【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

秋に寄り添うかそけき野の花

2012-10-31 20:53:05 | 路傍の花~道草





【「藜(アカザ)」 の花&葉】


【朽ちても 「薔薇」】


「ポール・・・何て大きくなったんでしょう!
この前来た時より、
又、頭半分、伸びていますよ」
「そうなの。
僕、夜のうちに伸びる 藜草あかざそう のように
大きくなるって、リンド夫人 が言うよ」
とポールはしんから嬉しそうに言った。
                  【「アンの青春」 第27章】


   薄紫色の優しい空で明けました。意外に寒さを感じません。
  やっと夏モードだった身体が秋に順応するようになったのでしょう。
  一時など室温が21、2度でも寒さを覚えて暖房を入れていましたから。

   さて、今日の写真。
  昨日の薔薇とは対極にある花を。
  それは、この季節、話題にすらならない、かそけき野の花です。



【「藜」 & 「水引草」】

 



   そもそものきっかけは
  鳥が運んで来たらしい? 
  藜(アカザ)。

   玄関先に置いていた、
  ペチュニアの鉢に1本だけ
  芽吹いた事から。

   その鉢を庭に持って来ましたら・・。
  あちこちに生える事、生えること!

   一時は大事に育て、
  食したりもしていたものですが・・。
  (と言っても僅か1、2度)

   結局、ガーデンテーブルを置いて
  いる所だけ残して後は抜く羽目に。

   1つには格好の目隠し効果と杖にも
  なるという丈夫な枝をこの目で
  見てみたくて伸ばしています。

   リンド夫人 も言う、
  一夜で大きくなるという藜に似合わず、
  この季節の藜の何とも “かそけき姿”。(花も葉も)

   特に緑の葉っぱから、ス~ッと色が抜けたような黄色。
  そして紅葉(もみじ)のように堂々とした赤ではなく、
  控え目で、どちらかと言えば遠慮して染まったような赤は、
  しみじみと心に迫るものがあります。

   写真は、その藜に水引草も添えて。  
  もの寂しげな野の花ですが、釣瓶(つるべ)落としの秋の夕暮れ、
  時に静かに過ごす空間に寄り添える花としては、
  ぴったりのような気がしてなりません。  

厳かに高らかに秋の薔薇

2012-10-30 16:50:36 | 薔薇の追憶






その日は灰色の雲と霧で陰気に明けたが、
しかし、華やかな 緋色 と黄金で終わった。
港の向こうの西の丘の上には琥珀色こはくいろ
深みと水晶のような淡い色が立ち込め、
下は燃える真っ赤な夕日の海になっていた。
北は燃え立つ黄金色の
小さな雲が漂う鯖雲空さばぐもぞらとなっていた。 
                 【「アンの夢の家」 第9章】


   今日は少々、日光を出し惜しみした朝となりました。
  昨日より遥かに気温も下がったこんな日は、
  どうしても アン の嫌う11月を思います。

   しかしながらこの日本だって最近こそ、
  11月になっても色とりどりの花に溢れていますが、
  以前は違ったような。

   何せ、菊以外には思い浮かびませんもの。
  それが最近では温暖化も然(さ)る事ながら、
  品種改良もあって、朝顔だって未だに咲いていますものね。









   さて、秋薔薇が何度目かの開花。
  こちらは言わずと知れた・・?
  リラ版 「夢見る公爵夫人」。

   尤も何度でも、何十回でも
  その都度、魅せられてしまう
  私ですけれど。

   この季節の薔薇は、
  より凛々(りり)しく、
  美しく洗練されて。
  香りも当然、際立ちます。 

   豊潤な秋という季節の恵みを
  私は、この薔薇で実感している
  と言っても過言ではありません。

   蕾から始まったそれは、
  日毎に個性を増して行き、
  周りの秋色ともピッタリ合って。

   葉っぱも実も赤く色づく秋。
  赤い薔薇もその色をより鮮やかに
  するのも当然かも知れませんね。  

神様との架け橋

2012-10-29 23:21:51 | 路傍の花~道草






広々とした芝生には
巨大な樹木が立っており、
世界は偉大な親切な神が
黄金の腕で抱えているように見えた。
色付いた木の葉は
ゆっくり舞い落ちていたが、
騎士のような蜀葵たちあおい
今なお華やかに煉瓦塀を背に咲き、
ポプラは納屋への小道に沿って
白楊はこやなぎの魔法を織り成していた。
               【「炉辺荘のアン」 第34章】


   こんな空で明けた今朝。
  概ね晴れの天気になりました。
  それにしても暖かい!

   こちらでは、早くも
  「木枯し1号」 が吹いたそうですが、
  昨日同様の気温を保っています。

   昨日は雨の後も気温が
  下がらず、
  呆気に取られたものです。

   とは言え、寒いより暖かい
  方がいいですけれど。



【日本の秋】



【「溝蕎麦(ミゾソバ)」】



   さて、今日も駅からの
  帰り道、道草です。

   尤も、廻り道もしない、
  通り道ですので、あまり
  変わり映えしませんけれど。

   それでも土手の叢(くさむら)
  に咲いている野の花は、
  いつの間にか季節にふさわしい花に
  変わっているのですから驚きます。

   春の姫踊り子草や
  仏の座から夏の昼顔。

   そして野生化したコスモスや
  犬蓼(イヌタデ)とくれば、
  まさしく今の季節、秋。

   金平糖のような可愛い花、
  溝蕎麦(ミゾソバ)も今が盛りです。

   そうそう、『アンの世界』
  登場する 「ぶなの木屋敷」 ならぬ、
  リラ版 【ポプラの木屋敷】

   それは、古色蒼然たる何とも趣きのある典型的な日本家屋。
  何より真っ直ぐの木、ポプラがそびえているのが印象的でした。

   その 「ポプラの木屋敷」 が取り壊されているのに
  気付いたのは、今年の春もまだ浅い頃だったでしょうか・・。
  せめて、ポプラの木が切り倒されないようにと祈ったものです。

   今、そこには3階建てのアパート1棟と2軒の1戸建てが建っています。
  今日見ますと、新しい家には既に洗濯物が翻(ひるがえ)っていました。

   勿論、ポプラの木などどこにもありません。
  又1つ、昭和の素敵なお屋敷が消えました。

美しい時への誘(いざな)い~レースの魔法

2012-10-28 17:46:17 | 私の手作り夢時間






誰1人、100番の糸で編んだ5インチもの幅の
クローセ編みレースを飾りに付けた
エプロンを持っている者はいないと思うと、
良い心持ちだった。
1週間前、シャーロットタウンの博覧会で
スーザンはこのレースで1等賞を
取ったのである。                  
                 【「炉辺荘のアン」 第34章】


   雨の休日となりました。それ程強い雨ではありません。
  そぼ降る雨。これからは一雨ごとに寒くなるのでしょうね。
  まだ、ほとんど実感はありませんが・・。

   その雨も午後には上がり、晴れ間も。
  意外に早い天候回復に、ほっとしています。




   さて今日も、
  「雑貨が纏(まと)うレース」、第3弾。

   無機質の、単なる道具に過ぎない
  物がレースを纏う事によって
  素敵な飾り物になります。

   今日は蝋燭立てに本来の
  蝋燭ではなく、小さな絵を
  飾ってみました。

   勿論、ポストカードなども
  いいですね。

   絵が見えなくなりますので、
  ぐるりのレースは取り外して。

   その代わりに蝋燭立ての笠に
  細い糸で編んだレースを。
  これも手編みの付け襟です。

   火を使いませんので、
  この方法には安心感があります。

   スーザン ではありませんが、
  何と言っても100番のレース糸に勝るものはありませんね。
  この糸は、たまたまフィンランドの方から頂いたものですが・・。

   糸が細くなればその分、大変ですが、美しさには適いません。
  毛糸が苦手なのもこんな所にあるのかも知れません。

   ところで日本語の縦書きと同様に、アルファベットの筆記体大好きな私。
  「赤毛のアン」 の作者、モンゴメリーの時代の原稿は、ほとんど筆記体。
  今となっては芸術性さえも感じます。

   残念ながら、こちらも今では使われなくなりましたね。
  そのせいもあって、アンティーク感も、より増したような気さえして。
  尤も、頑固に私は筆記体オンリーですが・・。

四季を奏でる窓辺

2012-10-27 23:20:32 | 四季のスケッチ








「あの開き窓の素敵なこと――
ことにあの高い玄関の上の のき の下にある
小さな開き窓はいいわ。
私にこにこ笑っているわよ。ご覧なさいな。
暗い屋根板を台とした
宝石のように輝いているわ。
(中略)
愛する家よ、もし私があなたの中に
住むならば、夕方にはいつもあの
西の 窓辺 に立って、誰か家へ帰って来る人に
手を振るわ。そのためにあの窓は作って
あるんですもの ―― 愛と歓迎の窓よ」
                 【「エミリーはのぼる」 第13章】


   今日も秋晴れとなりました。
  こんな日は朝晩は兎も角、日中は暖かくなるのが
  常ですが、今日などは暑いくらい。

   夜になっても気温は下がりません。
  ただ風が少々、強くなっています。暖かい風。 








   さて外出の帰り途、又々私はここに。
  この場所にこんな風に佇むのも、もう何度目になるでしょう。

   ガラス張りの現代的なお宅ながら、蔦が絡まり趣きのある窓辺。
  その窓辺から下を見下ろせば、小川が流れています。

   川縁(べり)には桜も植えられいて。
  居ながらにして四季折々の風景が楽しめます。

   今はまだ紅葉には早く、緑の方が大分勝っていますが、
  それでも 「想像の余地」 は溢れるばかりです。

   そうそう歳を取ったら、川の畔(ほとり)で暮らす・・
  というのがフランス人の理想なのだそうですね。
  そう言えば、アン の住む所にも必ず小川がありましたっけ。

   山ほどの厳しさもなく、海のような放埓(ほうらつ)からも遠い、
  穏やかな静かな暮らし。尤も私は小川より湖畔がいいな・・と。
  思う事は自由ですから気楽です。

かそけき秋のミステリー

2012-10-26 17:30:07 | A・クリスティーの館








レイモンドは、大きな安楽椅子に
しゃんとした姿勢で腰かけている
伯母を暖炉越しに見やった。
ミス・マープルは腰の周りをぐっと詰めた
黒いブロケードの服を着ていた。
胴着の前の所に メクリンレース
滝のようにあしらわれ、
手には 黒いレース の指なし手袋をはめ、
雪白の髪を高々と結い上げた上に
黒いレースのキャップ を載せている。
ミス・マープルは何やら白い
ふわふわとしたものを編んでいた。
             【A・クリスティー 「火曜クラブ」】
 




【紅葉した藜(アカザ)の葉っぱ】

                                【まだまだ黄色い紅葉(もみじ)】
   雲一つない、気持ちの良い
  秋晴れとなりました。
  どこまでも青く澄んだ空。

   こんな空こそ、石を投げれば、
  カキ~ンと音を立てて跳ね返って
  来る 「青い陶器の空」 に思えて。

   奇しくも高名な作家、お2人が
  (三島由紀夫・吉屋信子)
  夏の空だという 「陶器の空」。

   でも季節は、
  いつだっていいですね。
  感じるのはそれぞれ自由ですから。

   さて、こんな日。
  野山を闊歩(かっぽ)したいのは
  やまやまですが、
  生憎、予定はありません。

   (明日は外出しますが)
  せめてもの試みとして、リビングを庭に移しましょう。

   幸い放射冷却で朝方こそ随分、冷えましたが、
  日中は逆で、暖かくなりました。

   たまには、アンのように庭で過ごすのも悪くありません。
  それに一時のように日陰を待ち望む必要もなくなりましたものね。
  いつの間にか日溜りが恋しくなりましたから。

   そうそう紅葉(もみじ)は、まだまだ黄色なのですが、
  その紅葉近くまで背丈を伸ばした藜(アカザ)は、
  ほんのり紅葉して、かそけき色を醸し出しています。

   
  







   今日は、久し振りにA・クリスティーの短編を取り出しました。
  1度、読んだのですが、かなり忘れています。

   それに何と言っても今日の引用文にもある、ミス・マープル。
  レースが好きなのも 同類 です。

   それにしてもレースの “指なし手袋”。
  それをして編物なのですね。何だかおシャレ!

   今日は、この本の中から 「青いゼラニウム」
  取り上げようと思ったのですが、又々、前置きが長くなりました。

   次の機会に取り上げます。
  と言っても何の事はありません。単に題名に惹かれただけなのですけれど。

秋色キルトの風

2012-10-25 19:30:36 | 私の手作り夢時間





リンド夫人 が編んだ林檎の葉模様の
掛け布団と、これもリンド夫人が鈎針かぎばり
編んだ幅広のレースの飾りが付いた
枕にはシミ1つなかった。
・・・床に敷かれたマリラの手製の敷物・・・
(中略)
「・・・ 夕食には熱いチキン・パイがあるし、
私はあんたに レモン・ビスケット
焼いたのですよ。
(中略)
私が今日、敷布を風に当てたのを知らないで、
マリラがもう1度風に当て ・・・
それを知らないでミリーが3度目に
風に当てたのだからね」
                  【「炉辺荘のアン」 第1章】


