リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

中部の洞窟

2015年06月08日 | 何でも

前回書いてた石垣島中部の洞窟の画像です。 行き当たりばったりで入ったので準備もしてなく、入り口から数mだけの紹介です。 石垣島の場合、基本琉球石灰岩の洞窟です。 後は山の中腹とかに掘った壕とか花崗岩の奥行きが殆ど無い祠(ほこら)って感じのがオイラの知る限りです。 今回のももちろん石灰岩の洞窟です。

外は梅雨の合間の石垣島だから凄い蒸し暑いです。 年間を通して殆ど温度が変わらない洞窟内はこの時期でも非常に涼しいので温度差によって天井にはキレイな水滴が沢山付いてました。 特にこの洞窟は外の空気が他の口から入ってくるので余計でしょう。

まだ新しいストローが沢山ありました。 新しいといっても10年で1mm位しか成長しないと言うからこれらは数十年~百年物もあるかもです。 何故ストローと名前が付いてるのかというと、水で溶けた石灰岩の中の炭酸カルシウムが再び再結晶化する時に外側から固まって中が空洞になり、ストローのようになるからです。

石垣島には無数の洞窟がありオイラも出来る限り調べて見ましたが、たかだか知れてるし、ここ何年かは新たな洞窟に入ってません。 石垣島なんて小さい島ですが色んな魅力ある自然が沢山あって、やりたい事が次から次えと出て来る魅力満載の島です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣島の滝シリーズです | トップ | コウトウシラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

何でも」カテゴリの最新記事