だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

女性天文学者ヒュパティア

2011-01-15 22:19:11 | 映画
「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」(99)は、ブレンダンがメジャーで人気を博したアドベンチャー作品。主役のリック・オコーネルの相手役、続編では妻になり母になったエヴリンを演じたのが、1971年3月7日ロンドン出身のレイチェル・ワイズ。

「チェーン・リアクション」(96)でキアヌの相手役を演じ、その後「輝きの海」(97)「アイ ウォント ユー」「スカートの翼ひろげて」(98)と個性的なイギリス映画に出演。ジャン=ジャック・アノー監督「スターリングラード」(00)は、お気に入り。

「コンスタンティン」(05)で再びキアヌと共演。続く「ナイロビの蜂」(05)でアカデミー賞助演女優賞受賞。「ファウンテン 永遠につづく愛」(06)の監督、ダーレン・アロノフスキーと06年婚約、5月に息子ヘンリーが誕生。

そのレイチェルの最新作は、アレハンドロ・アメナーバル監督のスペイン映画「アレクサンドリア」(09)。時は4世紀末、エジプトのアレクサンドリアがを舞台に実在の女性天文学者、哲学者ヒュパティアの物語です。

栄華を極めたローマ帝国は、崩壊寸前。ユダヤ教と振興のキリスト教の勢力争いに、ここアレクサンドリアも混乱が迫りつつありました。そんな中、美しく聡明な天文学者ヒュパティア(ワイズ)は弟子たちに講義を続けていました。

彼女に想いを寄せる生徒たち。後にアレクサンドリアの長官となるオレステス(オスカー・アイザック)、ヒュパティアの奴隷ダオス(マックス・ミンゲラ)。やがて科学を否定するキリスト教徒と、それを拒絶する学者たちの間で激しい対立が!

暴徒化したキリスト教徒は異教徒たちの虐殺に発展し、その矛先は影響力の大きいヒュパティアに向けられるのでした…。果たして?ヒュパティアをまったく知らなかった私は、女性として初の天文学者だった彼女に興味津津。

この作品はヨーロッパ映画史上最大級の製作費をかけ、本国スペインではゴヤ賞(スペインのアカデミー賞)7部門受賞。興行収入も最高を記録したそう。ダオスを演じるマックス・ミンゲラは、アンソニー・ミンゲラ監督の息子。

そう言えば、ミンゲラ監督は08年、がん手術後の合併症により54歳で急死したんですね。「イングリッシュ・ペイシェント」(96)でアカデミー賞監督賞を受賞。「NINE」(09)の脚本が最後でした。

マックス・ミンゲラ、気になります。うふふ。見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物?それとも呪い?

2011-01-14 21:51:22 | 映画
“HEREAFTER”には、“これから先”“将来“と言う意味があります。アトム・エゴヤン監督の「スウィート ヒアアフター」(97)は、スクールバス転落事故で子供を失った親たちのその後の人生を描いた、カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞作。

イアン・ホルム、サラ・ポーリー主演の静かな静かな作品でしたね。そして「グラン・トリノ」(08)を最後に自身の映画出演を引退した、クリント・イーストウッドの最新監督作「ヒア アフター」(10)も、このタイトルが原題です。

脚本は、「ラストキング・オブ・スコットランド」 「クィーン」(06)「ブーリン家の姉妹」 「フロスト×ニクソン」(08)などのピーター・モーガン。この脚本を気に入ったのが、製作総指揮を務めるスティーブン・スピルバーグ。

そして監督はイーストウッドしかいないと、「硫黄島からの手紙」 「父親たちの星条旗」(06)以来のコラボが実現。その予告編を見ると期待は高まります。誰もがいつかは迎える“死”。物語は、3人の死に直面した人たちの苦悩を描きます。

パリでジャーナリストをしているマリー・ルレ(セシル・ドゥ・フランス)は、恋人と休暇を楽しんでいた東南アジアで津波に飲まれ、死にかけます。帰国後もその時見たビジョンが忘れられず、マリーは自分の見たものの正体を調べ始めます。

霊能者としてかつて活躍していたジョージ(マット・デイモン)。彼は自分の能力に疲れ切り、今ではサンフランシスコの工場で働いています。通い始めた料理教室でメラニー(ブライス・ダラス・ハワード)と知り合うのですが…。

ロンドン、双子の兄ジェイソンを突然の交通事故で亡くしたマーカス(フランキー&ジョージ・マクラレン)。母親から離され里子に出されたマーカスは、兄に会いたい一心で霊能者を探します。とうとう見つけたジョージの古いサイト。

調査結果を本にして、ブックフェアに参加するマリー。大好きなディケンズの博物館を訪ねるジョージ。2人が向かうのはマーカスの住むロンドン。果たして、3人の運命は?やはり物語の面白さが光りますね。イーストウッドの演出が楽しみ。

霊能力者を描いた作品は数々ありますが、その力は贈り物(ギフト)なのか、呪い(カース)なのか?この作品に答えはあるのでしょうか?すごく知りたいです。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールの地理学者

2011-01-12 20:36:10 | 展覧会
コリン・ファースのファンなので…というわけではないのですが、彼がフェルメールを演じた「真珠の耳飾りの少女」(03)は、とってもよく似合っていましたね。今ではコリン以外のフェルメールなんて考えられません。

17世紀オランダで活躍したフェルメールの代表作には、『マリアとマルタの家のキリスト』(1654~55頃)『ディアナとニンフたち』(1655~56頃)『取り持ち女』(1656)『窓辺で手紙を読む女』(1657頃)『小路』(1657~58頃)

『士官と笑う娘』 『牛乳を注ぐ女』 『紳士とワインを飲む女』 『ワイングラスを持つ娘』(1658~60頃)、『デルフトの眺望』(1660~61頃)『青衣の女』(1663~64頃)『天秤を持つ女』(1664頃)『水差しを持つ女』(1664~65頃)

『リュートを調弦する女』 『真珠の首飾りの女』(1664頃)『手紙を書く女』(1665頃)『真珠の耳飾の少女(青いターバンの少女)』(1665~66頃)『絵画芸術』(1666~67頃)『天文学者』(1668)『地理学者』(1669)

『レースを編む女』(1669~70頃)『ギターを弾く女』 『手紙を書く婦人と召使』 『ヴァージナルの前に座る若い女』(1670頃)など。なにしろフェルメールの作品は、真贋の疑問作を含めても30数点しか現存していません。

日本でも大人気のフェルメール、これまでも展覧会で見ることができました。この春のザ・ミュージアムでは、「フェルメール< 地理学者>とオランダ・フランドル絵画展」が開催。あの『地理学者』が東京初公開です。

他にも、ヤン・ブリューゲル(子)『楽園でのエヴァの創造』(1630年代後半)、ヤン・ブリューゲル(父)『ガラスの花瓶に生けた花』(1610~25頃)、フェルディナント・ボル『若い男の肖像』(1644)

レンブラント・ファン・レイン『サウル王の前で竪琴を弾くダヴィデ』(1630~31頃)、ペーテル・パウル・ルーベンス『竪琴を弾くダヴィデ王』(1616頃)、ヘラルト・テル・ボルヒ『ワイングラスを持つ婦人』(1656~57頃)

フランス・ハルス『男の肖像』(1638)、ルーカス・ファン・ファルケンボルヒ『凍ったスヘルデ川とアントワープの景観』(1593)などのフランドル絵画も。シュテーデル美術館のコレクションをぜひ見ましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンの恋

2011-01-10 22:06:24 | 映画
ロマン・ポランスキー監督は1933年パリ生まれ。1936年に家族とポーランドに移り、第2次世界大戦中に両親は収容所へ。ポランスキー本人もゲットーで過ごしたそうです。自分のルーツを意識した作品が…

ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマン(1911~2000年)の人生を描いた「戦場のピアニスト」(02)でした。アカデミー賞監督賞、主演男優賞、脚色賞受賞。カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞。

なによりシュピルマン(エイドリアン・ブロディ)が弾く、ショパンのピアノ曲(『夜想曲第20番嬰ハ短調“遺作”』、『バラード第1番ト短調作品23』)が印象的でした。ポーランド出身のフレデリック・フランソワ・ショパン。

“ピアノの詩人”と呼ばれたショパンは作曲家でピアニスト。今までも映画化されたショパンですが、ポーランド映画「ショパン 愛と哀しみの旋律」(02)が公開です。監督・脚本はイェジ・アントチャク。生誕200年記念の作品。

祖国を離れパリにたどり着いたショパン(ピョートル・アダムチク)でしたが、まだ認められずにいました。そんな時、フランツ・リストによってサロンで観衆を魅了。さらに女流作家ジョルジュ・サンド(ダヌタ・ステンカ)を紹介されます。

サンドの情熱にすっかり魅せられたショパン。サンドはフランスで有名な作家でしたが、私生活では財産と2人の子供の親権を前夫と争っていました。折しもショパンが肺炎で倒れ、それを聞いたサンドが看病することで2人の関係がはじまります。

2人の愛によって誕生する名曲の数々。しかし、サンドの2人の子供たちはそれを快く思わなかったのです。息子のモーリス(アダム・ヴォロノーヴィチ)と娘のソランジュ(ボジェナ・スタフーラ)が引き起こす、ある悲劇とは?

ショパンは、わずか39年(1810年3月1日~1849年10月17日)の生涯でした。クラシックファンにはお馴染みのショパンの作品たち。祖国との別れ、肺病の長患い、作曲家としての苦悩、サンドとの愛、そんなショパンの人生をぜひ。

劇中に演奏されるクラシック音楽も楽しみです。ところで、あのヒュー・グラントがショパンを演じたのをご存知?ジェームズ・ラピン監督「即興曲/愛欲の旋律」(90未)です。サンドはジュディ・デイヴィス、リストはジュリアン・サンズ。

ビデオのみなので、ぜひDVDを。見た~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがどっち?

2011-01-09 21:48:47 | 映画
「スピード」(94)「あなたが寝てる間に…」(95)「プラクティカル・マジック」(98)「ガンシャイ」「デンジャラス・ビューティー」(00)「トゥー・ウィークス・ノーティス」(02)「イルマーレ」(08)などで、人気のサンドラ・ブロック。

「しあわせの隠れ場所」(09)ではアカデミー賞主演女優賞を受賞。見事、オスカー女優の仲間入りを果たしました。「あなたは私の婿になる」(09)もかっこよくて面白かったし、ラブコメがお得意意のサンドラ。

いろんなジャンルの映画をこなすサンドラが、サスペンス・スリラーに挑戦したのが「シャッフル」(07)でした。メナン・ヤポ監督、ジュリアン・マクマホン、ニア・ロング、ケイト・ネリガン、ピーター・ストーメア共演。

夫ジムの事故死をきっかけに、1日ごとがバラバラの順序で1週間を過ごすことになってしまった主婦のリンダ。なぜそうなってしまったのか、その謎を突き止めようとするリンダの戦いを描いていました。未見の方は、ぜひ。

タイトルは続編のようですが、実は韓国映画「純愛中毒」(02)の映画版リメイク。それが「シャッフル2 エクスチェンジ」(07)なんです。監督は、ジョエル・バークヴァルとサイモン・サンドクイストの2人。

本作がハリウッドデビューのスウェーデン人。弁護士のジェス(サラ・ミシェル・ゲラー)は、夫ライアン(マイケル・ランデス)と幸せに暮らしていました。そこへ刑務所から出所したライアンの弟がやって来ます。

ローマン(リー・ペイス)は兄とは正反対の性格で、保護観察付き。同居はジェスの悩みの種。そんなある日、兄弟は交通事故に遭い2人とも昏睡状態に…。3週間後、ローマンだけが意識を取り戻します。

そしてローマンは『自分はライアンだ』と言い出すのでした。ローマンに嫌悪を抱くジェスは、彼がライアンしか知らない事実を語ることに次第に気持ちが揺らぐのでした…。主演のサラは、TV「バフィー 恋する十字架」(97~03)

「ラスト・サマー」「スクリーム2」(97)「THE JUON/呪怨」(04)などに出演。リー・ペイスは、「プッシング・デイジー」(07~09)でご紹介。「落下の王国」(06)以来のファン。見なくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贋作の夫婦

2011-01-08 21:50:12 | 映画
昨年、知人がイタリアのトスカーナへ旅行へ出かけました。旅先で撮ったという写真を見せていただきましたが、自然に恵まれた美しい景色の数々。ワインを作っている有名なワイナリーや、広がる大地にすっくと伸びる糸杉。

もちろん、トスカーナと言えば世界遺産の宝庫。カンボ広場で有名な“シエナ”、“サン・ジミニャーノ歴史地区”、ワインの産地“ピエンツァ”、そして有名な“ピサの斜塔”と、観光地がたくさんあります。行かれました?

映画ファンは、トスカーナを舞台にした映画を思い出しますね。ベルナルド・ベルトルッチ監督、リヴ・タイラー、ジェレミー・アイアンズ主演「魅せられて」(96)。レオナルド・ピエラッチョーニ監督・主演「踊れトスカーナ!」(96)。

アンドレア&アントニオ・フラッツィ監督、イザベラ・ロッセリーニ主演「ふたりのトスカーナ」(00)。 オードリー・ウェルズ監督、ダイアン・レイン主演「 トスカーナの休日」(03)があります。きっと、もっとあるでしょう。

イラン・テヘラン出身のアッバス・キアロスタミ監督。代表作には「友だちのうちはどこ?」(87)「そして人生はつづく」(92)「オリーブの林をぬけて」(94)「桜桃の味」(97)「風が吹くまま」(99)などがあります。

私が見たのは、「明日へのチケット」(05)。この作品は、エルマンノ・オルミ、アッバス・キアロスタミ、ケン・ローチの3人がそれぞれのエピソードを監督し、1本の作品に仕上げたもの。監督の最新作が、「トスカーナの贋作」(10)です。

南トスカーナ地方の小さな街アレッツォ。イギリス人作家ジェームス(ウィリアム・シメル)は、講演のためこの地を訪れます。ここで彼はギャラリーを経営するフランス人の女性(ジュリエット・ビノシュ)と出会います。

新作のテーマ“芸術におけるオリジナルと贋作の問題”について、議論を交わす2人。ある日、2人は美しい村ルチニャーノにドライブに出かけ、カフェの女主人から夫婦に間違われます。2人はそのまま、夫婦として振る舞うようになります。

映画は、終わりを告げる夜9時の鐘が鳴るまでに、何が真実で偽物なのかを描いていきます。果たして?見ている貴方も迷うかも。ちなみに監督が母国イランを離れて、初めてイタリアで監督した作品。

ジュリエット・ビノシュは、本作でカンヌ国際映画祭女優賞受賞。ウィリアム・シメルは、英国のバリトン歌手。映画初出演。ステキ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんとザックとダウニーと

2011-01-07 20:41:46 | 映画
ザック・ガリフィアナキスって、ご存知?1回では覚えられない…。ノースカロライナ州出身ということは、アメリカ人なんですけど。あの「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」(09)のアランって言えば、わかるかも?

結婚式を目前に控えた花婿ダグ(ジャスティン・バーサ)と、フィル(ブラッドリー・クーパー)、スチュ(エド・ヘルムズ)、アラン(ガリフィアナキス)の悪友3人。ラスベガスでバチェラー・パーティ!翌朝、ダグは行方不明で3人は二日酔い。

果たしてダグはどこに?いったい何が起こったの?…と、人気スターは出ていないのに大ヒット!ダグの義理の弟を演じたガリフィアナキスは、その容姿もあってとってもユニークな存在に。そこで、過去にはどんな作品に出ていたのか調べると…

「ビロウ」(02)「イントゥ・ザ・ワイルド」(07)「ベガスの恋に勝つルール」(08)「マイレージ、マイライフ」(09)などと、結構あちこちで見ていたんですね~。だから妙になつかしかったんだわ。そのガリフィアナキスの最新作は…

デュー・デート ~出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断~」(10)。監督・製作トッド・フィリップス、撮影ローレンス・シャー、音楽クリストフ・ベックとスタッフは、「ハングオーバー!」と同じ!監督作品には「スタスキー&ハッチ」(04未)も。

初めての赤ちゃん誕生を5日後に控えたピーター(ロバート・ダウニー・Jr)は、出産に立ち会うべく仕事先のアトランタから自宅のあるロサンゼルスへ向かおうと飛行場へ。ところが、そこでイーサン(ガリフィアナキス)と出会ってしまいます。

見るからに奇妙な男イーサンのせいで、テロリストに間違われ搭乗拒否に遭い、財布も身分証も飛行機に乗せたまま離陸。怒りまくるピーターに、彼は自分の車での大陸横断を持ちかけます。それが恐怖のトラブルの始まりだったのです。

自分は23歳で俳優志望。これからエージェントに会いに、ハリウッドへ行くというイーサン。果たして、ピーターは無事に愛する妻の元にたどり着けるのでしょうか?3200kmの大陸横断。待ってて、赤ちゃん~!

共演は、「近距離恋愛」(08)のミシェル・モナハン、「ローラーガールズ・ダイアリー」(09)のジュリエット・ルイス、「完全なる報復」(09)のジェイミー・フォックス。必見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトラウスとツヴァイクのコラボ

2011-01-06 11:57:30 | 演劇
脚本家のロナルド・ハーウッドは、1934年11月9日南アフリカのケープタウン出身。数多くの映画の脚本を書いています。ジョン・ハフ監督、マーク・レスター主演「小さな目撃者」(70)。見ました?懐かしいですね~。

ルイス・ギルバート監督、ティモシー・ボトムズ主演「暁の7人」(75)。ジーン・サックス監督、マルチェロ・マストロヤンニ、ジュリー・アンドリュース主演「アフタヌーンティーはベッドで」(91)なんていうのも。見たわ~。

ハーウッドは1951年ロンドンに移住し、1953年から58年まで著名なシェークスピア俳優兼舞台マネージャーの付き人を務め、この時の経験を戯曲『ドレッサー』として書き上げます。この作品は日本でも上演されましたね。

もちろん、ピーター・イエーツ監督、アルバート・フィニー、トム・コートネイ主演で映画化。他にイシュトヴァン・サボー監督、アネット・ベニング主演「華麗なる恋の舞台で」(04)。ロマン・ポランスキー監督「オリバー・ツイスト」(05)。

ジュリアン・シュナーベル監督「潜水服は蝶の夢を見る」(07)やマイク・ニューウェル監督、ハビエル・バルデム主演「コレラの時代の愛」(07)。バズ・ラーマン監督、ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン主演「オーストラリア」(08)も。

さらにロマン・ポランスキー監督「戦場のピアニスト」(02)で、監督賞、主演男優賞、脚色賞を受賞。 素晴らしい経歴ですよね~。そのハーウッドの新作が、加藤健一事務所で上演されます。これは見なくては!

それが「コラボレーション」です。主人公は、映画「2001年宇宙の旅」(68)で印象的だった『ツァラトゥストラはかく語りき』(1896)や、『ばらの騎士』(1910))『サロメ』(1935)などの作曲家リヒャルト・シュトラウス。

1931年のドイツ。シュトラウス(加藤健一)は、長年共にオペラ作りをしてきたフーゴ・フォン・ホーフマン・スタールの死に絶望していました。心配した妻のパウリーネ(塩田朋子)に勧められ、作家シュテファン・ツヴァイク(福井貴一)と会う事に。

2人はたちまち意気投合!さっそく“無口な女”の制作に取りかかります。しかし、時代はナチスドイツの脅威の時。ユダヤ人の関わったオペラは上演できない…と言われたシュトラウスは?共演は加藤忍、加藤義宗、河内喜一朗。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の映画祭、始まる。

2011-01-04 20:04:53 | 映画
昨年2月23日のマイブログで紹介した「午前十時の映画祭」。映画をこよなく愛する映画ファンには、その企画、そのラインナップに胸をつまらせ、涙したものです。朝の10時に映画館に行けるかは、別問題ですけど…。

やっぱり映画は大きなスクリーンで見たいものですよね。最近のTVはサイズも大きくなり、液晶、プラズマと薄くなり、さらにDVDからBlu‐rayとハードもソフトも進化しています。しかし!それでも映画は映画館でなくては!

そんな映画ファンに支持され、「第2回 午前十時の映画祭」が決定しました。赤の映画祭の50本は、25の劇場で上映されました。今度の映画祭にはさらに25の劇場が増え、1回目の50本が上映されるそうです。

そして以前からの劇場で、新しい50本が上映されます。その全作品は…1.「甘い生活」2.「アメリカン・グラフィティ」3.「E.T. 20周年アニバーサリー特別版」4.「麗しのサブリナ」5.「エイリアン」6.「大いなる西部」7.「風と共に去りぬ」

8.「華麗なる賭け」9.「がんばれ!ベアーズ」10.「キャリー」11.「禁じられた遊び」12.「汚れなき悪戯」13.「荒野の七人」14.「荒野の用心棒」15.「ゴッドファーザーPARTⅡ」16.「サウンド・オブ・ミュージック」17.「さよならをもう一度」

18.「サンセット大通り」19.「ザッツ・エンタテインメント」20.「シェーン」21.「シザーハンズ」22.「シベールの日曜日」23.「シャレード」24.「情婦」25.「素晴らしき哉、人生!」26.「007/危機一発」27.「卒業」28.「ダーティハリー」

29.「タクシードライバー」30.「月の輝く夜に」31.「ディア・ハンター」32.「ディーバ」33.「友だちのうちはどこ?」34.「鳥」35.「ドクトル・ジバゴ」36.「ナバロンの要塞」37.「ハスラー」38.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

39.「バンド・ワゴン」40.「昼顔」41.「フレンチ・コネクション」42.「ブラック・サンデー」43.「M★A★S★H マッシュ」44.「真夜中のカーボーイ」45.「道」46.「ミツバチのささやき」47.「ヤング・ゼネレーション」

48.「夜の大捜査線」49.「レベッカ」50.「ロンゲスト・ヤード」。素晴らしい!貴方が見たい映画はどれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝びらき丸の冒険

2011-01-03 19:50:06 | 映画
イギリス人作家C・S・ルイス(クライブ・ステープルス・ルイス、1898年11月29日~1963年11月22日)原作の『ナルニア国ものがたり』は、全7作。『ライオンと魔女』(50)/『カスピアン王子のつのぶえ』(51)

『朝びらき丸 東の海へ』(52)/『銀のいす』(53)/『馬と少年』(54)/『魔術師のおい』(55)『さいごの戦い』(56)。映画になったのは、1作目の「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」(05)

監督・製作・脚本は、アンドリュー・アダムソン。ペベンシー4人兄弟姉妹のピーターをウィリアム・モーズリー、アナをアナ・ポップルウェル、エドマンドをスキャンダー・ケインズ、ルーシーをジョージー・ヘンリーが演じました。

“タムナスさん”をジェームズ・マカヴォイが演じ、彼を見に行ったんでした。2作目が「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」(08)で、スタッフ、キャストも同じ。カスピアン王子をベン・バーンズが演じました。

ルイスのファンタジー・アドベンチャーを映像にするのに、“アスラン王”の声をリーアム・ニーソンが演じたり、冷酷で美しい“白い魔女”をティルダ・スウィントンが演じたり、演技派を起用。単に子供向けの映画にしていません。

3作目、「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」(10)がいよいよ公開です。アンドリュー・アダムソンは製作に回り、監督はマイケル・アプテッドに交代。懐かし!「アガサ/愛の失踪事件」(79)「歌え!ロレッタ愛のために」(80)

「ゴーリキー・パーク」(84未)「愛は霧のかなたに」(88)「ネル」(94)「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」(99)などの監督ですね。わくわく。それはともかく、今度のナルニアは原作第3作目『朝びらき丸 東の海へ』を映画化。

ピーターとスーザンがアメリカ滞在中、エドマンドとルーシーは従兄のユースチス・クラレンス・スクラブ(ウィル・ポールター)の家に預けられます。ある日、3人は帆船が浮かぶ海の絵に吸い込まれてしまいます。

ナルニアの海に浮かぶその帆船は“ドーン・トレダー号”。助けられた帆船でカスピアン王子やネズミ戦士のリープチープ(声:サイモン・ペグ)と再会し、ナルニアの東の果てへ再び冒険の旅に向かうことに!

果たして、今度の旅は?シリーズ完結までしっかり見届けましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする