■重ね煮作り 2013年10月26日
↓ これは、6月27日に採った人参で、冷蔵保存でどれくらい保存できるか?
実験中だった人参だ。(^^ゞ
写真には、これだけした撮らなかったが、
今日は保存している人参を全部食べる事にした。
うーん、表面はチョッとひげが生えたように見えるが、
4ヶ月経っても、人参のいい香りがするし、生で齧っても美味しい!!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これで、今日は重ね煮を作ろう!
↓ その準備で、千切りをしているところ。
いつもは、普通なら、皮は剥かないのだが、ひげが生えていたので、
今日は剥いている。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
基本の重ね煮は、先ず天然塩を、乾いた鍋底に一つまみ振った上に
↓ この椎茸を薄くスライスして並べる。(写真忘れた(^^ゞ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、玉葱のスライスを並べる。
玉葱は、芯も食べる。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、人参のスライスを並べ、最後に天然塩をパラリと一つまみ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 満タンにして蓋をしたら、ストーブにのせて50分ほど、
途中で絶対にふたを開けずに煮るのだ。
ここは仮キッチンの隣りの和室。(^^ゞ
まだ新しいキッチンを使えないので。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こんなに嵩が減り、3種類の野菜の混じったいい匂いがしたら出来上がり。
今日は、この為に反射式の石油ストーブを焚いて、久々の重ね煮作り。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
出来上がったら、よくかき混ぜて、タッパーなどの保存容器で、
冷蔵保存で1週間ほど持つし、私は冬場に沢山冷凍して、夏まで食べ続けている。
薪ストーブを設置したので、これからは薪ストーブの上で…。(*^_^*)
石油ストーブで作る重ね煮もこれでお仕舞いかな?
野菜から出た水分がたっぷり、ジューシー。(水は一滴も加えていないので)
薪ストーブの上で煮ると、もっと美味しいかな?味、違うかな?
きっと違う筈! 薪だもん!!(*^_^*)
楽しみ~♪
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、6月27日に採った人参で、冷蔵保存でどれくらい保存できるか?
実験中だった人参だ。(^^ゞ
写真には、これだけした撮らなかったが、
今日は保存している人参を全部食べる事にした。
うーん、表面はチョッとひげが生えたように見えるが、
4ヶ月経っても、人参のいい香りがするし、生で齧っても美味しい!!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これで、今日は重ね煮を作ろう!
↓ その準備で、千切りをしているところ。
いつもは、普通なら、皮は剥かないのだが、ひげが生えていたので、
今日は剥いている。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
基本の重ね煮は、先ず天然塩を、乾いた鍋底に一つまみ振った上に
↓ この椎茸を薄くスライスして並べる。(写真忘れた(^^ゞ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、玉葱のスライスを並べる。
玉葱は、芯も食べる。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、人参のスライスを並べ、最後に天然塩をパラリと一つまみ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 満タンにして蓋をしたら、ストーブにのせて50分ほど、
途中で絶対にふたを開けずに煮るのだ。
ここは仮キッチンの隣りの和室。(^^ゞ
まだ新しいキッチンを使えないので。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こんなに嵩が減り、3種類の野菜の混じったいい匂いがしたら出来上がり。
今日は、この為に反射式の石油ストーブを焚いて、久々の重ね煮作り。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
出来上がったら、よくかき混ぜて、タッパーなどの保存容器で、
冷蔵保存で1週間ほど持つし、私は冬場に沢山冷凍して、夏まで食べ続けている。
薪ストーブを設置したので、これからは薪ストーブの上で…。(*^_^*)
石油ストーブで作る重ね煮もこれでお仕舞いかな?
野菜から出た水分がたっぷり、ジューシー。(水は一滴も加えていないので)
薪ストーブの上で煮ると、もっと美味しいかな?味、違うかな?
きっと違う筈! 薪だもん!!(*^_^*)
楽しみ~♪
( 写真をクリックすると拡大画像になります )