みなさん見ましたか?日食! 石垣島では最大83.4%の日食だそうです。沖縄島は90%位でなので、あっちの方が良く欠けたんですね。それにしても、わざわざ悪石島に行った人は可哀想でしたね。天気が悪くて殆ど見れずじまい。石垣島は天気が良くてバッチリでした!一番かけた頃はうす曇りのような感じです。
↑まずは普通の状態の太陽で、いよいよ欠け始めです↓9時27分ごろです。
レンズをそのまま太陽に向けて撮るとカメラ内が壊れる(フィルムカメラだとシャッター膜に穴が空きますよ)だろうと思い気を使いました。色付きのプラ板を100均で2枚買いレンズの前に張り付け、自分自身も眼を悪くしないようにサングラスをかけ帽子をかぶり首にタオル、撮影してない時はカメラにもタオルをかける事を忘れてはいけません。時々グラサンをかけ忘れて覗いてしまい、「うっ!」と言う感じです(笑)。
↑石垣島天文台の資料をお貸りしました。
何かで見たら星が見えるくらい暗くなると言ってたんですが、そこまでは暗くはなりませんでした。↓これが石垣島でのピーク、10時46分ごろです。三日太陽とでも言いましょう?先が尖ってませんね。これまで撮ってて汗だくだったんですが、この時はかなり涼しい感じでした。
↓さぁいよいよ終わりです。お昼に向かってどんどん戻って行きますよ。
あともうチョイで終わりです。後半、太陽の向きがおかしいのは、この頃になるとほぼ真上なので三脚をあーだこーだしないと真上に向けられなくて、バラバラになってます。気にしないでね。
はい、ここまで見たら振り出しに戻ってもう一度見ましょう(笑)。
最後は普通の太陽と同じなので撮りませんでした。とまぁ今回、何とか一通り撮りましたが、こんなにジックリ見たのは大人になった今だからかも知れません。単純に見て良かった、見れて良かったです。内地では天気が悪かったようなので、親・兄弟、友人・知人、馴染みのお客様など、見れた人は何人いたんだろう? ん~、今世紀最大の日食だったそうで、皆と一緒に見れたら良かったのになぁ。