   今日も秋晴れとなりました。
  ただ、朝の早い時間には昨日と違い、
  少々、日光を出し惜しみしていて。

   それこそ、アン の言うところの、
  “11月のよう・・” ~なんて思ったり。

   その割には小さな庭は、赤や黄、紫など、
  まだまだ色彩に溢れていますけれど。

   でも、お昼前にはたっぷりの日射しを回復。
  ちょっぴり秋らしく? センチになった割には、あっけない幕切れです。






    さて、レースもいいけれど、秋も深まりますと、
  布の温かみが恋しくなりますね。

   尤も、意識せずとも身の周りに、
  キルトグッズが増えて来ました。
  となりますと・・。今日もリンド夫人の部屋? に直行です。

   リンド夫人 は最初の頃こそ、苦手でしたが、
                 今では弟子入りしたいくらいに崇拝しています。

   引用文もそうですが、キルトを初め、レース編み、
  料理、お菓子作り等など・・家事のエキスパート。
  おまけ少々口は悪いけれど、心が大層温かくて。

   私は相も変わらず、押入れの整理を続けていますが、
  段ボールの底に作りかけの猫のクッションを見つけました。

   大急ぎで縫い合わせ、後は綿と煉瓦半個分、入れればいいだけ。
  以前の物は汚なくなって、ほとんど捨てましたから良かったです。

   そうそう例の 【三つ編みマット】
  夏の間に仕上げようと思っていましたのに、
  あれから全然手つかずの状態です。冬が来る前に仕上げませんと。  

レースでクラシカル

2012-10-24 16:56:26 | 私の手作り夢時間






火は薪にまつわって煙と共に、
身をるようにつのるかと思えば、
まだ黒い薪と薪の間に、静かな明るい
安息に満ちた火の宿りを見せた。
その宿りは何物かの住家すみかのように、
金と朱の眩い小さな床が、薪の粗野な
垂木たるきに区切られて森閑としていた。
沈鬱な暗い薪の上に、突然割れ目から
吹き上げる焔は、夜の平原の果てに上る
野火のように見える事もあった。
この 暖炉 の中に、幾多の広大な自然の
情景が眺められ、暖炉 の奥に絶えず
動いている影絵は、さながら政治的な
動乱の焔が天空に描く影絵の微細画だった。               
        【三島由紀夫著 「天人五衰」~『豊饒の海 Ⅳ』】


   秋晴れが戻って来ました。
  それにしても一雨ごとに寒くなる・・とは良く言ったものですね。

   一気に秋も深まったようで、昨夜などはその寒かったこと!
  早くも、ストーブの出番となりました。
  さすがに火を点けても、すぐ消す羽目にはなりましたが。

   もうそんな季節になったのかと感慨も覚え・・。
  気が付けば10月も後、1週間なのですね。

   若いと思っていた季節も、いつの間にか老いてしまって。
  尤も、同じ事は人間にも言えますけれど。


   さて、先日来から私は、
  レース本来の目的とは違った
  使用法に夢中です。

   今日は、レースの 【付け襟】
  【肩掛けマント】 が様変わりです。
  (1枚目、2枚目の写真)

   本来は、開いた襟元を飾りながら
  隠すためだったのですが、
  使用頻度は、めっきり少なくて。

   何しろ開いた襟元と言えば夏。
  当然の事ながら暑い夏は、
  襟元は出来るだけ風通しが良い方が・・。

   背に腹は代えられません。
  結局、箪笥の肥やしに。
  でも、再び生き返りました。

   黒のレースを纏(まと)った
  ランプは、よりクラシカルに。
  もう使わないネックレスも巻いてみました。

   肩掛けマントは、何の変哲もないブリキの蝋燭立てに。
  硝子で覆われていますから危険もありません。熱くもなりませんし。
  右上の写真は、素顔の蝋燭立てです。 

   思えば・・レースの魅力は繊細、華麗、格調高さですものね。
  おまけに透ける事に生命がある、レースですから、
  こうした飾り方はある意味、理に適(かな)うものなのでしょう。

   そうそう、今日の引用文は暖炉の焔の描写ですが、感嘆しきり。
  その昔、三島由紀夫もノーベル賞候補に上がったそうですね。

   日本語の持つ、これだけの美、微妙なニュアンスを
  外国語に正確に訳せるのだろうかと。少々、余計な心配をしてしまいました。

セピア色の優しい時間

2012-10-23 19:30:10 | 『カフェ「薔薇の詩(ポエム)」』編





夜が寒くなって来た。
月曜日に戻る時、ニュームーンから
湯たんぽを持って来た。
寝床の中で湯たんぽを抱え、
それと対照的に外の<真っ直ぐの国>で
たける嵐がかった風や、
屋根でしぶきを上げる雨の音に
耳を傾けるのは楽しい。                
              【「エミリーはのぼる」 第7章】


   暫く続いた秋晴れでしたが、今日は一転して雨となりました。
  天気予報では随分、荒れるような事を言っていましたが、静かな雨。
  しかもやんでいる事も。

   ただ玄関先の道路には、斜め前のお宅の真っ赤に燃えた花水木が、
  その葉を散らしていましたから、寝ている間にも風が吹いたのでしょうね。
  







【四季の皿】


     雨は午後3時頃には上がりました。
    しかしながら日射しがありませんから、
    気温がなかなか上がりません。朝方はそうでもなかったのですが・・。

     当然こんな日は、温かい飲み物などで、
    ほっこりしたくなりますね。となれば・・。

     今日も、【前回】 に続き、ミシンのテーブルで、お茶と致しましょう。
    ただし、今回は補助テーブルではありませんけれど。

   幸い頂き物ですが、大好物の山口名物、
   「月でひろった卵」 のお菓子もあります。

   そんなこんなで。およそ1週間振りですね。
  『カフェ「薔薇の詩(ポエム)」』、開店です。

   カップは既に紹介済み(益子焼)ですが、
  お茶請けのお皿を漆塗りに。題して 「四季の皿」。

   「風」 「雪」 「月」 「鳥」 「花」 とあります。
  今日は木の葉が舞っている、「風」 のお皿にしてみました。

   季節に合わせてお皿を変える・・。
  気分転換にもなり、ちょっぴり心の優雅さも得られて。


 
 

   ところで話は、ガラッと変わります。
  2位に10.5ゲーム差をつけて、リーグ優勝をした巨人。

   今回のファイナルステージ、いきなり3連敗をして
  どうなる事かと思ったものですが、その後3連勝してホッ!
  土曜日からの日本シリーズが楽しみです。

息づく路地の風情

2012-10-22 17:46:57 | レトロ(素敵)な空間~散策



【神の宿る木?】


枝の曲がりとか、こぶとか、うねりとかがあって
必ずその特徴によって1本の木は
他の木々から区別されるのである。
ある木々は社交的に、枝を交えて
一緒に成長するのを愛する。
(中略)
それから又修道僧のように、
1人群れから離れて真っ直ぐに高く立ち、
空の風とだけ語っているのもある。
けれどもこういう木こそ
1番知る価値のあるものだ。        
               【「エミリーはのぼる」 第19章】


   日本晴れが続きます。
  今日も雲一つない青空になっています。

   朝晩は、めっきり寒くなりましたが、日中はかなりの暖かさ。
  そんな陽気に誘われたように蝶が花から花へと飛び回っています。

   一方、火照(ほて)った夏を和らげてくれたゴーヤの葉っぱ。
  萌葱色からス~ッと色が抜けて黄色になり、軽くなって、すがれ。

   まだ花が咲いていますから、どけていませんが、
  秋になった今、物淋しい風情は心に迫ります。

   さて、昨日は電車と地下鉄を乗り継いで1時間半、親戚の家に。
  法事があったのですが、そこは路地の入り組んだ昔ながらの古い街。
  駅からは程近いのですが、何度訪れても迷路のようなそこは、迷います。

   そしてある1軒のしもた屋。
  家のすぐ際にある木。その木に白い紙垂(しで)が、ぶら下がっていました。
  やはり木には、紙が宿るのかも知れませんね。



【ひざまずく君主】



      一方、ご覧の通りこちらは教会。
      (2日前の写真です)

    どこでも目にする銅像ですが、
     何とひざまずいています。

       銅像はそう、悲劇の
    キリシタン大名、高山右近です。

    バテレン追放令で大名を追われた
    右近はマニラで生涯を終えたとか。

      こちらのカトリック教会は、
        右近を記念して
      戦後造られたようです。

       教会は右近臨終の地、
     マニラの大聖堂をモデルと
        したそうです。