出もせず、マグロが釣れていないので釣りにも行かず、涼しい家の中でプラモデル作りです。

今年のGWのスタート、4月29日から長々と続いたEF18の製作記がようやくゴールインです。
なんと3ケ月半のロングランになってしまい、お付き合い頂いた皆様には大変申し訳ありませんでした、と共に、暖かい応援を頂きありがとうございました。

元々は1970年代頃から発売されたアオシマ1/50の電気機関車シリーズの中の初期のキットだと思います。
何度か再販が繰り返され、私が購入したのは2012年にエッチングパーツ付きで再販された時のものです。
電飾以外は完全素組みなのですが、何せベテランキットなので金型もそれなりに草臥れており、パーツの整形や調整でかなり手間取りました。
電飾、全部で12個のチップLEDを使用しましたので、配線の取り回しなど、不慣れなせいもあって、それなりに大変でした。
塗装については工場出荷時の綺麗な状態ではなく、実際に使い古された状態を想定した塗装にしましたが、台車周りと車体(ボディ)の退色感のバランスが悪いのが反省点です。

これで今年6個目の完成です。

では完成写真をご覧ください。

先ずは電飾OFFの状態で野外の自然光で撮影した写真からです。

組み立てに手間のかかった台車周り、先導台車上の手旗信号台とパンタグラフです。

次に電飾ONで、室内での撮影です。
ヘッドライト・補助灯と室内灯を別々に点灯できるようにしました。

部屋の照明を消して、夜汽車状態です。

次は日本丸の製作再開です。
(お手軽キットを何か間に挟むかも知れません・・・(笑))

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする