■今日の作業と採れたて野菜 2015年12月2日
ごみ汁液肥を希釈して水やり。

草木焼却場の逆さ埋めの里芋の残り数株を掘ってみたら、
前回よりも大きく数も増えていた。

他にも、定位置だった里芋跡地の草取りをし、発酵米糠と発酵檜くず堆肥をふって耕起し、
深い溝を掘り、乾燥残渣も投入、埋め戻し。(写真なし)
11月に雨が多かったからか、違う場所のリーフレタスは、ほぼとろけて無くなったが、
↓ ここのは辛うじて残っているので、大事に食べている。

カステルフランコも同様、あまり状態がよくない。
リーフチコリは、何とか持ちこたえている。

カステルフランコの傷んだ黄緑色の外葉を取り除き、中を剥がしてみると、
中心部が少しだけ斑模様になっていた。

今日のサラダ用に。

日中は暖かくていいお天気だったので、少しだけ干し野菜を。

先日のパプリカは、半干しにして冷凍するので、夕方には取り込んだ。

ごみ汁液肥を希釈して水やり。

草木焼却場の逆さ埋めの里芋の残り数株を掘ってみたら、
前回よりも大きく数も増えていた。

他にも、定位置だった里芋跡地の草取りをし、発酵米糠と発酵檜くず堆肥をふって耕起し、
深い溝を掘り、乾燥残渣も投入、埋め戻し。(写真なし)
11月に雨が多かったからか、違う場所のリーフレタスは、ほぼとろけて無くなったが、
↓ ここのは辛うじて残っているので、大事に食べている。

カステルフランコも同様、あまり状態がよくない。
リーフチコリは、何とか持ちこたえている。

カステルフランコの傷んだ黄緑色の外葉を取り除き、中を剥がしてみると、
中心部が少しだけ斑模様になっていた。

今日のサラダ用に。

日中は暖かくていいお天気だったので、少しだけ干し野菜を。

先日のパプリカは、半干しにして冷凍するので、夕方には取り込んだ。
