先日、みかん畑の 下の園主さんから緊急連絡があり
「柵を突破されてるぞ!」との事。主人が慌てて向かいました。
私はお店があり 現地には行って無いので 現状報告のみでしたが・・
その前に・・ リモーネとしては すでにみかん収穫を早摘みしていたので
食べるものがなければ・・という想いと、初期にかなりの被害にあったので
その際の補強を強めたのもあり ちょっとホッとしていたのですが
収穫が終わってからも 2度くらいは 柵を壊されそうになっていたりと
まだまだ襲撃があり すごいなぁ・・と思っていたのでした。
今回 下の園主さんの園地には 2月から収穫を予定していた 中晩柑で
それらをもう・・・食べつくされに近い状態だったらしく・・
主人いわく、柑橘の皮のじゅうたんを敷き詰めたようだった・・・と。
惨劇を語っていました。。
そう、狙いは、 うちの園地を通り越してその下の園地のたわわに実った
収穫マジカの柑橘だったようです。。
しかし、下の園地との堺にも 柵をしているのにもかかわらず!もろともせず・・
強靭なパワーでありますっ
うちのみかん畑は この辺の地域では 日当たりも水はけも良い
山のてっぺんにあるとても良い園地なのですが
その分 隣り合わせには 山々。イノシシさんちのご近所とも言えます。
みかん畑でも 民家に近い所や 人里の方へはあまり来ないので
被害は少ないかもしれませんが 良い園地だけど イノシシ襲来の危険性が大きい
なんともメリットデメリットの平均値のような 場所です。。
かなり補強してあったにも関わらず イノシシのパワーはすごいんです!
主人の写メをみて 私もびっくりしたのですが、ほんとにイノシシ??というほどの
破壊力!冬の時期はかるく100キロ近くあるイノシシも多いので ひとたまりもありません。
現地に行った主人は その惨劇を 「進撃の巨人が来て破壊したようだ」とあまり
よくわからない表現をするほど 興奮していました。
現在も 修復作業に徹しております。
より強化するために 柵買ったりと 経費も多くかさんでなんとも大変でございます・・・
とはいえ、下の園主さんの落ち込み度はかなりのご様子。
うちも最初 みかん1トン近く食べらてしまった時は相当凹みました・・
痛みがわかるだけに・・
その様子の画像を収めるには余りにも辛すぎるので 想像にてご了承くださいませ♪
下の人の園地だし申し訳無いですね・・・なんとも・・
さて、レモンの園地にて!


高台で 景色が綺麗~いっつも思います♪

今日は、伊予柑の収穫。


今年は 色があまり着てないけどどこもそうらしい。
リモーネの伊予柑は ジュース用です♪ 私も楽しみ~!限定数があっという間に
いつも無くなってしまうので私自身 味見程度しか飲めていない・・。
たまに聞かれるのですが、絞った後の皮に関して。 現在 車に余裕があれば持ち帰って
園地にまいたりしていますが、欲しいという方もいらっしゃいます。
以前は、化粧品の研究所にサンプルとして提供した事も(無農薬を希望されていたので)
なにかご使用になりたいかたがいらしたら お声かけて下さい♪
「柵を突破されてるぞ!」との事。主人が慌てて向かいました。
私はお店があり 現地には行って無いので 現状報告のみでしたが・・
その前に・・ リモーネとしては すでにみかん収穫を早摘みしていたので
食べるものがなければ・・という想いと、初期にかなりの被害にあったので
その際の補強を強めたのもあり ちょっとホッとしていたのですが
収穫が終わってからも 2度くらいは 柵を壊されそうになっていたりと
まだまだ襲撃があり すごいなぁ・・と思っていたのでした。
今回 下の園主さんの園地には 2月から収穫を予定していた 中晩柑で
それらをもう・・・食べつくされに近い状態だったらしく・・
主人いわく、柑橘の皮のじゅうたんを敷き詰めたようだった・・・と。
惨劇を語っていました。。
そう、狙いは、 うちの園地を通り越してその下の園地のたわわに実った
収穫マジカの柑橘だったようです。。
しかし、下の園地との堺にも 柵をしているのにもかかわらず!もろともせず・・
強靭なパワーでありますっ
うちのみかん畑は この辺の地域では 日当たりも水はけも良い
山のてっぺんにあるとても良い園地なのですが
その分 隣り合わせには 山々。イノシシさんちのご近所とも言えます。
みかん畑でも 民家に近い所や 人里の方へはあまり来ないので
被害は少ないかもしれませんが 良い園地だけど イノシシ襲来の危険性が大きい
なんともメリットデメリットの平均値のような 場所です。。
かなり補強してあったにも関わらず イノシシのパワーはすごいんです!
主人の写メをみて 私もびっくりしたのですが、ほんとにイノシシ??というほどの
破壊力!冬の時期はかるく100キロ近くあるイノシシも多いので ひとたまりもありません。
現地に行った主人は その惨劇を 「進撃の巨人が来て破壊したようだ」とあまり
よくわからない表現をするほど 興奮していました。
現在も 修復作業に徹しております。
より強化するために 柵買ったりと 経費も多くかさんでなんとも大変でございます・・・
とはいえ、下の園主さんの落ち込み度はかなりのご様子。
うちも最初 みかん1トン近く食べらてしまった時は相当凹みました・・
痛みがわかるだけに・・
その様子の画像を収めるには余りにも辛すぎるので 想像にてご了承くださいませ♪
下の人の園地だし申し訳無いですね・・・なんとも・・
さて、レモンの園地にて!


高台で 景色が綺麗~いっつも思います♪

今日は、伊予柑の収穫。


今年は 色があまり着てないけどどこもそうらしい。
リモーネの伊予柑は ジュース用です♪ 私も楽しみ~!限定数があっという間に
いつも無くなってしまうので私自身 味見程度しか飲めていない・・。
たまに聞かれるのですが、絞った後の皮に関して。 現在 車に余裕があれば持ち帰って
園地にまいたりしていますが、欲しいという方もいらっしゃいます。
以前は、化粧品の研究所にサンプルとして提供した事も(無農薬を希望されていたので)
なにかご使用になりたいかたがいらしたら お声かけて下さい♪
島にも帰ったのですが、年末ギリギリのあっという間だけ。。。会いたかったけれど、多分お店閉まってるんだろうなぁと思い、春以降に楽しみを残しておきました☆
イノシシの猛威はすごいみたいですね。
我が家も家の畑は全て柵で覆われていてビックリしました(笑)
被害に遭われた農家の方々はショックですが、いい対策が見つかりますように。
イノシシって頭いいんだねぇ。
恐いね。
柵にくっさいものとか辛いものを塗っておくとかしてもダメよね。
こないだホームセンターの人に、害獣よけに強烈なニオイの石鹸を置いておくといいって言われた。
アイリッシュソープっていうきっつい匂いの石鹸がいいらしい。
おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪
暖かくなった春に是非♪
私も会えるのを楽しみにしています!
そうなんですよ~今は どこでも柵をビッシリ!しているでしょう~!それでも
野生の力はすごいっ!
うちの園地に糞が・・これも有機肥料でしょうか・・大きなお土産どっさりいただきました。。
山ちゃんよっぽどの破壊力に
恐竜とも言ってた!恐竜だったら
もっとすごいっつーの!(笑)
強烈な臭いかぁ!香水とかいいかもね!
でも 周囲がすごい広範囲だから
量が・・色々な個所を襲撃されているのよ!
敵もさる者・・まさに仁義なき戦いよ!
ブルーベリーはひげ根で地表部分に浅く広く広がっているので、イノシシの侵入は一本の木を倒しかねません。
どうやら、彼らはカミキリムシの幼虫をさがして掘りまくっていたようです。
電柵を張り巡らせてたうえで、防鳥ネットを一番下まで張って、ブロックでおさえ、くぐってこれなくしましたが、大変な経費だっただろうと思います。
農業はただでさえ利益のでない仕事なのに、天候・害虫・外敵・市場価格といったものに振り回されてしまう仕事ですよね。
自家栽培なら被害もしれているけれど、規模が大きくなればなるほど・・・・・・
辛いなあ・・・・・
そうなんですよ~経費が・・みかんの園地は
かなり大きいので その囲む柵だけでも
大変な経費でさらに補強となると
もっとかかるので頭を悩ませています・・
それにかかる労力ももっとだし・・
柑橘も、根が痛むと収穫に多きく影響するし
耕運機なみのイノシシの怪力は凄いです!
さっきみかん畑見てきたけど、柵の下に
穴を掘ってしまうのでもうイタチゴッコです・・ついみかん辞めようか・・と気持ち
折れそうになったり・・と。
でも、今季に向けて色々対策を練って
がんばりますっ!
私がお借りしているぶどう園の園主さんも「イノシシの親子連れが昼寝しているのを見た」といわれていました。しかも、うちの畑のすぐそばで!!おそろしい・・・。
でもうちの畑に入った形跡は全くないんですよ~。下の畑にはでているみたいなのですが、なぜか素通りされてます(^^;)
そそ”イノシシファミリーなのでパワーと威力が凄いの”
昼寝とは・・のどかだけどびっくりよね(笑)
イノシシなりにテリトリーとかあるのかな~
被害の多い所と全然無いというのも
あったりするから私も今後も研究?せねばと
思って!福山でもかなり生息増えてるのかな。。怖いねっ遭遇したら逃げるんだっ!