■軒下のプランターと茗荷 2013年10月24日
最初は、2008年4月29日種蒔きをしたものを、
畑に定植し、育て始めたワイルドストロベリーだが、
その後、この鉢に植え替えて、ずっと土も換えず、
そのままの状態で育てている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
枯れずに、年間を通して採れる小さなストロベリー。
甘酸っぱくて美味しいのだ。(*^_^*)
本当は、こんなのをあのストロベリーポットに植えたらいいのだろうが…。

同じ軒下に置いて、この夏からずっと育てている、
スクリュー栽培(とぐろを巻いたような?)のトマトは、
まだ片付けず、放置しているが、まだ少しずつ熟して食べている。(*^_^*)
この前、「アップするのはこれが最後のトマト」と書いたのは、畑のトマトで、
これは鉢植えなので…。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これも、同じ軒下の行者にんにくで、
葉も茎も枯れて消滅したと思っていたが、また新芽が出てきた。(*^_^*)
…が、新芽が出てもそれ以上大きくならず。(-_-;)
このまま、冬越しに突入するのだろうか?

今季の茗荷もそろそろお仕舞いの様子。
葉っぱが黄変して倒れたら、そのままそこに被せて放置すればいいと、
前にアブさんから教わったので、毎年そうしている。
採り忘れの花茗荷が咲いているのが見える。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最初は、2008年4月29日種蒔きをしたものを、
畑に定植し、育て始めたワイルドストロベリーだが、
その後、この鉢に植え替えて、ずっと土も換えず、
そのままの状態で育てている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
枯れずに、年間を通して採れる小さなストロベリー。
甘酸っぱくて美味しいのだ。(*^_^*)
本当は、こんなのをあのストロベリーポットに植えたらいいのだろうが…。

同じ軒下に置いて、この夏からずっと育てている、
スクリュー栽培(とぐろを巻いたような?)のトマトは、
まだ片付けず、放置しているが、まだ少しずつ熟して食べている。(*^_^*)
この前、「アップするのはこれが最後のトマト」と書いたのは、畑のトマトで、
これは鉢植えなので…。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これも、同じ軒下の行者にんにくで、
葉も茎も枯れて消滅したと思っていたが、また新芽が出てきた。(*^_^*)
…が、新芽が出てもそれ以上大きくならず。(-_-;)
このまま、冬越しに突入するのだろうか?

今季の茗荷もそろそろお仕舞いの様子。
葉っぱが黄変して倒れたら、そのままそこに被せて放置すればいいと、
前にアブさんから教わったので、毎年そうしている。
採り忘れの花茗荷が咲いているのが見える。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )