らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ヴィオラ Vol.29

2010年05月17日 23時56分14秒 | ヴィオラ
 練習しなくては・・・・・・。

 慢性的に疲れているのは、もう慣れました・・・。

 それでも練習をしなくてはいけないのです。

 でもどうしても楽器にさわりたくないし、楽譜も見たくない日が偶にあります。そういう日は無理して練習をしないでリフレッシュ休暇すれば良いと思うでしょう?でも1日練習しないと自分に分かり、2日練習しないと隣の人に分かり、3日練習しないとお客さんに分かってしまうというお題目がこの世界にはあります。確かに・・・・。

 音楽の才能(楽器演奏の才能)という言葉を、よく子供達をレッスンに通わせている親御さん達から聞きます。「先生家の子供は才能があるのでしょうか??」よく聞くセリフですよね。親御さん達も子供をプロにしたいとか色々な思惑があるのでしょう。

 音感が良いとかリズム感が良いとか、すぐ譜面をおぼえるとか・・・・・。色々な才能があります。

 でも私が一番だと思う才能は、「毎日どんなに練習しても飽きない」というのが、この世界で一番の武器になる才能だと思います。悪く言えば体力馬鹿!集中力も切れないで、ず~と楽しく練習できる子供がたまにいます。そういう子はどんな子供より結果的に伸びるような気がします。

 
 私は・・・・・・・。

 その才能はまったくございません!!!!!!!◎☆(♯××)┘ガコーン

 例えば弾けないパッセ~ジに長く付き合うほど才能が無いのです。短時間でそのパッセ~ジを演奏出来るには、どの技術をどのように利用すればいいか考えます。一番てっとり早く練習を終える方法をまず考えるんです。対策が出来たら練習を始めます。出来たらもう深追いはしません。こねくれば、また弾けなくなってしまう可能性も出てくるからです。

 そうやって短時間のうちに楽器から離れるのです。だから私には一番の才能がありません。

 (; ̄Д ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする