台湾北部で最も古い媽祖廟(道教のお寺)、關渡宮です。リピータで台湾に留学中のエミーさんが送ってくれました。 日本だと横浜媽祖廟と言うのが中華街にありますね。どちらも北宋時代実在した媽祖という道教を信仰していた偉い尼僧さんの系統のお寺です。
道教って聞き慣れないと思いますが、中国三大宗教の一つだそうです。韓国では儒教が盛んですが、台湾は道教です。 仏教は仏様になるのが最終的な目標?って言い方で良いのか分かりませんが、道教は仙人になるのが最終的な目標?だそうで、老子の思想・道家と同じか近い物だとされてます。道教が重視してきた図として太極図と言うのがありますが、韓国の国旗やTown&Countryのマーク、カンフー映画の道着(太極拳など)の背中にもこのマークが入ってます。この世のすべての物はこの円の中の白黒の意味となす陰と陽で出来ている云々、と言うのを表した図だそうです。 ただ道教のシンボルマークが初めからこれだった訳じゃなく、ある時代に考えつき、「それ良いねぇ、格好良いね、」と流行ってからこの図を使うようになったと言う説が有力で、面白いですね。