リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

サキシマヒラタクワガタ

2009年08月19日 | 山が好き!

石垣島夜回りの途中で、今度はお客様が生きたサキシマヒラタクワガタを見つけました。昼間のツアー中に聞かれた時、「この時期は暑すぎて余りいない」と言ったばかりなのにです(笑)。 ヒラタクワガタの仲間は人気がありすぎて養殖化が進み、捕る人が減って来たと先日北海道のお客様に教えて頂きましたが、山の方に行くとまだまだトラップを多く見かけます。しかもいらなくなったトラップは放置状態で、「燃えないゴミ」と化しています。 虫を捕って売る人って、何所まで無責任なんでしょう?

 

さてこのクワガタ、氷河期にスンダランドと言う地域で派生し、そこから広がって行ったとの事で、面白いのがDNAを調べてみると石垣のは、オキナワヒラタクワガタより、タイワンヒラタクワガタの方が近いと言う事と、氷期・間氷期の度に日本を南下・北上を繰り返して広まって来たようなので、ヒラタクワガタを調べるとその辺の事がとても良く分るんだそうです。 一方問題もあって、内地では石垣産や外国産など、本来いないはずのヒラタクワガタと内地産との雑種が増え、このまま行くと大変な事になるだろうと言われています。虫好きの人って純潔が好きな筈なのに、自らそれを難しい環境に追いやっていると言う皮肉な話ですね。この先、犬のように「お宅のは雑種なんでしょ?家のは血統書付よ!」何て馬鹿げた会話をするんでしょうね。と言うか既にしているそうです(笑)。

ちなみにこのクワガタ、写真を撮った後、逃しました。見つけたのは子供さんだったので、「何で持って帰っちゃダメなの?僕が見つけたのに~!」と、もめるかと思ったんですが、「この虫はこの石垣の森に住んでいるのが幸せなんだ」と、言わなくても分ってくれている男の子達で、すんなりリリース、素晴らしい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする