だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

4KHD3Dカメラの迫力!

2014-04-02 21:16:28 | 映画
英国放送協会こと、BBC。日本のNHKと同じく公共放送局ですね。BBCでも有名なのが『プラネットアース』、全11集あり各50分番組。日本では2006年5月~07年2月までに…

『NHKスペシャル』として放送されているので、ご覧になった方もいらっしゃるかも。内容は大きく3つに分かれ、『プラネットアース/地球と生命の大紀行』 『プラネットアース/絶景・天空の旅』

『プラネットアース/地球と生命の旅』という、自然ドキュメンタリー番組。そしてもうひとつ、BBCが誇る『BBC EARTH』があります。劇場公開作品「ディープ・ブルー」(03)と「アース」(07)…

「ライフ -いのちをつなぐ物語-」(11)は、ここから誕生しました。3作とも見た!という方、かなりなファンですね!今度の『BBC EARTH』が贈る最新作は、「ネイチャー」(14)です。

この素晴らしいドキュメンタリーを見るなら、最高の3Dで。現在最高技術の“4KHD3Dカメラ”という最先端のカメラを使用し、“水”をテーマに7つの領域に息づく動物や植物など追います。

撮影期間573日。『謎めいた森』では、アフリカ中央部ヴィルンガ山地に広がる熱帯雨林が舞台。『燃え盛る地下都市』では、アフリカで最も活動的な活火山ニーラゴンゴ。そしてアフリカ、ケニアの…

ボゴリア湖とエチオピアのダナキル低地が舞台。『魅惑の海中都市』では、アフリカ紅海に広がるサンゴ礁が舞台。『凍てつく山』では、赤道直下のケニアのケニア山と…

エチオピアのシミエン国立公園が舞台。『異国の砂』では、ナミビアのナビブ砂漠が舞台。『荒れ狂う激流』では、タンザニアのグルメティ川やエジプトのナイル川などを舞台にしています。

『灼熱の平原』では、サバンナ気候のカラハリ砂漠やジンバブエのワンゲ国立公園が舞台。そして『グランドフィナーレ』を迎えます。登場する動物たりは、マウンテンゴリラ、アオウミガメ

ライオンフィッシュ、フラミンゴ、ゲラダヒヒ、シャベルカナヘビ、ヨコバイアダ、ナイルワニ、アフリカゾウ、ライオンたち。3Dで見るのは苦手ですが、“4KHD3Dカメラ”は凄そう!ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする