万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

オバマ大統領広島訪問-元米兵捕虜同行の背景とは?

2016年05月23日 14時59分09秒 | 国際政治
大統領広島訪問、元米兵同行へ=ホワイトハウスが招請
 オバマ大統領の広島訪問を今月27日に控え、ホワイトハウスは、日本軍の捕虜となった元米兵の方を同行させると発表しました。ホワイトハウスの側から招請したと報じられておりますが、果たして、この決断の意図はどこにあるのでしょうか。

 日本軍捕虜と申しますと、昨年封切られ、”中国からの支援による制作ではないか”とする噂が流れたアンジェリーナ・ジョリー監督の『アンブロークン』が思い起こされます。日本人としては、日本軍捕虜の同行は、反日運動の一つではないかとつい身構えてしまいます。因みに、連合国の捕虜問題については、サンフランシスコ講和条約の第16条において既に解決されております(アメリカは当権利を放棄し、元捕虜に対してアメリカ政府が補償金を支給…)。何れにしても、元捕虜同行の決定は、日本国や日本国民への好意的な配慮ではないことだけは確かであり、和解のはずが、逆に日米関係に波風を立てる可能性もないわけではありません。となりますと、今般の決定は、アメリカ世論か、あるいは、中国や韓国といった周辺諸国の世論や他の勢力への配慮という線が濃くなります。

 米国政府によるアメリカの一般世論懐柔説については、既に、”大統領による謝罪はない”とする方針が示されたためか、大統領の広島訪問決定に対しては表立った反対はなかったそうです。ですから、とりわけ、世論対策として、急遽、元捕虜同行を決定する必要性は低く、むしろ、核兵器による被害者の慰霊を強調するならば、純粋に追悼に徹した方が政治性は薄まったはずです。ここに来て、核兵器による人類最初の犠牲者から第二次世界大戦における全ての犠牲者へと広島訪問の意義の比重が変化してきた背景には、やはり、日本国を”加害国”に留めておきたい中国や韓国、もしくは、近年、中国とも結びつきを強めているアメリカ国内のユダヤ人勢力の意向が強く働いたものと憶測せざるを得ないのです。仮に、”全ての戦争被害者”が強調されますと、米大統領による史上初の広島訪問の歴史的意義は薄れてしまいます。

 とは申しますものの、オバマ大統領と共に元捕虜として広島を訪問する94歳を迎えるダニエル・グローリー氏は、被爆地広島にてどのような発言をなさるのか、注目されるところです。広島の目を覆うばかりの惨状は、同時期に、戦争捕虜としての苦しみを自ら体験した元捕虜の方に、何を訴えるのでしょうか。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする