■チマサンチュの定植と人参の間引きとあけび 2013年10月2日
結球をし始めたキャベツの間に混植していた、岡山サラダ菜は、
とっくの昔に終わり、撤去したが、その間が勿体なくて、
セルトレイで育苗していた チマサンチュを、少しだけ定植した。
多分、これもキャベツより先に終わる事だろう。
セルトレイの苗を見ると、今が食べ頃のように見えなくもない。
種蒔きは9月9日。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参を間引いてみると、首のところが黒っぽいし、
素直に真っ直ぐに伸びていない。二股もある。(-_-;)
無花果や柚子の木の近くなので、根っこが絡まっているかも?
人参の種類は、祝紅金時・ゴールドラビット・Dr.カロテン5、
種蒔きは、7月25日。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参の間引き菜の味噌和えが美味しい!!
今日の味付けは、手づくり甘酒と麦味噌と金ゴマと純米酢少々。
子供の頃はチョッピリ苦手だったおふくろの味で、
今では大好きな懐かしい味。(*^_^*)/

今、近くを見渡して ぶらさがっている実は、あけび、柿、柚子、栗ぐらいで、
ピオーネは赤い(青い)まま採ってしまい、まだ加工にまで至っていない。(^^ゞ
柿も柚子も栗も、猛暑の影響か?不作だが、栗以外は実は多少大ぶりのようだ。
あけびも、↓ この通り数個だけ見えている。
あけびの皮も美味なのだが、まあ今年はやめておこうか。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
結球をし始めたキャベツの間に混植していた、岡山サラダ菜は、
とっくの昔に終わり、撤去したが、その間が勿体なくて、
セルトレイで育苗していた チマサンチュを、少しだけ定植した。
多分、これもキャベツより先に終わる事だろう。
セルトレイの苗を見ると、今が食べ頃のように見えなくもない。
種蒔きは9月9日。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参を間引いてみると、首のところが黒っぽいし、
素直に真っ直ぐに伸びていない。二股もある。(-_-;)
無花果や柚子の木の近くなので、根っこが絡まっているかも?
人参の種類は、祝紅金時・ゴールドラビット・Dr.カロテン5、
種蒔きは、7月25日。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参の間引き菜の味噌和えが美味しい!!
今日の味付けは、手づくり甘酒と麦味噌と金ゴマと純米酢少々。
子供の頃はチョッピリ苦手だったおふくろの味で、
今では大好きな懐かしい味。(*^_^*)/

今、近くを見渡して ぶらさがっている実は、あけび、柿、柚子、栗ぐらいで、
ピオーネは赤い(青い)まま採ってしまい、まだ加工にまで至っていない。(^^ゞ
柿も柚子も栗も、猛暑の影響か?不作だが、栗以外は実は多少大ぶりのようだ。
あけびも、↓ この通り数個だけ見えている。
あけびの皮も美味なのだが、まあ今年はやめておこうか。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )