相模湾のキハダマグロは相変わらず全く釣れていません。
毎年、出足は悪いのですが、解禁から5日連続ノーヒットは珍しいです。
昨日、マグロ釣りの予定で準備万端整え、30kg大物ゲットを想定して本日もお休みを取っていたのですが、今日もマグロ釣りはお預けで、プラモデル作りです。
朝の散歩はあまりの蒸し暑さでショートバージョンで切り上げましたが、珍しいカリガネソウとキツネノカミソリ(ピンボケですみません)が咲いていました。
最近は見かけることが少なくなったニホントカゲにも会えました。
さて、本題のEF18の製作の続きです。
昨日、付けていなかった屋根の上の木製ウォークウェイを取り付けました。
木目が綺麗にモールドされていたので、ウッドブラウン下地に、レッドブラウンをドライブラシの要領で乗せて、木目表現した「つもり」です。
ヘッドライトと補助灯のレンズがキットには付いていないので、WAVEの別売りクリアパーツで取り付けました。
ヘッドライトと補助灯の点灯テストもOKです。
写真はありませんが、車内の電飾もOKです。
その後は、木工作業です。
住宅内装用のトリミング済の飾り木で展示台の台座を作りました。
この中に配線やコンセント、2系統のスイッチなどを仕込みます。
穴が二つ空いているのがスイッチ取付用の穴です。
全体像はこんな感じです。
手旗信号台も接着済です。
この後、木工用のサンドペーパー100番~400番で研いでから、オイルステインで着色、保護します。
残る山場はパンタグラフです。