ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ひな巡りパンフレット

2025年02月02日 | 武家屋敷と歴史

一か月ほど前に
電話を頂きました

今年も仲間三人と
お雛様会場の管理人
それとこれは私だけですが
町を廻りながらの「ひな巡り」

仲間二人には
わたしからの連絡です
三人ともに
お引き受けました

👆の「ガイド付き雛巡り」
本当は歳なので
そろそろ後の人に
引き継いだ方がいいと
思いつつ…

角館の歴史案内と
お雛様の歴史や説明
両方できる方をみつけなきゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ニンニク

2025年01月30日 | 保存食

黒ニンニクを作っています
今 炊飯器の中は
三回目のもの
初回は大成功だったのに
同じ炊飯器
同じやり方なのに
二回目が少し硬い

そこで
2回目のから食べることにしました


柔らかめのものは
夫用のタッパに
上皮をむいてあげてると話したら
「甘やかしすぎ!」
「自分で剥かせれば!」と
友人たちに叱られました💦
堅いものは‥・

ラッキョウ酢につけて
食べることに決めました

勿論こちらは私用…
最後はお酢も飲もうっと!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかな場へ

2025年01月29日 | 仲間たち

子供のころから好きだった民謡を
人生終わりに近づいた今
心残りのないようにと
おととしのこと
清水寺の舞台から飛び降りる気持ちで
姉が存じ上げているというので
民謡日本一に輝いたことのある
「千葉美子先生」がお持ちの数ある教室の中の
ご高齢の方たちの教室に

飛び込んだ

先生は数年前に
「民謡名人位」にも輝いている
去年 先生が「秋田県文化功労章」を受章されたので
生徒さんたちが開催の「祝う会」に
出席させていただきました


若いお弟子さんたち
各種大会で好成績を残している子もいます



先生すてき!
幕開けに先生の素晴らしい歌声が聞けて
最後には
秋田県民謡会を代表する先生方と4人で
「秋田音頭」をうたわれて
民謡好きの私は
至福の時間を過ごさせていただきました

去年は忙しさにかまけて
一度もお稽古に行かれなかったけど
会員として
名前を残していただいてますので
今年はせめて一度でも行きたいなあ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像がなくとも

2025年01月22日 | いろいろ

ふと 気が付いた
画像が撮れなかったり
撮る画像がなかったり
そうすると
ブログの投稿がとだえる

だけど画像がなくても
投稿したいな…と

そこで
これからは画像がないときには
徒然に思うことなどを
投稿してみよう

今日はお呼ばれをしています
94歳の私の大好きな方のお宅へ
午後に伺います
奥様も
「待っているもの うちの父さん」
と言ってくださいます

「年 あげだらよ」
(年が明けたらね)
「あなだ うちさ 来てけねが」
(貴女うちにきてくれない?)
「この頃なだが とじぇねぐてよ」
(この比なんだか 淋しくてよ)
「話っこしに きてほしいなあ」
(話をしに 来て欲しいなあ)

と 昨暮に言われていたのが
今日になりました

学生時代の恩師ではないけれど
ずっとお世話になってる方
ご自宅に残る
古文書を読ませてくださった方
「誰にでも見たい人には見せて下さい」
「あなたが思うように なんとでも使っていいよ」と
言ってくださった方

今日は朝からワクワクです
大好きな方にお会いするのは
歳に関係ありませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2025年01月20日 | 保存食

大寒の今日を待たず
二日前の夜に
「凍み大根」を仕込みました
といっても
ただ干しただけですが…

昨日見たら
いい塩梅に
カチンカチンに凍っていました

風除室では
こんな寒さに負けず
鉢植えの花が咲いています


薄ピンクの可愛い花
名前は忘れました

今日から
いよいよ今年の
活動開始です
最初は中学校の推進員定例会
久しぶりで身が引き締まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り直しました

2025年01月12日 | 武家屋敷と歴史

次を約束してきたので
作り直しなおしました
ただいま完成しました

勿論製本も頑張りました

3冊です
自分用が一冊 図書館用は2冊です
図書館に収めるなら2冊だよ‥と
教えてくださった方がいました
一冊は保管用
一冊が貸し出し用のようです

これは以前に一度
本にしたのですが
今回は図書館においていただくので
リニューアルしました

内容も増やして
写真まで挿入したりして
頑張りました

カバーをかけるかこのままにするか
考え中です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間

2025年01月06日 | 景色
昨日 町へ出るころには
珍しくお日様が出ました
 
 
 
本当に山の中でしょ?
右を向いても左を見ても
山なんです
 
毎日毎朝
雪かきで頑張っている私たちに
プレゼントいただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク届きました

2025年01月05日 | 手芸
青森県のにんんく
「ホワイト六片」が届きました

ちょうど去年作った
「黒にんにく」が
無くなりそうでした
一年間 夫と二人で
毎日一かけずつ
時々は二かけ食べて
一年過ごしています
袋10個10キロ今年も買いました
早速仕込みました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちおせち

2024年12月28日 | 料理等
そろそろと
おせちづくりに
とりかかりました

 まずは「黒豆」を煮ます
朝ご飯の後から始め
夕方3時過ぎで
完成しました

年に一度だけの出番


伊達巻き
3本完成しました

錦卵の準備

実家の母がくれた
もう20年以上になる
蒸し器で

完成です
きんとんは先日作って
冷凍庫に
残りは明日にして
きんぴらの準備をします
いつも土ゴボウを買います
今までは皮を
包丁の背でごそげ取っていたのですが

じゃ~~ん
100均で売っているこれで
簡単!はやい!!

明日また
色々作ったり準備したり…
もう おせちづくり
やめようって思うのに
やっぱり作っちゃうんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は‥‥

2024年12月25日 | 手芸
クマに続き、
冷凍庫で眠っていたイノシシ肉を
煮ました

臭みもなく、油も適度にあり
とってもおいしい
どなたからいただいたものだったかしら?
今度はちゃんと
書いておかなきゃ
ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする