【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

異国の風

2011-02-16 15:57:57 | 心の宝石箱


   今朝は全く雲一つない空で明けました。快晴。冬日和。
  如露の水も、カチカチに凍っています。これは今年になって、もう数え切れない程。
  
   昨年までは暖かい冬でしたから、ほとんど記憶にありませんのに。
  一気に記録更新のようです。

   ただ、その割には白く霞がかかっていた今朝。
  でも今日は、この時間(午後3時)になっても何もない空は変わりません。
  どこまでも水色の空が広がっています。

   太陽燦々の日溜りにいると本当に春のよう。
  ふと、それにつられて外に出ましたら、思わぬ空気の冷たさにびっくりです。

   さて、冒頭の写真。
  昨日の影響ではありませんが、
  いいえ、多分に受けていますね。

   テーブル周りをちょっと
  異国風にしてみました。
  
   今、音吉たちの乗った船は、
  ポルトガル辺りを南下中ですので・・?

   何だかお部屋に
  一気に春が来たみたい・・。
  ~なんて。

   それはさて置き、今日も昨日の続きを少々。
  音吉、久吉、岩吉(岩松を改名)の3人は、
  日本では迫害されているキリスト教に出会います。

   キリスト教は邪悪で怖い宗教だと思っていた彼ら3人。
  見聞きする度に不思議な思いに包まれます。
  そんなこんなで・・今日は、私も聖書なるものを引っ張り出して来ました。
  
   この聖書、勿論 『アンの世界』 でも度々登場して来ますし、
  三浦綾子も例に洩れません。
  もう少し早く紐解かねばなりませんでしたけれど。

   この 『海嶺(かいれい)』 を読んでも良く分かるのですが、
  日本って、本当に沢山の神がいますものね。「八百万(やおよろず)の神」 。
  そんな中、今日は、クスリと笑えるエピソードを紹介したいと思います。

・・・(略) 「母さまーっ! 助けてくれーっ!」
と泣き出す者が出、1人が泣くと幾人もが泣いた。
「もう駄目だあーっ! お父っつぁまぁーっ」
と悲鳴を上げる傍らで、
「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏、伊勢大神宮さま、
金毘羅さま、八幡さま・・・」

と、知る限りの神仏の名を呼んで、
「どうか助けてくだせーっ!」
と泣き叫んだ。(中略)



「・・・(略)ここにはここの神様もあるやろ。
そこにも挨拶しとかんと、義理が悪いでな。
ほら、こうやって、掌を組んで拝んどるわな。
あれは何という神様やろ。アーメンという神様やろか」
「そうやな。アーメン、アーメンと祈りが終わる時に
言うわな」 音吉も言う。
「ま、とにかく アーメン様 にもよろしく頼んでおこうか」
                   【三浦綾子著 「海嶺」 より】
   


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kohei)
2011-02-16 20:59:44
 こんばんは。素敵な聖書ですね。
 僕も、買ってからというもの、車にもポケット版の新約を載せていて一応毎日読んでいます。ですが、なかなか全体像がつかめず理解に苦しみますので、補助的な本が助かります。三浦綾子も新約・旧約の入門書を出していますね。しかしこれも興味がありますが未読です。
 僕は佐古純一郎の「新約聖書を語る」が易しくて理解しやすく、これと合わせて併読しています。

 それと、以前リラさんにご紹介いただいた「自我の構図」、読みました。藤島の遺書に発したいざこざ、特に保険金を不正に得ようとする松江の姿など、汚いというより哀れでした。
聖書に「あなたの宝のあるところに、あなたの心もある」(マタイによる福音書6章21節)と書いているのはこういうことなのかな、と思います。
返信する
ははは(≧▼≦) (みゅうみゅう)
2011-02-17 16:26:51
アーメン様
思わず笑ってしまいました
神様は全て神様で、日本も異国も関係ない
それが日本人のもともと持つ感性なのかもしれませんね(^.^)b
返信する
3人の功績 (リラ)
2011-02-17 17:22:55
  Kohei 様

 こんにちは~!  Kohei さん~☆
いつも温かいコメント、有り難う~!

 この聖書・・大昔の本で、文字がやたら小さくて、お手上げです。
それでなくても頭痛くなりそうですのに・・。(笑)
Kohei さんは、毎日聖書を・・。凄い~!

 そうそう、『海嶺』 の3人、マカオ滞在中に、
神父のギュツラフと共に、聖書の和訳に協力したようですよ~! 
意外な展開です。意外と言えば・・あの開港を迫ったハリスにも接点が・・。

 ただ、この件(くだり)で、
聖書の事を詳しく解説してくれているので助かっています~。(笑)
 
 ところで、Kohei さんにお礼を・・。
三浦綾子、再読のきっかけを与えて下さったのですから。

 いいえ、それだけでなく 「積読」 だけで安心していた、
未読本を読むきっかけも与えて下さって、有り難うございます。

 『氷点』 や、作家は違いますが 『白い巨塔』 などは、
テレビ化もされましたし、読み直しもしました。
3度位は読んだでしょうか・・。3度読めば、忘れませんものね~!(笑)

 『自我の構図』、お読みになられたのですね~!
聖書に行かれる処は、やはり深いです~。
私なんて、宗教色なくて良かった・・なんて思ったのですから。(笑)
返信する
八百万の神 (リラ)
2011-02-17 17:31:39
  みゅうみゅう様

 今晩は~!  みゅうみゅうさん~☆
いつも温かいコメント、有り難う~!

 面白いでしょう・・?
日本には至る所に神様がいるのですものね~。

 ただ、その神様の前に母親なのですよね~!
母親の偉大さ・・なのでしょうか・・。
特攻隊の手紙もそうでしたから。
返信する

コメントを投稿