四季の森公園でツリフネソウを見たいと思いました。
あし原湿原の付近に群生して紅紫色の花が咲いて
いました。
例年より花が少なかったです。


ツリフネソウは湿地を生えることが多いです。
そばに黄色い花のキツリフネが咲いていましたが、
湿地に咲いた花は目立ちませんでした。


池の南側の山を歩いたら、ヤマホトトギスが咲いて
いました。
尾根で約20個の花のついた株を見つけましたが
2個咲いた花茎にカメラを向けました。
山側には長い花茎を伸ばしたシラヤマギクが10数株
傾いて咲いていました。
舌状花の小さい野菊ですが野草らしい趣を感じました。


そばには赤いミズヒキ(水引)と黄色いキンミズヒキが
咲いていました。
ミズヒキは上から見ると花穂が赤く、下からは白く見える
ことから紅白の水引にたとえてこの名があります。
あし原湿原の付近に群生して紅紫色の花が咲いて
いました。
例年より花が少なかったです。


ツリフネソウは湿地を生えることが多いです。
そばに黄色い花のキツリフネが咲いていましたが、
湿地に咲いた花は目立ちませんでした。


池の南側の山を歩いたら、ヤマホトトギスが咲いて
いました。
尾根で約20個の花のついた株を見つけましたが
2個咲いた花茎にカメラを向けました。
山側には長い花茎を伸ばしたシラヤマギクが10数株
傾いて咲いていました。
舌状花の小さい野菊ですが野草らしい趣を感じました。


そばには赤いミズヒキ(水引)と黄色いキンミズヒキが
咲いていました。
ミズヒキは上から見ると花穂が赤く、下からは白く見える
ことから紅白の水引にたとえてこの名があります。