関東は今日も晴天で、梅雨入りは来週になりそうです。
TZR250の製作を開始しました。
先ずはインストの順に従って、各パーツをランナーから切り離し、ゲート処理などしながら、塗装色別に仕分けしていきます。
この段階で組み立てられるところは組み立てます。
パーツ数は全部で161個ですから、下の写真で全体の2/3くらいです。
あまり捗らない理由のひとつが、手間の掛かるゲート処理です。
写真のようにパーツの接着面にゲートが飛び出しています。
単純にニッパーで切っても下の写真のようにゲートが残ってしまいますから、これを全部切り取って、平らに均していかなくてはなりません。
殆どのパーツにこれがありますので、だんだん嫌になってきます。
更に、ハセガワの最新キットとは思えないくらい、小さなバリがあちこちにありますし、写真のような押出しピン跡も派手にあります。
写真は撮っていませんが、パーツ表面のキズや凸凹も若干見受けられます。
タミヤやバンダイの最新キットでは考えられないような状態で、ちょっと大げさですが、古い再販キットを作っているような錯覚を覚えます。
ハセガワの金型技術が落ちているのでは無いかと、少し心配になります。
<オマケ>
コシアキトンボです。(ちょっとピンボケです。😅)
ハッチョウトンボです。
ちょっと珍しいアカシジミです。
タチアオイが咲きました。 夏ですね。
池のスイレンもほぼ満開です。
<本日のBGM>