現在、映画館も美術館も休館していますが、また再開されるのを楽しみにメモします。千代田区北の丸公園(最寄り駅は地下鉄竹橋駅)にある…
東京国立近代美術館、略称<MOMAT>で開催中の「あやしい絵展」です。本展のタイトルはひらがなで「あやしい」ですが…
「怪しい」とも「妖しい」とも書くことができます。果たして、どんな「あやしい」作品が並んでいるのでしょう?怖いけど、興味津々。
河鍋暁斎作『地獄極楽図』(明治時代:19世紀)4月18日までの展示。代わって4月20日からの展示は、月岡芳年作…
(『魁題百撰相』のうち辻弥兵衛盛昌)(1868年)。日本以外の作品も紹介されます。アルフォンス・ミュシャ作…
『ジョブ』(1898年)。ダンテ・ガブリエル・ロセッティ作『マドンナ・ピエトラ』(1874年)。4月18日までの展示もうひとつが…
田中恭吉作『冬蟲夏草』(1914年)、青木繁作『大穴牟知命』(1905年)、鏑木清方作『妖魚』(1920年)、ポスターの…
橘小夢作『安珍と清姫』(大正末頃)4月20日からの展示。甲斐庄楠音作『横櫛』(1916年頃)、北野恒富作『淀君』(1920年)と…
『道行』(1913年頃)、上村松園作『花がたみ』(1915年)など。作品の中には、すでに展示が終了したものや…
東京会場のみの展示などもあるようです。見たい作品は事前チェックを。チケットは日時指定と当日券もありますが、指定の方が安心ですね。
東京国立近代美術館、略称<MOMAT>で開催中の「あやしい絵展」です。本展のタイトルはひらがなで「あやしい」ですが…
「怪しい」とも「妖しい」とも書くことができます。果たして、どんな「あやしい」作品が並んでいるのでしょう?怖いけど、興味津々。
河鍋暁斎作『地獄極楽図』(明治時代:19世紀)4月18日までの展示。代わって4月20日からの展示は、月岡芳年作…
(『魁題百撰相』のうち辻弥兵衛盛昌)(1868年)。日本以外の作品も紹介されます。アルフォンス・ミュシャ作…
『ジョブ』(1898年)。ダンテ・ガブリエル・ロセッティ作『マドンナ・ピエトラ』(1874年)。4月18日までの展示もうひとつが…
田中恭吉作『冬蟲夏草』(1914年)、青木繁作『大穴牟知命』(1905年)、鏑木清方作『妖魚』(1920年)、ポスターの…
橘小夢作『安珍と清姫』(大正末頃)4月20日からの展示。甲斐庄楠音作『横櫛』(1916年頃)、北野恒富作『淀君』(1920年)と…
『道行』(1913年頃)、上村松園作『花がたみ』(1915年)など。作品の中には、すでに展示が終了したものや…
東京会場のみの展示などもあるようです。見たい作品は事前チェックを。チケットは日時指定と当日券もありますが、指定の方が安心ですね。