■久留米豊 2009年11月16日
↓ これは、去年栽培して自家採種した、久留米豊というネーミングの実エンドウで、
冷蔵庫にも入れず、軒下に吊り下げていたので、保存状態はあまり良くないかもしれない。(苦笑)
でも、発芽するかどうか?空いた所に蒔いてみようと思っていた。
そうだそうだ!いい場所があるよ!
![久留米豊 2009年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/7d2383f28b90998b83e0c21d1ec58bf9.jpg)
木の様に丈夫な、オクラの茎を、撤去せずに残したままにしていて、
ここに、蔓ものの野菜を何か登らせようと思っていたところ、
springさんより、エンドウがいいとのお墨付きアドバイスを頂いたので、
早速、ここで試してみることにした。
![久留米豊 2009年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/152c855b432ad1c691474823f6bc9c41.jpg)
土の準備はなにも行わず、ただ埋めただけ。
埋めたところは、生姜を抜いた跡地で、オクラの間で生姜がよく育った。
上にかけているのは、珍しく藁…といっても、3年前の藁。
3年も経つと、だいぶんいい状態になっている。
でも、いつもだと落ち葉を被せるところ、
落ち葉拾いをまだ行なっていないので、仕方なくといったところか…。
↓ これは、去年栽培して自家採種した、久留米豊というネーミングの実エンドウで、
冷蔵庫にも入れず、軒下に吊り下げていたので、保存状態はあまり良くないかもしれない。(苦笑)
でも、発芽するかどうか?空いた所に蒔いてみようと思っていた。
そうだそうだ!いい場所があるよ!
![久留米豊 2009年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/7d2383f28b90998b83e0c21d1ec58bf9.jpg)
木の様に丈夫な、オクラの茎を、撤去せずに残したままにしていて、
ここに、蔓ものの野菜を何か登らせようと思っていたところ、
springさんより、エンドウがいいとのお墨付きアドバイスを頂いたので、
早速、ここで試してみることにした。
![久留米豊 2009年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/152c855b432ad1c691474823f6bc9c41.jpg)
土の準備はなにも行わず、ただ埋めただけ。
埋めたところは、生姜を抜いた跡地で、オクラの間で生姜がよく育った。
上にかけているのは、珍しく藁…といっても、3年前の藁。
3年も経つと、だいぶんいい状態になっている。
でも、いつもだと落ち葉を被せるところ、
落ち葉拾いをまだ行なっていないので、仕方なくといったところか…。