だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ネルソン・マンデラ追悼上映

2014-04-16 20:55:20 | 映画
昨年2013年12月5日亡くなった、南アフリカ共和国第8代大統領のネルソン・マンデラ氏。1918年7月18日生まれ。(享年95歳)その波乱の人生は、多くの書籍、映画になっています。

ジェームズ・グレゴリーとボブ・グレアム原作、ビレ・アウグスト監督、ジョセフ・ファインズ主演「マンデラの名もなき看守」(07)では、 デニス・ヘイスバートがマンデラを演じました。

ジョン・カーリン原作、クリント・イーストウッド監督、マット・デイモン主演「インビクタス/負けざる者たち」(08)ではモーガン・フリーマンが演じ、その他にも多くの関連作品があります。

反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動に取組み、1950年アフリカ民族会議(ANC)の青年同盟議長に就任。1993年ノーベル平和賞受賞。1994年、南アフリカ初の大統領に就任。

また、マンデラ氏は1962年8月反アパルトヘイト運動により逮捕され、64年に国家反逆罪で終身刑に。ロベン島に収監されます。1982年、ケープタウン郊外のポルスモア刑務所に移監。

ここで27年間収監され、1990年2月11日釈放されます。なんとその間、28年。マンデラ氏の人生は本当にドラマチックで、どのシーンを切り取っても映画の題材になってしまいます。

前述の「マンデラの名もなき看守」は、ロベン島でのマンデラと看守の物語。そして「インビクタス/負けざる者たち」は、マンデラ大統領と南アフリカ代表のラグビーチームの物語。

今度は、「ブーリン家の姉妹」(08)のイギリス人監督ジャスティン・チャドウィックの「マンデラ 自由への長い道」(13)。原作は、『自由への長い道 ネルソン・マンデラ自伝』です。

本作も、若き日弁護士として活躍していたマンデラが、運動に身を投じ、その後逮捕され、27年もの獄中生活を経てアパルトヘイト撤廃へと突き進んで行く様を描きます。

マンデラ役は、ギレルモ・デル・トロ監督「パシフィック・リム」(13)のイドリス・エルバ。妻ウィニー・マンデラ役は、サム・メンデス監督「007 スカイフォール」(12)のナオミ・ハリス。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕立て屋の恋

2014-04-15 21:12:01 | 映画
フランク・マーシャル監督、イーサン・ホーク、ヴィンセント・スパーノ主演「生きてこそ」(93)。ピアズ=ポール・リード原作『生存者』の映画化で、実際に起きた飛行機事故を描いています。

1972年10月13日、ウルグアイのステラ・マリス学園のラグビーチームと家族たちを乗せたウルグアイ空軍チャーター機(乗客乗員45名)が、アンデス山脈に衝突し、墜落します。

厳寒の中72日間生き延び、生還したのは18人。アルバロ・J・コバセビッチ監督「アンデスの聖餐」(75)、ゴンサロ・アリホン監督「アライブ 生還者」(07)も、同じドキュメンタリー。

彼らがどうやって生き延びたのか?「羊たちの沈黙」(90)「ハンニバル」(01)「レッド・ドラゴン」(02)「ハンニバル・ライジング」(07)の、主人公ハンニバル・レクター博士。

バリー・コリンズの戯曲で加藤健一事務所設立のきっかけになった『審判』。これらに共通するのは、“カニバリズム”。映画や演劇では問題のシーンはほとんど登場しませんが…

苦手な方には、本作はお勧めできません。それが「カニバル」(13)です。脚本、監督は短編やドキュメンタリーで活躍した、スペイン人マヌエル・マルティン・クエンカ。

スペインのグラナダ、アパートで1人暮らしの仕立て屋カルロス(アントニオ・デ・ラ・トレ)。紳士然とした彼は、実は連続殺人鬼。美女を拉致し人里離れた山荘でバラバラにし…

その肉を食べていたのです。ある日、カルロスは、ニーナ(オリンピア・メリンテ)と出会います。行方不明となった双子の妹を捜すため、東欧からスペインに来たのです。

カルロスはニーナの美しさに魅了され、殺人と、食人の衝動に突き動かされ、それはいつもと同じはず…でした。しかし、カルロスは初めて愛という感情を知るのでした。果たして?

ゴヤ賞の作品賞、監督賞、主演男優賞など8部門ノミネート。アントニオ・デ・ラ・トレは、「アイム・ソー・エキサイテッド!」(13)の機長アレックスを演じたばかり。素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く発光する“それ”

2014-04-14 21:41:29 | 映画
第25回東京国際映画祭、2012年10月20日~28日まで開催されました。お祭り騒ぎが好きでなく、人が多いのも苦手なので、映画祭や試写会は避けております。はい。

そんなわけで、毎年華やかに開催されていることを承知していますが…。ところでこの年のグランプリ作品は、ロレーヌ・レヴィ監督のフランス映画「もうひとりの息子」(12)でした。

公開は、翌13年の10月。もちろん見ましたとも。この第25回東京国際映画祭で上映された、メキシコのカルロス・レイガダス脚本、監督作品「闇のあとの光」(12)が、公開されます。

1971年メキシコシティ出身。大学で法律を学んだ後、1997年監督になると決意。98年ベルギーのブリュッセルの映画学校を受験。ところが提出した作品の完成度が高すぎると…

入学を拒否されます。やむなく独自で短編を制作し、2000年帰国。02年初長編『ハポン』が、カンヌ国際映画祭カメラドール特別賞受賞。2作目『バトル・イン・ヘブン』(05)も…

コンペティション部門で上映。3作目『静かな光』(07)も審査員賞受賞。すべて東京国際映画祭で上映されています。なのでファンの方にはお馴染み。そして本作が、日本初公開(劇場での)となります。

メキシコのある村。ファン(アドルフォ・ヒメネス・カストロ)は、妻ナタリア(ナタリア・アセベド)と2人の子供に恵まれ何不自由なく暮らしていました。ところがある夜のこと…。

赤く発光する“それ”が家を訪問した時から、平和な日常が歪み始めます。例えば…ほったて小屋で行なわれる依存症の集会、寄宿学校でのラグビーの練習風景…

光が降り注ぐ浜辺で遊ぶ2人の子供たち、不意に人々に取りつく暴力…いったいファンの家に現れた“それ”は禍をもたらす“悪魔”だったのか?それとも彼らを導く“神”だったのか?

人間の生と性を、神、悪魔の視点を介在させつつ独自の美しい映像で描くというレイガダス作品。ソクーロフやマリックと並び評されるレイガダス。カンヌで監督賞受賞の本作。興味津々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションこそ、すべて

2014-04-13 15:04:02 | 映画
世界を代表するファッションブランド。シャネル、セリーヌ、ディオール、ジバンシー、エルメス、ジャン=ポール・ゴルチェ、バレンシアガ、クロエ、ランバン、イヴ・サン・ローラン、ロエベ、フェンディ

ルイ・ヴィトン、カール・ラガーフェルド、ヴァレンティノ、ミュウミュウ、トム・フォード、ケンゾー、アレキサンダー・マックイーン、コム・デ・ギャルソン、ステラ・マッカートニー、ドナテラ・ヴェルサーチ

グッチ、ジル・サンダー、ドリス・ヴァン・ノッテン、マーク・ジェイコブス、アルマーニ、アナ・スイ、カルバン・クライン、ポール・スミス、ラルフ・ローレン、プラダ、ドルチェ&ガッパーナ…

ブランドを立ち上げたデザイナーが亡くなったり、引退しても別のデザイナーが引き継いでブランドは生き続けます。例えば、シャネルの現在のデザイナーは、カール・ラガーフェルド。

「シングルマン」(09)で監督デビューした、トム・フォード。ファッション界で忘れてならいないのが、ファッション誌。アメリカの“VOUGE”。1892年、週刊誌として創刊。

1988年編集長に就任した、アナ・ウィンターは超有名。デヴィッド・フランケル監督「プラダを着た悪魔」(06)のミランダ・プリーストリー(メリル・ストリープ)のモデルと言われていますね。

フランスのファッション誌“ELLE”は、1945年創刊。18歳でモデルとしてスタートし、20代で“ELLE”の編集者、スタイリストに転身したのが、カリーヌ・ロワトフェルド。

彼女はトム・フォードのミューズとして、グッチやイヴ・サンローランのブランドのスタイリングに携わります。2001年から10年にわたり、フランス版“VOUGE”の編集長になります。

そして退任後の59歳で、“CR Fashion Book”を創刊します。ドキュメンタリー「マドモアゼルC ファッションに愛されたミューズ」(13)は、製作過程から発売までを追います。

監督はファビアン・コンスタン。フォード、ラガーフェルド、ヴェルサーチ、ゴルチエ、アレキサンダー・ワン、坂本龍一、ビヨンセ、サラ・ジェシカ・パーカーたちも出演。豪華。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の恐怖

2014-04-12 21:56:13 | 映画
この映画、かなり怖いです。なので怖~い映画苦手の方には、お勧めできないかも。でも怖い映画好きには、たまらないはず。だって、ジェイソン・ブラムとオーレン・ペリ製作なんだもん。

2000年、ジェイソン・ブラムがブラムハウスを立ち上げ。コンピュータープログラマーのオーレン・ペリと製作したのが、オーレン・ペリ監督「パラノーマル・アクティビティ」(07)。

「パラノーマル・アクティビティ」シリーズ(10、11、12、14)はもちろん、ジェームズ・ワン(監督)とリー・ワネル(脚本)の「インシディアス」(10)「インシディアス 第2章」(13)の…

製作も2人。その2人が製作し、バリー・レヴィンソンが原案、製作、監督したのが「ザ・ベイ」(12)なんです。バリー・レヴィンソと言えば、「レインマン」(88)でアカデミー賞…

監督賞を受賞した名監督です。脚本家、製作者としても活躍するレヴィンソは、「ジャスティス」(79)「ダイナー」(82)「わが心のボルチモア」(90)で 脚本賞にノミネート。

「バグジー」(91)では、監督賞にノミネート。TVシリーズでも活躍し、久々に監督したのが本作です。メリーランド州チェサピーク湾にある、昔ながらの海辺の町クラリッジ。

ある日、2人の海洋学者は湾内の水質に高濃度の毒性があることを察知します。彼らは市長に警告するのですが、パニックを恐れた市長はそれを無視してしまいます。

2009年7月4日、独立記念日を祝うイベントに大勢の人々が集まっていました。ところがチェサピーク湾に疫病が発生。それは突然変異した寄生虫によるものでした。

人々は体内を食い荒らされ、寄生虫の餌食となってしまうのでした。果たして、小さな町の運命は?出演はケサー・ドナヒュー、フランク・ディール、スティーヴン・クンケン、ウィル・ロジャース

クリストファー・デナム、ナンシー・アルカ。知らない俳優ばかり。予告編の恐怖には、有名スターはいりません。怖ければ怖いほど、知らない俳優の方がリアル。ホラー映画ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、登るのか?

2014-04-11 22:33:19 | 映画
K2は、中華人民共和国新疆ウイグル自治区と、パキスタンのギルギット・バルティスタン州との国境の山。カラコルム山脈に属するそう。標高8611m。エベレスト8848mに次ぐ世界第2位。

山の名前は、1856年英国統治時代のインド測量局が、カラコルム山系の測量を始めた時のこと。南方210キロから測量し、標高が高い山にカラコルムの頭文字Kと番号を付けました。

K1~K5まであり、K2以外は後に名前が変更になったのに対し、K2はそのまま残ったそう。ちなみにK2を舞台にした映画には、「K2/ハロルドとテイラー」(91)があります。

フランク・ロッダム監督、テイラー・ブルックスをマイケル・ビーン、ハロルド・ジェームソンをマット・クレイヴンが演じ、K2でオール・ロケしました。当時のマイケルは最高にカッコ良かった!

スティーヴン・レイ主演「ザ・ブレイク」(96)の監督、ロバート・ドーンヘルム最新作「K2 初登頂の真実」(12)は、K2初登頂を果たした男たちの物語です。

1954年、イタリア・ミラノのデジオ教授(ジュゼッペ・チェデルナ)は、最強のアルピニスト・チームを集結します。厳しいトレーニングの末、選ばれたのは12人の遠征隊。

その中に最年少ながら、強靭な足腰と精神力を持つ青年ボナッティ(マルコ・ボッチ)がいました。そして一行は、K2登頂を開始。待ち受けるのは嵐、雪崩、高山病などの困難。

やがて反発し合うチームも、徐々に結束力を強めていきました。最終的にデジオが登頂アタックのクライマーに選んだのは、コンパニョ―二(マッシモ・ポッジョ)でした。失意のボナッティ。

ところがコンパニョーニは、ボナッティに初登頂の偉業を奪われると危惧し、ボナッティと合流する予定地よりも遥かに高い位置にキャンプを設け、妨害を企てるのでした。果たして?

フィリップ・シュテルツェル監督「アイガー北壁」(08)など、なぜ苦しい思いをして、山に登るのか?山の映画を見るたびにそう思い、悲惨な思いで劇場を後にします。でも、見たい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターと猫を抱えて…

2014-04-10 14:24:24 | 映画
コーエン兄弟の映画は、「ブラッド・シンプル」(84)からずっと見続けています。だって好きなんだもん!どの作品も好きだけど、「ブラッド・シンプル」も「ミラーズ・クロッシング」(90)も…

そして「バートン・フィンク」(91)「未来は今」(94)「ファーゴ」(96)「ビッグ・リボウスキ」(98)「オー・ブラザー!」(00)「バーバー」(01)「ノーカントリー」(07)「トゥルー・グリット」(10)

あれれ、みんな好き!兄のジョエル・コーエンは1954年11月29日生まれ、弟のイーサン・コーエンは1957年9月21日生まれ。ミネソタ州ミネアポリス出身の2人。

製作、脚本、編集、監督を作品ごとに担当。兄弟監督は他にも結構いますが、やっぱりコーエン兄弟はいい!最新作も待ち遠しい。今度の映画は、シンガーソングライターの物語。

インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」(13)です。ルーウィン・デイヴィスは、実在のフォーク歌手デイヴ・ヴァン・ロンクをモデルにしているそうです。うむ。

1960年代のNY。ボブ・ディランらと共にグリニッチ・ヴィレッジのフォーク・シーンで活躍した、彼の1週間を描きます。本作は、カンヌ国際映画祭で見事審査員特別グランプリ受賞!

1961年、グリニッチ・ヴィレッジのライブハウスで歌うルーウィン・デイヴィス(オスカー・アイザック)は、最近何をやってもダメ。一文無しだし、知り合いの家を泊まり歩く日々。

女友だちは妊娠し、おまけに猫まで預かる羽目に…。ルーウィンはギターと猫を抱えて、山積みのトラブルから逃げるように、人生を見つめ直す旅に出るのでした。

ボブ・ディランが憧れた伝説のフォーク・シンガー、デイヴ・ヴァン・ロンクの回想録をコーエン兄弟が脚色、監督した本作。共演はキャリー・マリガン、ジョン・グッドマン、ギャレット・ヘドランド

F・マーレイ・エイブラハム、ジャスティン・ティンバーレイク、スターク・サンズ、アダム・ドライバー。淡いトーンの映像と、コーエン兄弟最後のプリント作品。これは絶対見なくてなりません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカオヤジたちのハングオーバー4

2014-04-09 20:48:38 | 映画
オリヴァー・ストーン監督「ウォール街」((87)で、アカデミー賞主演男優賞受賞のマイケル・ダグラス。フランシス・フォード・コッポラ監督「ゴッドファーザーPARTII」(74)で助演男優賞と…

マーティン・スコセッシ監督「レイジング・ブル」(80)で、主演男優賞受賞のロバート・デ・ニーロ。クリント・イーストウッド監督「ミリオンダラー・ベイビー」(04)で、助演男優賞受賞のモーガン・フリーマン。

チャールズ・クライトン監督「ワンダとダイヤと優しい奴ら」(88)で、助演男優賞受賞のケヴィン・クライン。こんなすごい俳優たちが勢ぞろいしたのが、ジョン・タートルトーブ監督「ラストベガス」(13)です。

ジョン・タートルトーブ監督は、「クール・ランニング」(93)「キッド」(00)「ナショナル・トレジャー」(04)「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」(07)で、お馴染みですね。

ビリー(マイケル・ダグラス)、パディ(ロバート・デ・ニーロ)、アーチー(モーガン・フリーマン)、サム(ケヴィン・クライン)は、幼なじみの4人組。ある日、唯一独身だったビリーが結婚を発表。

32歳の恋人とラスベガスで結婚式を挙げることになり、4人は独身最後のバチェラー・パーティーのために集まります。どんなに年をとっても、悪ガキ時代からの絆や習性は変わらないまま。

4人はカジノで大勝ちし、ビキニ・コンテストに審査員として参加。さらに1本1800ドルもするボトルを開ける!人生最高のゴージャスな夜を過ごしていました。ところが…

頑固者のパディだけは浮かぬ顔。バディとビリーの間には、58年前からの決して埋めることのできない溝があったのです。しかしそんなことはそっちのけで、バカオヤジたちは大騒ぎ~。

58年の友情で結ばれた4人のベガスの夜は?共演に、メアリー・スティーンバージェン。ところで最近のデ・ニーロの活躍は、素晴らしい!少し前には、作品を選んで欲しいと思ってたけど。

「マラヴィータ」「グリフィン家のウエディングノート」「キリングゲーム」「アメリカン・ハッスル」「リベンジ・マッチ」そして本作、これ全部2013年の映画。恐れ入りました!付いていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-MENの過去と未来

2014-04-08 21:56:40 | 映画
ブライアン・シンガー監督「X-MEN:フューチャー&パスト」(14)が、いよいよ公開されます。タイトルでわかるように、マーベルコミックの映画化、「X-MEN」シリーズの最新作です。

ブライアン・シンガー監督「X-MEN」(00)で、登場したウルヴァリン。そして彼が連れて来られたのが、プロフェッサーX率いるミュータントの学校。そして最大の敵は、マグニートー。

ブライアン・シンガー監督「X-MEN2」(03)は、人類抹殺計画を企てたマグニートー一味を倒した後の物語。今度の敵は反ミュータント運動を仕切る、元陸軍司令官ストライカー。

3作目はブレット・ラトナー監督「X-MEN:ファイナル ディシジョン」(06)。シリーズ最終章。“ミュータントは病気”とする天才科学者が発明した、普通の人間にする新薬キュア。

キュアの根絶を狙うマグニートー率いるブラザーフッド。対するX-MENは、人類とミュータントの全面戦争の回避に奔走します。さらに「X-MEN」は新たなシリーズを製作。

プロフェッサーXと宿敵マグニートーの若き日の物語。マシュー・ヴォーン監督「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(11)です。チャールズ・エグゼビアとエリック・レーンシャーの出会い…

友情、そして対立。なぜプロフェッサーXは、車椅子なのか?その続編が本作なのです。舞台は2023年。地球は、バイオメカニカル・ロボット“センチネル”によって壊滅へと向かっていました。

プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)はマグニートー(イアン・マッケラン)と手を組み、センチネルの開発が始まった1973年にウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)の魂を送り込むことに。

50年前の自分の肉体に戻り、プログラムの開発を阻止しようとするウルヴァリン。しかしその間も、現在ではセンチネルによる攻撃が続き、地球滅亡へのカウントダウンは着実に進んでいくのでした。

同時進行する過去と未来の戦いは、想像を絶する結末へ!共演はジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレン、ハル・ベリー、アンナ・パキン、エレン・ペイジ他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵のように美しい母たちと息子たち

2014-04-07 21:54:26 | 映画
この不思議なタイトルを見て、どんな内容なんだろうと思いました。原作者は、ペルシャ(現在のイラン)出身のノーベル賞作家ドリス・レッシング(1919年~2013年)

その原作『グランド・マザーズ』を、「ココ・アヴァン・シャネル」(09)のアンヌ・フォンテーヌが監督。アトム・エゴヤン監督「クロエ」(09)のオリジナル脚本も書いています。

その映画とは、「美しい絵の崩壊」(13)というもの。原題は「TWO MOTHERS ADORE」、“敬愛する2人の母親たち”…って?それがなぜ、「美しい絵の崩壊」になるの?

オーストラリア東海岸の入り江に建つ、2つの家。そこに住むのは、双子の姉妹のように過ごして来たロズ(ロビン・ライト)とリル(ナオミ・ワッツ)。今では夫と同じ年の息子がいます。

ロズの息子はトム(ジェームズ・フレッシュヴィル)、リルの息子はイアン(ゼイヴィア・サミュエル)。2人も母親たちと同様に親友同士でした。特にイアンは、幼い時に父を亡くし…

ロズをセカンドマザーと慕っていました。やがてロズへの気持ちは、強い恋心へと変わり…。そんな時、ロズの夫ハロルド(ベン・メンデルソーン)は、シドニーへ転居することを提案。

シドニー大学で演劇の専任講師の職を得たハロルドは、トムのためにも都会で暮らそうと言います。しかしロズは、入江の家も仕事も手放したくない…。ある夜のこと、イアンはロスの家にやって来ます。

深酒をしたトムの介抱のため、ロズの家に泊まったイアン。そしてロズへの気持ちを抑えきれず、2人は一夜を共にするのでした…。その事実に気付いたトム。完璧で美しかった4人。

ジェームズ・フレッシュヴィルは、デヴィッド・ミショッド監督「アニマル・キングダム」(10)に出演。ゼイヴィア・サミュエルは、モーガン・オニールとベン・ノット監督「ドリフト」(12)に出演。

絵のように美しい4人は、いかにして崩壊するのか?原作を脚色したのは、「危険な関係」(88)「つぐない」(07)「危険なメソッド」(11)のクリストファー・ハンプトン。ぜひぜひ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする