ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

小さな花に目を向けて

2019年05月04日 | 日記
庭中にヒメヒオウギ(姫檜扇)が群生しています。
余りの多さに間引きしているほどです。



アヤメ科の球根植物ですが、種がこぼれて増殖しています。
南アフリカ原産で、くっきりした6弁の花がきれいです。
花びらの下3枚に赤い斑点あるのが特徴です。



花の管理人は芝生と花壇の草取りをしますが、
ニワゼキショウは好みの花らしく残しています。
芝生の縁に川石を並べていますが、その川石の
お陰でニワゼキショウの小さな花が引き立ちます。
北米原産の一日花で夕方になると花を閉じます。



庭にチゴユリ(稚児百合)が咲いています。
50~60株咲いて間引きするほどです。
チゴユリという名前が可愛く気に入りました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツデイワガサとコデマリ | トップ | 庭の花:オダマキ、ミヤコワスレ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事