【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

映画 「シャネル&ストラヴィンスキー」~背徳の香り

2010-03-31 18:26:16 | 映画の香り




   起床時こそ太陽が顔を覗かせていましたが、その後時を経ず真珠色の空に。
  良いお天気が長続きしません。

   気温の方は、昨日までの真冬から平年並みに・・という事でしたが、
  それほど暖かいとは思いません。曇り空のせいかも知れませんね。

   こんなお天気の中、当初ほど気は進みませんでしたが・・
  先週はパスした、フランス映画、『シャネル&ストラヴィンスキー』 を観て来ました。

   やはり、昨年10月に観た 『ココ・アヴァン・シャネル』 では登場しなかった、
  ストラヴィンスキーの存在が気になりましたし、
  『アンの世界』 にも共通する、20世紀初頭のファッションや、
  その背景にも興味ありますから。

   昨年観た映画は成功するまでを描いていましたが、
  今回の映画は、既にデザイナーとしての地位を確立していた、
  シャネルのその後の人生を描いています。
  『アンの世界』 より少し後の時代ですね。1920年以降です。

   今回のシャネル役は、自身が長年シャネルの
  “ミューズ” を務めているという、アナ・ムグラリス。
  (私自身は、あまり好きではありませんが)

   道理で歩き方や、着こなしが抜群だと思ったものです。
  ストラヴィンスキーを演じるのは 『007/カジノロワイヤル』 のマッツ・ミケルセン。

   映画は、ストラヴィンスキーの 「春の祭典」 初演から始まります。
  (この場面は実に丁寧に描かれています)
  
   当時としては前衛的な 「春の祭典」 を酷評され、
  打ちのめされるストラヴィンスキー。
  
   しかしながら、そんな彼の音楽に惹かれ、
  資金提供を申し入れるシャネル。尚且つ別荘にまで彼と家族を住まわせます。
  
   でも、ストラヴィンスキーの代表的な作品、「春の祭典」に、
  シャネルが、こんな風に関わっていたなんて・・初耳です。

    服と同じ黒白で統一されたアールデコ調のインテリアにも興味をそそられます。
  プラス、ストラヴィンスキーの奏でるピアノの黒白の鍵盤にも運命? が絡み・・。

   今回は、シャネルの代名詞とも言える、香水「No.5」 と、
  創造性と独創力に惹かれる、2人の秘密の恋。
  
   やがて、病気がちなストラヴィンスキーの妻に知られる事になるのですが・・。
  共通の創造性と独創力も、「君のは芸術ではない。洋服屋だ」 と言われ、傷つくシャネル。
  
   それより何より、ストラヴィンスキーの 「春の祭典」 の舞台の素晴らしさに圧倒。
  そして随所で流れる美しい彼の音楽と、シャネルの紡ぎ出すファッションセンスに脱帽です。

明日の眼差しⅡ

2010-03-30 15:39:55 | 香る庭の花綴り

【リラの若葉】


   真冬並みの天候が続いています。
  そのせいか昨夜のお月様の
  美しかったこと!

   白く透き通るように輝く、
  真ん丸のお月様に寒さを忘れて
  見入っていたものです。
  そう言えば今日は満月ですね。

   ただ今日は日射しがある分、
  日中は暖かく感じます。
  ほっと一息ですね。

   “・・・部屋の床は静かな
  銀色の冷たい月の光を
  浴びていた。
   
   アンは開いている窓の所へ行き、外を眺めた。・・・略・・・
  ロンバルディの葉は月光を受けて銀のように光っている。
  周りの家は今夜はひそひそ囁いているようだった。・・・・・”

                                       【「炉辺荘のアン」 第43章】

   残念ながらわが庭は、防犯のために夜目にも煌々と輝いている街灯によって、
  『アンの世界』 のような光景は望むべくもありません。
  こうなりますと・・「想像の余地」 を働かす事しかなさそうです。


【ヒマラヤ雪の下】

   さて、今日も蕾を揃えてしまいました。(雪柳を除いて)
  寒さに震えながらも庭の花々は今、躍動感に満ち溢れています。

   もう随分長い事、思わせ振りな? 「フリージア」 を初め、
  「香りマーガレット」、青色の 「雪の栄光(チオノドクサ)」 等など・・。
  かと思えば、「ヒマラヤ雪の下」 は、あちこち、何度も何度も・・。
   
   そうそう忘れてはなりません。いつの間にか庭に咲いた小さな野の花も。
  この小さな花の蕾、今年は至る所で顔を出しています。
  名前は存じませんが、そのうち名前を付ければいいですね。~なんて。

   「・・・ 略 ・・・『歓喜の白路』 はどうかしら? 
  詩的でとてもいい名前じゃない? 
  場所でも人でも名前が気に入らない時はいつでも、
  あたしは新しい名前を考え出して、それを使うのよ。・・・」

                                       【「赤毛のアン」 第1章】

雪の女王Ⅱ

2010-03-29 19:20:51 | レトロ(素敵)な空間~散策

【ナズナの群生】

   今朝の空は、
  青い空に雲がもくもく。

   起床時の気温も13度ですから、
  “冬” と言っても
  過言ではありませんね。

   その空も太陽が顔を覗かせた
  かと思うと鉛色の雲・・。

   そのうち・・みぞれ交じりの雨。
  又、明るくなって太陽・・と、
  光と陰が顕著になっています。

   “光と陰” と言えば、3月も残す所、3日を切ってしまいました。
  それこそ、アッと言う間で 「光陰矢の如し」 とは、まさにこの事ですね。


【梨の花】

【雪柳】

【梨の原木】

   さて今日は、野暮用で外出。
  自転車で出掛けたのですが、
  すぐに後悔。寒くて。

   途中、ご近所の方にバッタリ。
  「今年の寒さは何・・?
  たまらないわね」
  お互いにぼやくこと!
   
   コートとマフラーで出掛けて正解。
  それでも帰りに道草。
  
   リラ版 「恋人の小径」 に
  寄ってみました。

   「ワ~ッ!」 毎年の事ながら
  息を呑む美しさ。白、白、白・・。
  
   ここでもリラ版、
  雪の女王スノー・クィーン に出会い・・。

   『アンの世界』 では、
  桜の花ですが、こちらは梨の原木。
  
   原木の花は、実際のそれより
  小さめで、雪柳の花に似ています。     

   そして、曲がり角のロマン。
  この曲がり角、何度も写真、
  撮っていますが、桜は初めて。

   結構咲いているように
  見えますが、実際は、まだまだ・・。

   “・・・ 略 ・・・問題は私の
  道には 曲がり角
  ないという事なのよ。
  私の前に真っ直ぐ地平線まで延びているの ――
  果てしなく単調に。・・・略・・・”
            【「アンの幸福」 第2年目5.】    

路傍の春

2010-03-28 16:06:56 | 路傍の花~道草

【菜の花】

【ナズナ】

     太陽こそ出ていますが、
   今日は真珠色の空になっています。
    起床時の気温は13度。
    まだまだ寒いですね。

    でも、ひとたび庭に目をやれば・・。
  今は蔓日々草が例年以上に満開です。
    まさに青い絨毯状態。

     この花が毒花だという事を
   最近知った訳ですが、ついこの花を
    摘んでいる私に気付きます。

     ポプリにするために。
    口の中に入れなければいいと、
    自分を納得させながら・・。

     さて、昨日は桜だけでなく、
    路傍の花にも・・。

   菜の花で一杯になる土手にも行ってみました。
  満開は、もう少し先ですが、気持ち良さそうに風にゆらゆら揺れていました。

   かと思えば、ナズナ。
  ここでは、「オオイヌノフグリ(星の瞳)」 と共生しています。(青いのがそうです)


【姫踊り子草】


   そして 「姫踊り子草」。こちらの花だったのですね。
  「仏の座」 とばかり思っていました。
  二つの花を取り間違えていました。良く似ていますもの。

   ところで今の季節は桜に気を奪われがちですが、
  他の木もどうしてどうして・・。
  少し赤味を帯びた新芽があるかと思うと、まだまだ裸のままのものも。

   そんな中でリラの木、黄緑色の新芽を出してくれています。
  濡れたようにキラキラ輝いて・・。
  
   この美しい新緑を見るだけでも植えた甲斐があったと・・自負しております。
  花が咲けば、もっと嬉しいのですけれど・・。
  
   後、何日かすれば、どの木にもレースのような若葉が、
  柔らかな陰影を醸(かも)し出すようになりますね。

   “・・・アンは果樹園の大きな灰色の丸石に腰をおろし、
  詩に出て来るような、剥き出しの樺に枝がこの上なく優美に、
  薄赤い夕陽を後ろにして枝垂れているのを眺めていた。・・・”

                                        【アンの愛情」 第20章】

   このように黄昏時の残照に映える新緑もいいですね。
  夜更け、月明かりにほんのり浮かび上がるのも・・。


春は詩人の季節

2010-03-27 17:20:57 | レトロ(素敵)な空間~散策




     本当に久し振り、
    何もない空で明けました。快晴。

     それにしても今朝の寒かったこと!
    起床時の気温は11.5度。
    まさに真冬並みの気温です。

     そのせいもあって昨夜のお月様は、
    白く冴え渡っていました。
  
     透明感もあり、それはそれは、
    美しいものでした。(満月は30日)

