自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

箱根仙石原 長安寺 行ってきました

2021年11月16日 19時45分54秒 | ブログ

箱根仙石原周辺は数え切れないくらい行っていますが、お恥ずかしいことに長安寺は存在すら知りませんでした。
くうさんやhajimeさんの日記を拝見して、五百羅漢の面白さに惹かれて「是非行ってみたい」と思い、昨日行ってきました。
長安寺 (mytabi.net)

8:30に自宅を出発し、中央道~富士五湖有料道路を経由して10:20頃に長安寺に到着いたしました。
平日なので駐車場も空いていて待ち時間無しでマイカーを駐めることができました。
先ずは本堂へ参拝し、御朱印を頂きました。
本堂の横から五百羅漢が点在する境内に入っていきます。
真っ盛りの紅葉と杉の木立の中の苔むした境内に、新旧様々な五百羅漢が出迎えてくれます。
境内がコンパクトにまとまっているのも観易さを助けてくれています。
下世話な話ですが、駐車料金も拝観料も取られないのも年金生活者には優しいです。
この後、山中湖に戻って、行きつけの「キャビン」で昼食。
途中の乙女峠から見た富士山です。
何も遮る物がありません。
このお店は40年位前から山中湖に来る度に寄っているお店です。
今のお店は建て替え後の二代目です。
看板にはパスタ・ピッツァと書いてありますが、勿論それ以外のランチやデザートのメニューも揃っています。
南欧か西海岸のビーチハウス風で、BGMはBOSEでボサノバやシャンソンが流れる落ち着いた大人の雰囲気のお店です。
キャビンから見た山中湖です。
三国峠に登って富士山と山中湖とススキ野原の絶景を拝みました。
この後、413号線道志道を通って帰りました。
途中の雄滝雌滝です。
国道から5分くらい山の中に入った所にあります。
20年振りくらいに行きましたが、途中の道が少し綺麗に整備されていました。
綺麗な水が流れているので熊などの野生動物が水を飲みに出没する可能性大です。
16:00頃、無事帰宅致しました。
楽しいドライブでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会準備 その3

2021年11月15日 20時40分07秒 | プラモデルのお話

今週末はいよいよ展示会なので、出品予定作品、候補作品の荷造りです。

地元開催なので運搬はマイカーで20分程度の距離で、途中は綺麗な舗装路ばかりなので、あまり神経質になることはありません。
今年は新作(一昨年の展示会以降の制作)17点が出品決定で、旧作19点が出品候補です。
他の会員の出品数や展示スペースの埋まり具合を見て、旧作19点で調整する事になりますので、旧作は全て出品するかどうかは判りませんが、出品できるように作品カード等の準備もしておきます。

合計36点を荷造りしました。(写真に写っていないのが1点あります)
衣装ケース大4個と小2個です。
駿河屋さんのダンボールは飛行姿勢用の展示台が入っています。
各ケースの中身を写真に撮っておきます。
これをプリントして当日持って行くことで、撤収時に搬入時と同じように荷造りできるようになります。
テーマが日本と3なので、殆どが日の丸です。
この他に展示台などの小道具(キャリーケースに入れて運搬)があります。

荷造りが終ると飾り棚に空きスペース(赤丸)が沢山出来ました。

作品カードやイザという時の修理道具セットなどをキャリーケースに荷造りして準備完了です。
あとはマイカー後席に積み込んで出発するだけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会準備 その2

2021年11月14日 12時45分37秒 | プラモデルのお話

模型倶楽部の展示会の一連の準備について整理してみます。
これから倶楽部の展示会を始めようという方のご参考になれば幸いです。
(既に何度も展示会を経験されているベテランの方は無視して下さい。)

ひとつの倶楽部単独で「展示会をやるぞ!」と決めた事を前提にします。
※文中の「会員」は倶楽部会員=出品者のことです。

1.日程と会場決め

いつ頃開催するかという大凡の日程(第1~第3候補くらいまで)を決めて、会場を絞り込みます。

<会場選びのポイント(事前の確認ポイント)>
①費用・広さ・設備(イス、テーブル、展示台などが借りられるかどうか、数や費用は、等)と立地(アクセスの良さや人が集まるかどうか)
当然と言えばそれまでですが、立地と費用は逆相関になるようです。
自治体などが運営する公共施設の方が民間施設より費用が安い傾向です。
②予約の単位(日単位、時間帯単位など)と付帯条件の内容(「最低でも3日間借りる」とか、万一汚した場合の補償等々)。
③展示会の期間、夜間も作品を展示したままにしておけて、きちんと施錠できること。
④作品を車で持ち込む方が多い場合は近隣に安価な駐車場(1日上限金額が低く設定されている等)があるかどうか。
⑤必須ではありませんが、スポットライトがあると作品の見栄えがグッと良くなります。 又、電源が必要な展示作品がある場合には電源コンセントの有無の確認が必要になります。

<日程決めのポイント>
①当然土日ということになると思いますが、集客という観点からは大型連休真っ只中や行楽トップシーズン(家庭サービスや遠出レジャーなどで忙しい)は避けた方がベターだと思います。(会員が全員参加できる日程であることは当然です。)
②関連する大きなイベント(例えば基地祭とか静岡HSなど)と重ならないように注意することも重要です。
会場が公共施設の場合は選挙投票日なども要注意です。
③会場と候補日が決まったら、会場の確保(予約)を行ないます。
第1希望日が空いているとは限らないので、第2・第3候補日を決めておくことが大切です。
※後述する事前告知や諸々の準備のことを考えると展示会開催の3ケ月位前には会場確保=日程確定まで持って行くことが理想です。(もっと早く決められればそれに越したことはありません。)

<展示会実施時間決め(当日の時間割)>
会場を借りた時間帯から展示・撤収作業に必要な時間を差し引いて以下を決めます。
①会員の集合時刻、解散時刻
②来場客向けの開場時刻・終了時刻
この為に展示会の大凡の個人別出品作品数を把握し、展示の仕方と大雑把なレイアウト(個人別展示orテーマ別展示orジャンル別展示等など)を決めておく必要があります。
一番単純でやり易いのは個人別展示です。

2.テーマ決め

無理にテーマを決める必要は無く、テーマを決めるかどうかは倶楽部のポリシー次第で会員の総意で決めれば良い事ですが、テーマを決めた場合には以下のようなメリットが期待できます。
①展示内容に統一感が出る。
②どんな作品を制作・出品するかを決めやすくなる。
私個人の意見としてはテーマを決めたとしても、これに従うことを強要するのではなく、「テーマは決めますが、テーマ以外の制作・出品も自由ですよ」という「緩い」やり方が良いのではないかと思います。
テーマを決める場合は、会員の制作の都合があるので1年くらい前に決めておいた方が良いです。

3.告知

せっかく手間と費用を掛けて展示会を行なうのですから、少しでも多くの方に観て頂けるのが良いので、会場・日程・テーマが決まったら、事前告知が必要です。

①会場での告知
事前告知が掲示できる会場の場合は、ポスター・チラシなど会場のルールに従って告知しましょう。
②模型雑誌での告知
モデルアートやモデルグラフィックス等の雑誌のイベント告知覧に掲載してもらう方法です。
各雑誌毎に決められた方法で原稿を送付して掲載を依頼します。
殆どが月刊誌なので、展示会の2ケ月前までには原稿を送付する必要があります。
③SNSでの告知
倶楽部のHPやブログ・ツイッターや会員個人のツイッターやブログで告知する方法です。
かなり効果があると思います。

4.会員間のルール決め

安全・円滑・快適に展示会を進めるために、最低限のルールを決めて、会員全員で合意しておくのが良いです。

①受付(後述)、食事の取り方 ・・・ 交代制が基本
②入会希望者への対応
③トラブル発生時の対応(必ず2名以上で対応など)
④不要キットの放出、来場者からの差入れ・お土産などへの対応
⑤展示会開催期間の会員の出欠予定の事前確認 ・・・ 蓋を開けたら午前中一人しか居ないなんてことが無いように。
⑥ゲスト出品者への対応(ゲスト出品を受け入れるのかどうか、出品料はどうするか、予約無しの飛び入り参加を認めるかどうか・・等々)

5.道具立てと役割分担決め

展示を行なうための諸々の道具立てを、役割分担を決めて準備します。
必ず必要になる主な道具立ては以下の通りです。
②~④は一度用意すれば、何度でも繰り返し使えます。

①展示台、テーブル、イス
既述の通り、基本的には会場で借りる事になりますが、数が足りるか、大きさは大丈夫かなどを事前に詳しく会場管理者と確認しておく必要があります。
もしも足りない場合は、追加交渉などが必要です。
会員の私物や作品運搬箱などを来場客から見えないようにしまっておく為の「パーテーション」も借りられるとベターです。
②敷布
会場で借りる展示台の色によっては敷布が必要になる場合があります。
この場合は敷布を台に固定するための布製ガムテープがあると良いです。(紙製ガムテープは綺麗に剥がれないので駄目です)
③作品カード(名刺サイズか、それより一回り大きいくらいが一般的)
倶楽部統一の作品カードを作って使用すると統一感が出ますし、来場客にも解り易くなります。
エクセルやワードで作るのが良いと思いますが、PCが使えない会員さんが居られる場合は手書き用も必要です。
会員は基本的に各自が事前に用意しておくのが良いでしょう。
ゲスト出品(飛び入り出品)を受け入れる場合は、手書き用無地の「ゲスト用作品カード」を用意しておく必要があります。
記載内容は作品名、作者、メーカー、スケール、作者コメントなどです。
④「作品にお手を触れないで下さい」カード
来場客が不用意に作品に触って破損させるような事故を防ぐために、必ず必要になります。
展示会の規模にもよりますが、100点くらいの出品であれば20枚は必要かと思います。
言葉だけでは外国人の来場客には解りませんので、目立つシンボルマークが必須です。
(それでも破損事故が起こることはあります・・・)
⑤休憩スペース
来場客から見えないように、会員の私物や作品運搬箱を仕舞って置いたり、会員が座って休憩したりするためのスペースが必要になります。
会場でパーテーションを借りて、仕切ることができれば理想的です。
⑥名札
会場で来場客と会員を識別するために必要になります。
来場客が作品について質問したい場合に大切な手掛かりになります。
100円ショップで売っている首掛け式の透明ケースに作品カードと同じ要領で作ったネームカード(倶楽部名と氏名が入った物)を入れて、会員全員に配れば良いと思います。
⑦受付
会場入り口に180cmの長テーブル一つくらいのスペースで受付を作り、常時会員1~2名が着席するようにします。
来場者のカウント、来場客の質問への対応、ゲスト出品希望者への対応などを行ないます。
来場者に「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」のご挨拶も大切です。

6.その他

必ず必要という訳ではありませんが、「有ると良い」物です。

①・②は一度作っておけば毎回使えます。
①倶楽部を紹介する小さなチラシのような物
倶楽部の歴史やポリシー、活動拠点、連絡先などが解るような物です。
入会希望者が来られた場合にはこれがあると便利です。
②ノボリ又は立て看板
アイキャッチとして会場入り口にあると良いです。
③感染症対策
一概には言えませんが、ある程度の人が集まる以上、その時々の感染症の状況や会場管理者からの要請(事前打ち合わせが望ましい)に応じて対応が必要です。

7.記録

せっかく倶楽部としての展示会を開くのですから、役割分担を決めて最低限のことは記録に残したいものです。

①出品者数、出品作品数(ゲスト出品者も含めて)
②日別の来場客数
③会場のレイアウト
④写真(会場の全景と作品)
これらは、倶楽部のHPやブログがあれば、これにアップしておくと良いでしょう。

展示会の回を重ねてくると慣れてきてドンドン楽になってくると思いますが、最初はやはり大変かと思います。
でも、皆さんでワイワイ言いながら、役割分担して進めるのも楽しみのひとつだと思いますし、達成感も味わえて制作のモチベーションアップに繋がること間違いなしです。

積極的に展示会を開催して模型の楽しさを多くの方々に知っていただけると良いですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型サークル「ノンストック」展示会のお知らせ

2021年11月13日 08時16分27秒 | プラモデルのお話

新型コロナ感染が現状のまま落ち着いている限り、
次の週末、11月20日と21日は私が所属する模型サークル「ノンストック」の展示会が開催されます。👏👏🎉🎉🎊🎊😁

今年はノンストックの創立30周年なのですが、昨年は新型コロナの感染拡大で展示会が中止になってしまったので、展示会は29回目になります。

プラモデルが殆どですが、ペーパークラフトやフルスクラッチなど、模型なら何でもありの楽しい展示会です。
皆様、是非お越し下さい。
模型談義などで楽しい一時を過ごしましょう。
勿論、飛び入りゲスト参加も大歓迎ですし、出品料も頂きません。
(万一のクラスター発生に備えて、ゲスト出品の方にはご連絡先のご記帳をお願いいたします。)

現在の新型コロナの感染状況であれば、ほぼ間違いなく開催できると思いますが、残り1週間の間に感染急拡大などがあれば、直前で急遽中止ということもあり得ます。
その場合はノンストックのブログでお知らせ致しますので、微妙な状況の場合は直前にブログをご確認下さい。
模型サークル ノンストック ブログ (jugem.jp)

こんなご時世ですから飲食物のお土産や差し入れはご遠慮させて頂きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本市

2021年11月12日 13時06分05秒 | ブログ

日課の午前中の散歩のついでに駅前で今日から始った古本市を覗いてきました。

駅前のペデに簡易テントで10軒くらいの古本屋さんが出店を出しています。
お天気も良いので平日の午前中ですが結構な人だかりになっています。
中には3冊で100円なんていう破格値の本(殆どが文庫本)もありましたし、昔のLPやEPのレコードやかなり古そうなCDやDVDもありました。
70年代のロックのバンドスコアや昔懐かしい映画のパンフレット(映画館で映画を観た後に買うやつ)なんかもありました。
その他にも欲しい本が結構ありましたが、お小遣いも限りがあるので、小一時間物色した結果、買ったのがこれです。

クリストファー・ショアーズという人が書いた「FIGHTER ACES」という本です。
イギリスで発行された物で中身は全編英語です。
A4より一回り大きなサイズで、分厚くて堅い表紙がついており、全160ページの豪華版です。
内容は第一次大戦からベトナム戦争頃までの戦闘機エースパイロットを写真を交えて解説したものです。
英語なので内容はよく判りませんが、写真が豪華なのと800円というお値段に惹かれて買ってしまいました。
お次は「世界の傑作機」が5冊、1冊500円でした。(ちょっとお高い???)
72年~78年に掛けて発行された物で、Ju87スツーカ、Bf110、モスキート、タイフーン、B-52です。
今後作っていこうと思っている積みプラの機種ばかりです。

全部で3300円の出費、今月のお小遣いが大分寂しくなってきました。😂

<オマケ>
紅葉真っ盛りです。
今朝の最低気温が5度、明日は4度まで下がるそうなので、紅葉が進むのも当然ですね。早くもキンクロハジロが来ました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ1/48 Ⅲ号戦車L型 完成

2021年11月11日 06時36分56秒 | プラモデル完成写真(陸)

タミヤ1/48のMMシリーズNo.24、ドイツ陸軍Ⅲ号戦車L型が完成しました。
MMシリーズの比較的初期のキットなのでシャシーはダイキャスト製のズッシリと重い物です。
私にとって6台目の戦車で組み立ては完全素組みです。
塗装は初めてのジャーマングレー塗装で、インストによると1942年のドイツ国内のヘルマンゲーリング戦車連隊所属車ということです。

組み立ては流石タミヤで何も問題なく、スラスラと進みます。
バリやパーティングラインも殆どありません。

塗装や仕上げはhajimeさんの「PzKpfw 35(t)」をお手本にさせて頂きました。
hajimeさん、ありがとうございました。

塗料はクレオス40番のジャーマングレーを使いましたが、殆ど黒に近いような色でどう見ても濃すぎますので、白を大量に加えて、更に青も若干加えて調色しました。
この色を全体に吹いた後、更に白を加えて明度を上げた色で日の当たる部分にハイライトを吹きました。

墨入れはクレオスウェザリングカラーのマルチブラックを使いました。
油絵の具のチタニウムホワイト、ローアンバー、グリーングレー、ネイプルスイエローで退色表現を行ないました。
錆のチッピングはVICホビー水性塗料のウッドブラウン、レザーレッドをスポンジと極細面相筆で乗せました。
足回りの泥汚れは東部戦線の田園地帯や草原、林の中をトロトロと走ってきた事をイメージしてクレオスウェザリングペーストのマッドブラウンとマッドレッドを適当に混ぜてスポンジと筆で付けていきました。
ちょっとやり過ぎたかな・・・とも思いますが、まぁいいでしょう。
最後にライトグレーでドライブラシを掛けて立体感を出したつもりです。

出来上がってみると、ジャーマングレーもなかなか良いなぁと思います。
自己採点は70点というところでしょうか。
キットにフィギュアが付いていないことがちょっと残念・・・。
せめて車長のフィギュアだけでも欲しかったですね。
ちょっと悪戯写真を撮ってみました。

過去作のⅣ号戦車J型、自走砲マーダーと一緒に記念撮影です。
過去2作は博物館展示車みたいですね。少しづつですが進歩しているように思います。(手前ミソ・・・😁)

次にMMシリーズの戦車を作るときはアメリカ物を作りたいですね。 先ずはM4でしょうね。
ドイツ車はⅡ号戦車とティガーを作りたいです。
ソ連物はJS3発売待ち。
日本車なら九七式中戦車が出ると良いですが、無理でしょうね。

これで今年12作目で、何とかツキイチペース達成です。
出戻って以降の180作目になりました。

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ⅲ号戦車 製作記 その5

2021年11月10日 07時09分41秒 | プラモデル製作記(陸)

塗装と組み立てが終ったので、仕上げに掛かります。

先ずは墨入れです。
クレオスのウェザリングカラーのマルチブラックで要所に墨入れをしました。
ちょっと引き締まりました。
油絵の具4色でフィルタリングを行ないました。
かなり落ち着きが出てきました。
VICカラーの水性塗料とスポンジで錆のチッピングを行ない、クレオスのウェザリングペーストのマッドブラウンとマッドレッドの混色で足回りに泥汚れを付けました。
泥の色はドイツ国内や東欧の泥(見たことがありませんが・・・)をイメージして調色しました。 ちょっとやり過ぎですね。😅

泥汚れを少し補充した後、ライトグレーでドライブラシを掛けて立体感を出しました。
これで一応完成です。
今日は天気が良さそうなので、散歩から帰ったら屋外自然光で完成写真を撮ります。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ⅲ号戦車 製作記 その4

2021年11月09日 14時25分22秒 | プラモデル製作記(陸)

又ぞろ、我が国の新型コロナ対策がおかしな方向へ進み始めているような気がしますが、オピニオンはこのブログのテーマではないので、グッと我慢して・・・。

今日は朝から本降りの雨で、とても散歩に行ける状況ありません。
お陰でプラモデル作りが捗りました。

Ⅲ号戦車の組み立てとデカール貼りが終りました。
デカールは全部で5枚なので、10分程で終わりです。
履帯の取り付けにちょっと手間が掛かりましたが、何とかクリアできました。

この後、墨入れ、油彩でのフィルタリング、ドイライブラシ、チッピングと進めていきます。

<本日のBGM>

アレサ・フランクリンの映画を観たら聞きたくなりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「リスペクト」観てきました

2021年11月08日 17時12分12秒 | 映画

本当はイタリア映画のダークファンタジー「ほんとうのピノッキオ」を観たかったんですが、近場の映画館で上映していないので、諦めて「リスペクト」を観てきました。
映画『リスペクト』公式サイト (gaga.ne.jp)

2018年に亡くなったR&B歌手(・・というよりゴスペルシンガー&ピアニストと言った方が良いと思いますが)のアレサ・フランクリンの半生を描いた映画です。
※アレサ・フランクリンは余りにも有名なので私ごときの解説は止めます。
アレサ・フランクリン - Wikipedia

アレサの半生を映画化する計画はアレサ本人の希望で15年前からあったそうで、アレサ本人が主演のジェニファー・ハドソンを指名しました。
ジェニファー・ハドソンはシュープリームスをモデルとした映画「ドリームガールズ」でデビューし、アカデミー助演女優賞を獲得し、歌手としてもグラミー賞を取っていますし、アレサご本人から指名されるだけあって素晴らしい歌唱力です。
アレサと同じく子供の頃から教会でゴスペルを歌っていたという事も頷けます。

映画はアレサの子供の頃から始り、有名になってからの苦悩や挫折、立ち直るまでを描いたものですが、ネタばらしになると行けませんので詳しいことは割愛いたします。
映画の最後の方には余りにも有名な教会コンサート「Amazing Grace」も出てきます。

R&Bやゴスペルが好きな方やアレサファンの方にはお薦めの映画です。
映画館がガラガラだったのが残念!
アレサ・フランクリンと言っても今の日本では知らない人が圧倒的に多いのでしょうね・・・。

次はスピルバーグ監督の久々の作品「ウエストサイドストーリー」を観たいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ⅲ号戦車 製作記 その3

2021年11月07日 19時56分43秒 | プラモデル製作記(陸)

今日も秋晴れの気持ちの良い天気でしたが、インフル予防接種翌日ということで遠出はせず、近所の散歩とプラモデル作りです。

Ⅲ号戦車は、車体の基本塗装が終りました。
薄目のジャーマングレーを吹いた後、更に明度を上げた色でハイライトを吹きました。

車輪は仮組みです。
履帯をダークアイアンで塗装し、ハブラシで磨きました。
転輪の組み立ても終りました。
次回は足回りのウェザリングと組み立てです。
明日は家内と映画「リスペクト」を観に行くのでプラモデル作りはお休みになると思います。

<オマケ>

散歩の途中でコナラの木の幹に巨大なススメバチの巣を見つけましたが、よく見ると今は使われていないようです。(ホッ・・)
こちらはクロスズメバチで、山茶花の花が好きなようです。
久し振りにコゲラを写真に撮ることができましたが、ちょっと遠いですね。
珍しいタンキリマメという花です。
もみじの紅葉がかなり進みました。

<本日のBGM>






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする