【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

久留米豊を生姜栽培の跡地に直蒔き

2009年11月16日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■久留米豊 2009年11月16日



↓ これは、去年栽培して自家採種した、久留米豊というネーミングの実エンドウで、


冷蔵庫にも入れず、軒下に吊り下げていたので、保存状態はあまり良くないかもしれない。(苦笑)



でも、発芽するかどうか?空いた所に蒔いてみようと思っていた。



そうだそうだ!いい場所があるよ!



久留米豊 2009年11月16日



木の様に丈夫な、オクラの茎を、撤去せずに残したままにしていて、


ここに、蔓ものの野菜を何か登らせようと思っていたところ、


springさんより、エンドウがいいとのお墨付きアドバイスを頂いたので、


早速、ここで試してみることにした。



久留米豊 2009年11月16日



土の準備はなにも行わず、ただ埋めただけ。


埋めたところは、生姜を抜いた跡地で、オクラの間で生姜がよく育った。


上にかけているのは、珍しく藁…といっても、3年前の藁。


3年も経つと、だいぶんいい状態になっている。




でも、いつもだと落ち葉を被せるところ、


落ち葉拾いをまだ行なっていないので、仕方なくといったところか…。





採れたて野菜

2009年11月16日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年11月16日



昨日UPしたパプリカを、未熟果も含めてまた沢山採り、


枝の撤去も、だいぶん行なった。


それでも、未練がましく株はまだ残したまんま。



採れたて野菜 2009年11月16日



パプリカの間に ひと株だけ埋めていた生姜は、最低の成績だった。(泣)


オクラの間に植えていたものと、比べてみてね!


違いすぎる~。




トマトは、青トマトをその辺に、20日間ほど放置していたもので、


色づき始めたけど…。




何だか、あまり美味しそうじゃないね。




写りが良くないけど、スティックセニョールも沢山~。




パプリカは、好きなだけ、自由に持ち帰りOK!ということで、


職場の冷凍庫に入れさせて貰った。