     ただ気温は真冬でも、
    今日の日射しは明らかに春のもの。
    光が目に眩しいです。

     「何ていいお天気でしょう
    ・・・・・私達にあつらえ向きじゃないの。
    でも、気まぐれ日和じゃないかしら・・・・・明日は雨になるわよ」
    と、ダイアナが言った。

   「・・・略・・・西風が吹いているわ。
  西風が吹くとあたしはいつも冒険的な気分になるの。
  あたしたちは申し分のない ぶらぶら歩き が出来るわ」

                                       【「炉辺荘のアン」 第2章】


   
     こんな アン の声に触発された訳ではありませんが、
    私もそこら辺をぶらぶら歩き。

   おまけに今日は、偶然にも西風が吹いています。
  尤も、そこら辺・・のつもりが随分、遠くまで行ってしまいましたけれど。

   一つには桜。わが町の桜は、まだまだ。
  どうかすれば、まだ開花していないようにさえ見えます。

   でも、ちょっとだけ足を延ばしてみました。
  そこでは1本だけ開花していました。
  それでも、三分咲きと言った所でしょうか・・。

   「世の中にたえて桜のなかりせば
         春の心はのどけからまし」
 ~在原業平(ありわらのなりひら)

   【どうして桜の咲く季節があるのだろう。
  咲いたと思えばすぐに散る。何ともこの季節は無常である事だ。
  いっその事、春に桜の花など咲かなければ無常を感じる事もないのに。】

   わが国で最も早い時期に桜に着目し、
  「もののあはれ」(人生の機敏や儚さなどに触れた時に感じる、
  しみじみとした情緒)を感じた歌人、在原業平。
  しかしながら、この句には次のような返句があります。

   「散ればこそいとど桜はめでたけれ
       憂き世になにか久しかるべき」
 ~惟喬親王(これたかみこ)

   【そう嘆くものではありません。
  桜の花は必ず散るからこそ咲いている間が貴重なのです。
  人も必ず死にます。死ぬと分かっているから無常を感じるのでしょう。
  ならば生きている(咲いている)この時を大いに楽しみましょう。】

   それにしても深いですね。たった31文字の文学です。
  今から千年以上も前なのですから驚きますね。
   
   こんな歌を紐解くのは、いつも桜の季節のような気がします。
  春は、人々を詩人にするのですね。        

明日の眼差し~蕾花

2010-03-26 17:00:07 | 香る庭の花綴り



【「チオノドクサ」(雪の栄光)】
    久し振りに青空が戻って来ました。
    世界が、お顔を綺麗に洗ったものです
    から、空気がピカピカ光っています。

     起床時の気温は13度。
    昨日より2度も低くなっています。

     その後、その空は曇り空になったり、
    パラッと来たかと思えば、太陽が・・と
    何ともせわしない空になっています。

     そんな朝・・今年初めての蝶、
    「シジミ」 が飛来。

     その上、今朝は鶯(ウグイス)の
    鳴き声を聞いたような気も。

     尤も、夢現(うつつ)でしたので、
    定かではありませんが・・。

   ところで、雨上がりと言えば、『アンの世界』 のこの記述です。
  こちらの世界も、雨粒の宝石をまとってキラキラ輝いている、
  薔薇の鮮やかな新芽にハッとさせたり・・負けてはいませんけれど。(冒頭の写真)

   “・・・霧の下りた野の上に青白い春の星が輝き、
  沼地には猫柳が芽を吹いていた。
  樹木の小枝でさえ、俄かに透明な冷たい性質を失い、
  柔らかく物憂くなったかのように見えた。
   初めて駒鳥が来た時には大騒ぎだった。
  窪地は再び元気の良い自由な喜びに溢れた場所となった。
  ジェムは母に初咲きの さんざし を持って来た。・・・略・・・

                                       【「炉辺荘のアン」 第14章】



     さて、今日も蕾の花ばかりに
    なってしまいました。

     この蕾、夢と希望があって、
    結構好きなのです。

     初めての花でしたら・・
    どんな花が咲くか、
    期待感にワクワクですものね。

     それに薔薇と同様に漢字も好き!
    でも漢字だなんて、
    ちょっと変かも知れませんね。

     そうそう、フリージア。
    初めて蕾を見つけてかなり経ちます。

   「早春の花」 としてのイメージが
  強いので、どうしたのかと思っていましたら・・。

   元々は、春の終わりの花なのだそうですね。
  お花屋さんに出回るのは、球根冷蔵と温室栽培を組み合わせたものだそうです。
  花は咲いていませんが、蕾でもその香りは健在です。   

