【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

足踏み式の脱穀機

2015年12月19日 | 畑作業全般
■脱穀機 2015年12月19日


実家の父がここ数年、栽培している黒豆。

植え付け後、収穫前に入院をしたので、枝豆で収穫したり、

抜き取って逆さにして干したり、弟夫婦が引き続きの作業をしている。


我が家の倉庫に脱穀機が眠っているのを知った弟は、軽トラで運び、

そのまま田圃に降りて軽トラの上で脱穀を始めたようだ。





大竹式新優勝号 

名古屋市外大治村 合名会社 大竹農具製作所謹製


大きな字で前面に右側から書かれている古くさい活字だ。

購入年月を書いている筈だが、見落としたが、きっと50年以上は経つのだろう。





実家の田圃で脱穀中の弟夫婦。


右側から義妹が軽トラの上に黒豆の枝を差し出し、

弟が受け取り、脱穀機の足踏みを踏みながら黒豆を差し入れる。


脱穀された黒豆は、覆ったブルーシートの中に落ちるようにセットしていた。


手伝えなくてごめんな。







こんな年代物の道具でも、まだまだ現役で使えるものだなあ。(*^_^*)

大切にしなくっちゃ!!





このあとは、唐箕(とうみ)もあるので、仕分けに使うのかどうするのか?


唐箕(とうみ)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )