ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

春蘭探しに行ってきました

2013年03月21日 | 日記




桜が咲くころに春蘭(しゅんらん)が咲きます。
以前弘法山に桜を見に行ったとき、遊歩道沿いに春蘭の花
がたくさん咲いていました。
家内は次ぎ次と春蘭を見つけましたが、私は見つけられず
口惜しい思いをしました。

春蘭は40年前は自宅近くの山にたくさん自生していました
が、山が宅地造成されて春蘭は姿を消しました。
弘法山で味わった春蘭探しが忘れられず、今年も隣の区の
市民の森を歩きました。

家内は10株ほど見つけましたが、私が見つけたのは
目印にしていた大木の横の春蘭だけで相変わらず家内には
敵いませんでした。
春蘭を探すコツは、雑木林の中で葉を見つけるそうですが、
ヤブランの葉との区別がつきにくく簡単ではありません。
2人揃っての春蘭探しはもう6,7年続けていますが、
来年はせめて1株でも見つけたいものです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花(ヒメリュウキンカ、... | トップ | 春の花(コブシ、ユキヤナギ... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事