リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

アシヒダナメクジ

2014年08月30日 | 生き物

最近、更新が不定期ですみません、そろそろ落ち着いてきます。 夏の忙しいのと車検が9月5日で切れるんですがトラブルがあって修理するのに手配がなかなか上手く行かなかったり、夜のカエルの調査がバタバタしてたり、言い訳を色々書いてみました(笑)。 でもそんなカエルの調査のお陰で夜の生き物に色々出会えてネタはあるんです。 で、今回はアシヒダナメクジ(アシヒダナメクジ科)です。 真っ黒なんでナメクジほどキモくないし、もともとナメクジの仲間じゃなくて海にいるイソアワモチとかの仲間です。 

雌雄同体で最初はオスですが途中からメスになる(雄性先熟性)そうです。クマノミと一緒ですね。 見方によっては可愛いんですが野菜の害虫だし、人にも移る寄生虫を持ってるので、その辺はデンデンムシやナメクジと一緒です。  でも生野菜からも移りますよ、野菜は良く洗ってから食べましょう! もともと外来種ですが沖縄にはもう定着してしまってどうしようもありません。 イソアワモチみたいに熱を入れたら食べられるなら減るかも。 多分食べられますよ(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする