リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

大阪城の側から修旅で来てくれました

2009年07月03日 | 何でも

今年も大阪城の側にある中学校から大勢がやって来ましたよ! ここの子供達は何も教えないのに小さなカニの捕り方や、他の生き物にもとても優しい子達ばかりです。シオマネキを直接捕まえずに回りから両手を使ってすくうように捕ったり、シレナシジミを見た後、「投げても良い?」と友だちに聞いたら、「そっと置かなきゃダメ!」と答える子。大阪のど真中、大都会の中心なのにそう言う子達が集まる学校なんでしょうか?嬉しい限りです。

学校によっては、ヤドカリの殻を割って無理やり出して見せびらかし、回りの子も「きも~い!」と言いながらにニヤニヤしているような子達もいました。何が違うんだろ?。 下の画像は「肌がツルツルになる泥だよ」と言ったら皆で塗っている画です。って、キミ達は何歳なんだ?!中学生でお肌の心配する必要無いでしょ! 実際この後、植樹の場所に移った時に「お肌トゥルトゥル!」と言ってました。オイラ達ガイドはしょっちゅうこう言う所に行っているので、日焼けはしてますが意外とお肌ツルツルだったりします、足だけね(笑)。

明日も同じ学校の他のクラスの子達の案内なので、また画像を追加する予定です。 マングローブの干潟では、大人も子供も高齢者も車椅子の子も案内した事があります。誰でも楽しめるのでぜひ遊びに来て下さい! お手伝いは任せてね (^o^)丿。

翌日のクラスの子達です。

今回はアンパル・トレッキングの後の植樹の画像です。果たして彼女・彼等が再びこの地を訪れる頃、どれだけの苗が根付いているか楽しみですね。そしてその時子供と一緒に来たならば、「あの中の1本は私が植えたんだよ」と、ぜひ自慢して欲しいです。 トレッキング中に一人の女の子と色々話をする機会があり、その娘がアウトドア大好きっ娘と言う事が分ったんですが、勉強の方は工学系の道に進みたいと言っていました。どうせだったらこれをきっかけに、自然工学とか環境工学なんかに興味を持ってくれると良いですね。 そして、地球を救う一人になって下さい!

ではまた何時か、お会いしましょう (^o^)丿。キミ達の後輩には多分来年、会うだろうけど(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする