この映画が公開されたのは、1989年6月24日。覚えています、変な映画だなと思ったのを。1991年の崩壊までは…
ソビエト社会主義共和国連邦、つまりソ連映画。1989年のあの頃には、「スター・トレック5/新たなる未知へ」(89)や「ペレ」(87)、
「バロン」(89)、「メジャーリーグ」(89)、「私の中のもうひとりの私」(89)、「タップ」(89)などが公開されています。
その映画とは、ゲオルギー・ダネリア監督「不思議惑星キン・ザ・ザ」(86)。2001年と16年(デジタル・リマスター版)に…
リバイバル公開済み。ソ連全土で1570万人の観客動員を記録し、世界中でカルト的人気を誇ります。1980年代。冬のモスクワ。
建築技師のマシコフ(スタニスラフ・リュブシン)は買い物のため外出し、グルジア人学生ゲデバン(レヴァン・ガブリアーゼ)と出会います。
マシコフは、異星人だと名乗る男が持っていた空間移動装置のボタンを誤って押してしまいます。次の瞬間、マシコフとゲデバンは…
地球から遠く離れたキン・ザ・ザ星雲のプリュク星へとワープ!その星の住民はテレパシーを使うことができ、話し言葉は『キュー』と『クー』のみ。
ちなみに『キュー』は罵声語、『クー』はそれ以外のすべての言葉。地球へ帰るための2人の長い旅が始まります。果たして?
監督自身の手によるアニメ版「クー!キン・ザ・ザ」(13)も公開。監督は19年4月4日に88歳で死去。遺作となりました。
ソビエト社会主義共和国連邦、つまりソ連映画。1989年のあの頃には、「スター・トレック5/新たなる未知へ」(89)や「ペレ」(87)、
「バロン」(89)、「メジャーリーグ」(89)、「私の中のもうひとりの私」(89)、「タップ」(89)などが公開されています。
その映画とは、ゲオルギー・ダネリア監督「不思議惑星キン・ザ・ザ」(86)。2001年と16年(デジタル・リマスター版)に…
リバイバル公開済み。ソ連全土で1570万人の観客動員を記録し、世界中でカルト的人気を誇ります。1980年代。冬のモスクワ。
建築技師のマシコフ(スタニスラフ・リュブシン)は買い物のため外出し、グルジア人学生ゲデバン(レヴァン・ガブリアーゼ)と出会います。
マシコフは、異星人だと名乗る男が持っていた空間移動装置のボタンを誤って押してしまいます。次の瞬間、マシコフとゲデバンは…
地球から遠く離れたキン・ザ・ザ星雲のプリュク星へとワープ!その星の住民はテレパシーを使うことができ、話し言葉は『キュー』と『クー』のみ。
ちなみに『キュー』は罵声語、『クー』はそれ以外のすべての言葉。地球へ帰るための2人の長い旅が始まります。果たして?
監督自身の手によるアニメ版「クー!キン・ザ・ザ」(13)も公開。監督は19年4月4日に88歳で死去。遺作となりました。