中国「孔子平和賞」新設 ノーベル賞対抗(産経新聞) - goo ニュース
劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に対抗して、中国でも、「孔子平和賞」を設けたそうです。第一回目の受賞者は、中台関係の改善に貢献したとされる台湾の連戦氏とのことですが、この平和賞、受賞者の国の国民に、微妙な波紋を広げると思うのです。
台湾の連氏が選ばれた理由とは、中国側が主張する”一つの中国”政策の台湾サイドの協力者であったからであると、容易に推測することができます。間違っても、台湾独立を主張した民進党の陳水扁氏が選ばれるわかはなく、受賞者は、あくまで、中国の基本方針や政策に合致した行動を取った人物でなければならないのです。果たして、「孔子平和賞」の受賞者は、この受賞を名誉と感じるのでしょうか。
将来において、日本人がこの平和賞を受賞するとなりますと、日本国民の多くは、この人物を、猜疑心に満ちた目で眺めることになるかもしれません。中国サイドに組み込まれ、自国を売った”売国奴”ではないかと。「孔子平和賞」は、対中協力者をあぶり出すことになるかもしれないのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
にほんブログ村
劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に対抗して、中国でも、「孔子平和賞」を設けたそうです。第一回目の受賞者は、中台関係の改善に貢献したとされる台湾の連戦氏とのことですが、この平和賞、受賞者の国の国民に、微妙な波紋を広げると思うのです。
台湾の連氏が選ばれた理由とは、中国側が主張する”一つの中国”政策の台湾サイドの協力者であったからであると、容易に推測することができます。間違っても、台湾独立を主張した民進党の陳水扁氏が選ばれるわかはなく、受賞者は、あくまで、中国の基本方針や政策に合致した行動を取った人物でなければならないのです。果たして、「孔子平和賞」の受賞者は、この受賞を名誉と感じるのでしょうか。
将来において、日本人がこの平和賞を受賞するとなりますと、日本国民の多くは、この人物を、猜疑心に満ちた目で眺めることになるかもしれません。中国サイドに組み込まれ、自国を売った”売国奴”ではないかと。「孔子平和賞」は、対中協力者をあぶり出すことになるかもしれないのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
にほんブログ村