【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

スパイスロープ

2015年12月06日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ハーブで 2015年12月日



鉢植えのレモングラスは、少しずつ摘んでハーブティーで楽しんでいる。


毎年10月頃、最後に刈り取ったら外に吊り下げて干しすのだが、

風で飛び、取り込む前に半分ほどに減る事もあった。(^^ゞ


今朝のNHKの 『 やさいの時間 』 でスパイスロープを作っていたので、

私も作ってみた。(*^_^*)


刈り取って、先ずは三つ編みにして、うちにあるレモンマートル、月桂樹の葉、

ローズマリー、レモンタイム、セージ、大蒜、唐辛子、グレープフルーツミント等々を

突き刺して飾り、シナモンも結んだ。





月桂樹とレモンマートル。

去年冬越しに失敗したレモンマートルだが、今年は何とかなりそう?









夕食メニュー

2015年12月06日 | 畑作業全般
■採れたて野菜と昔採った野菜 2015年12月6日


貧弱な赤大根はサラダに…。

採って1か月以上経った、熟していない小さなスクナカボチャもどきと

先日採った里芋とさつま芋は、萬古焼陶板で焼いてみた。



スティックセニョールのようにかき採って食べられるカリフローレは

残り少ないので、今日は2本だけ採り、チーマディラーパと

ジェットドーム(ブロッコリー)と、


いただき物の551のあれこれと一緒に、後入れで蒸した。


カリフローレとチーマディラーパとジェットドーム(ブロッコリー) 赤大根
萬古焼陶板焼き 今夜のメニュー

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



未熟だった小さなスクナカボチャもどきも、

陶板焼きが功を奏したのかも知れないが

追熟でメチャクチャ甘くなっていた。