【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

何て強いの?

2009年11月01日 | プランター栽培
■ゴーヤのプランター 2009年11月1日



ここ数年、玄関の横にプランターを置き、ゴーヤでグリーンカーテンを作っている。


今年の終わり頃のゴーヤデス! ← こちらクリック♪


今年も、網に巻き付いていたゴーヤの茎や葉を片付けた。



ところが、網もプランターもまだ片付かず、そのまま…。(汗)



でも、このプランターの中には、いろんなレタスが生えているし、


今年落ちたゴーヤの種から、もう発芽している。(今までとても暖かかったからね)



レタスは、種蒔きをした時に少しだけ余った種を、ここに捨てたものだろう?


発芽したものは、レッドオークとコスレタスとグリーンオークかな?



ゴーヤのプランター 2009年11月1日



よく見ると、プランターの周りにも、春菊やサンチュが育っている。


玄関横の、かたくて無肥料の地面に育つなんて!



何て強いの?



落とした種から… 2009年11月1日



いやはや~。


それより、草取りをしなくっちゃ!!(汗)






花を食べる野菜

2009年11月01日 | 畑作業全般
■花を食べる野菜 2009年11月1日



ブロッコリーやカリフラワーの他にも、


花を食べる野菜はたくさんある。



白菜も、キャベツも、青梗菜も、トウ立ちしたら、


その花蕾を採って食べるのも、二度目の美味しい食べ方。



で、このアスパラ菜は、花を食べる為に栽培する菜っ葉で、


これも、私の大好きな野菜の一つ。



アスパラ菜 2009年11月1日



これから、毎日点検をしないと、どんどん咲いてしまいそうよ!


蕾を食べたいのでね!



アスパラ菜 2009年11月1日



↓ 今年初栽培のターニップトップも、あちこちで、わさわさに茂っている。



ターニップトップ 2009年11月1日



この野菜も、花蕾を食べる野菜で、↓ この頂花蕾を採ったら、


脇芽がジャンジャン出てくると想像している。



↑ こっちは、寒冷紗の中で、↓ こっちは何も被せていなくて、無防備。


あまり虫が寄り付かないのは苦みがあるから?



ターニップトップ 2009年11月1日



少しだけ採れたので、両方ともサッと塩茹でをして、


柚子を搾って試食~。




アスパラ菜は、食べ慣れたいつもの味。

ターニップトップは、甘みがあるが、喉の奥にほろ苦さが残り、

後を引く味…。



これも、気に入ったよ~。

沢山採れ始めたら、どんな料理を作ってみようかな?

楽しみ♪