薔薇の花咲くインテリア

2010-03-25 16:15:16 | 私の手作り夢時間


     こちらは今日も雨。起床時の気温も計ったように15度です。
    日中の気温も、あまり上がりません。

     ただ今日の雨は、昨日までと違って、
    降ったりやんだりではなく、断続的に降り続いています。

     菜種梅雨(3月下旬から4月にかけて
    菜の花が盛りの時に降り続く雨)とは、よく言ったものですね。
    
     こんな春の雨は 『アンの世界』 も例外ではありません。
    尤も、こちらの雨は、『アンの世界』 と違って静かなものですけれど・・。

   “・・・4月の雨の笑い・・・・・4月の雨の囁き・・・・・
  ポタポタ、しゅうしゅう、ざあざあ、叩きつけ、踊り、
  しぶきを上げる4月の雨。”
                【「炉辺荘のアン」 第14章】


【明かりを灯して】

   さて、相も変わらずですが、
  今度はランプに大好きな
  薔薇の花が咲きました。

   このランプ、ずっと東側の出窓に
  置きっ放しだったものです。
  (クレージュ製)

   ランプのシェードも蜜柑色だった
  のですが、丁度いい位に色が抜け、
  サーモンピンクになりました。

   これぞ、怪我の功名でしょうね。
  シャープな感じが、その時は私の部屋には場違いな気がしたものですが、
  人の好みは変わって来ますものね。

   今回、こうして薔薇の花も加わった事ですし、
  これからは、いつも手元に置こうと思っています。

   写真は、ランプ点灯時(すぐ上の写真)と、そうでない時(冒頭の写真)。
  どうやら・・やっと雨は上がったようですが、
  今日のような天気の日には、オレンジの灯りはよく合いますね。

   そうそう、シェードは布貼りです。
  シェードに描くのは2回目ですが、布貼りの描きにくいこと!        

映画と小説の狭間にて

2010-03-24 16:43:16 | 心の宝石箱


     昨日とほぼ同じような天候で明けました。
    気温も同じ15度。
    
     しかしながら雨のやむ間隔は、
    今日の方が短くなっています。
    冷たい雨。冬に逆戻りです。

     今日は、アンのいう所の、
    「室内と戸外の優劣」が、
    顔を覗かせてしまいました。
    
   又々、室内の方が勝(まさ)ってしまったという訳です。
  実は今日は、やっと我街にかかった映画、
  『シャネル&ストラヴィンスキー』 を観に行く予定を立てていました。

   外は雨、寒い・・急に外出する気が失せてしまって・・。そうなりますと・・。
  “シャネルは去年観たばかりだし・・” “前の女優さんの方が素敵だわ・・”
  
   ~なんて、やめる理由には事欠きません。何ともいい加減な私です。
  来週もやっていれば行くつもりですが、果たしてどうなのでしょう・・。

   さて、ぽっかり空いた時間。
  家にいる事が多い私ですのに、
  この嬉しさは・・
  一体、何なのでしょう。

   一つには昨夜、
  何気なく手にしたこの文庫本に
  あるのかも知れません。

   “・・・最初、身体の
  微かな異常を感じたのは、
  3月初め、暦の上では 「啓蟄」 の頃だったが、
  気候は冬に逆戻りしたような寒い日が続いていた。・・・”
        
    
   こんなプロローグを目にしますと、興味を抱きますものね。
  ましてや、作家は大好きな夏樹静子と来ているのですから。
  その本とは夏樹静子作、『デュアル・ライフ』。(二重生活という意味)

   最近にしては珍しく、一気に読み進んで既に残り4分の1。
  今日中に読み終わるでしょう。
  
   音読がなぜかまどろこしくて、黙読にしていますが、黙読ですとこの有様。
  頭に入っているのかいないのか・・お得意の斜め読み? かも知れませんね。

   今の所、サスペンス的な要素は全く感じられませんが、
  そろそろ・・という感もしないではありません。

   その中で、こんなフレーズに目が留まりました。
  と言っても、この本の中で重要なキーとなるフレーズというのでもありません。
  あくまでも私が共感したフレーズです。        

 時津はふと 「日々の暮らし」 という言葉を頭に浮かべた。
「暮らす」 は 「暗くする」 という意味から出て、
従って日が暮れるまでの時間を過ごす事なのだ。
当たり前の事を考えた。
・・・略・・・
 彼のイメージする 「暮らし」 とは、
1日、1日をこまやかにいとおしんで送るような気がする。
絶えず際限なく何かを追い求め、
その事に又自らが追い立てられて生きるような事ではない。
・・・略・・・

知的な女神の微笑

2010-03-23 16:13:36 | 四季のスケッチ


     お天気、なかなか長続きしません。
    起床時は、重い空。今にも泣き出しそうな・・。
    部屋の気温は15度。

   朝のゴミ出しの時には路面が濡れていましたので、
  少しは降ったのかも知れません。

   しかしながら、今も雨は降っているのかいないのか分からないような霧の雨。
  しかも降ったりやんだり・・。気温もその後は、あまり上がりません。

   そんな中、各地で桜の開花宣言がなされましたね。
  日本人が一番好きな花、桜。

   テレビでも軒並み放送されていましたが、
  淡いピンクの桜を思い浮かべるだけで心、浮き立ちます。

   これから10日余り・・日本のあちこちが、ピンクに染まりますね。
  今度は、お花見の時期に一喜一憂、心騒ぐ何日かになる事でしょう。
  
   そして雨も 「桜雨」、この時期特有の寒さは 「花冷え」 と・・
  ロマンティックな言葉も数多く並びます。

   さて、開花宣言がなされたとなりますと・・。
  やはり毎日のお湯呑も桜の絵柄に変えたくなりますね。

   今年は例年より早い気もしますが、早速取り出しました。
  (この湯呑、以前に 【紹介済み】 ですね)
  こちらの湯呑、「美濃焼」 は 「庫山窯」 です。

   同時に染井吉野のアロマキャンドルと桜の額絵も用意しました。
  早くも雰囲気だけですが・・どっぷり桜に浸っております。
  
   仄かな香りと共に、心もほんのり桜色です。
  今日のお茶請けは、飛騨の赤かぶ漬けを。

   ところで桜の花言葉は、「優れた美人、精神美」 とか。
  見かけの美も然る事ながら、知的美人を謳う所に、
  日本の国花、桜の格式を思います。

   そうそう桜の神様は、木花之佐久夜毘売このはなのさくやひめ
  「木の花」 とは桜を意味し、この女神は絶世の美女と言います。
   
   その桜の女神が、年に1度微笑むのですから、老若男女、列島各地、
  桜の開花に大騒ぎするのも・・ある意味、仕方ない事かも知れませんね。      

花の香りをまとう時

2010-03-22 16:57:17 | 香る庭の花綴り



     こちらは雲一つない快晴となりました。
    今日は空があります。

     昨日の黄砂は全国的だったようですね。
    霞や霧と違って、黄色がかったそれは、
    ロマンティックの欠片(かけら)もありませんもの。

     同時に青空だけでなく、
    白い雲の存在の有り難さも知りました。

   雲が見えるという事は、
  そこに空があるという事に他なりませんもの。

   これが、何日も何日も黄砂に覆われて・・
  ~なんて想像すると、愕(がく)然とします。
  日々、感謝して生活しなければならない事を痛感します。
  







     今日は、いいお天気!
    庭でお茶・・なんて思いましたが、
    時期的に、まだまだ早いようです。当然ですね。

     それに 「野村紅葉」 の下に置いているテーブル、
    まだ紅葉に葉っぱがありませんので、目隠しになりません。
    座ってみましたが、やはりいつもと勝手が違い、落ち着きません。

   ただ、そこには・・。何とも言えない、いい香りが漂っています。
  「匂い菫」、「ヒヤシンス」、開花こそしていないものの、
  蕾を付けている 「フリージア」、はたまた 「ラベンダー」・・。

   



    シュリンプは念入りに身づくろいをした・・・・・
  庭で初めての牡丹が開いた。
  「そこいらじゅう、詩でいっぱいね、母さん?」
  と、ウォルターが言った。
             【「炉辺荘のアン」 第15章】
   【注:シュリンプは猫の名前】

   


   言うまでもなく、↑ の描写は、6月の 『アンの世界』
  牡丹の開花こそありませんが、既に開花した花があり、花の香りに包まれ、
  次の開花を首を長くして待つ今は、ウォルターの言葉通り、
  そこいらじゅう、詩でいっぱいな気がします。それにしても素敵なフレーズ!   

   そうそう、植えた覚えのない淡いピンクの 「ヒヤシンス」 が開花しました。
  こんな事ってあるのですね。(冒頭の写真)

   そして、「蔓日々草」。
  二種類の葉っぱのそれが、あっちでもこっちでも今、満開です。