【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

いつまでも暖かいので…

2009年11月15日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■パプリカ 2009年11月15日



いつまでも暖かいので、11月中旬だというのに、まだまだパプリカがたくさん…。


もうそろそろ撤去…といいつつ、ひと月ほどになるか?



今日も決心がつかなかったので、このまま。



まだ色づくのね~。



オレンジブロッキー(パプリカ) 2009年11月15日



オレンジブロッキーが、一番大型だった。



オレンジブロッキー(パプリカ) 2009年11月15日



フルーピーレッドは、少し長くて、オレンジより小振り。



フルーピーレッド(パプリカ) 2009年11月15日



フルーピーイエローは大きさも形もさまざまで、


虫がつきやすく、よく穴をあけられていた。



色はとても綺麗な色。



フルーピーイエロー(パプリカ) 2009年11月15日



紫色のパプリカは、形が整う前から早く色づき、


他のパプリカと比べて、早く収穫が出来る。



紫パプリカ 2009年11月15日



この長いパプリカのペッパーチリが、味では一番だった。


色づかないものも美味しく、特に、揚げ物にすると甘みも抜群。


大きいので、食べ応えもある。



ペッパーチリ(パプリカ) 2009年11月15日



冷凍庫の中は、パプリカで満タンだわ。




※今日の作業


私は、叔父の法事に出かけたので、ゴリに頼んでやってもらった。



①発酵米糠を施肥

②施肥したところに水遣り

③焼酎・黒酢・静置竹酢液・HB101・万田酵素・ナチュレパワー1号を

 葉裏に葉面散布



農薬も化学肥料も、全く使用しないので、


この中には、少し お高めの天然活性剤も含まれているが、


500倍~10,000倍に希釈する為、経済的にも許容範囲内。(苦笑)