【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

外の作業中の作業

2015年12月12日 | 畑作業全般
■ 2015年12月12日


2回目の芽キャベツの葉欠きを行なった。

まだまだ小さな芽キャベツだ。





雨よけハウス②のスプリング豌豆が不調なので抜き取り、

老苗だが、余っていたキャベツの苗を定植した。


ここの結球レタスはアブラムシがついていて、育ちが悪いので、

少し前から、銀色の油カバーの廃材を置いている。





10月26日に蒔いた 虹いろ菜、菜々美、ベビーキャロット、ベビーリーフの

葉っぱミックスとレタスミックス、鴨頭ねぎ、たつなみ春菊。





3回に分けて埋めた大蒜。

埋めた日により萌芽の状態が違う。


最初に埋めた真ん中あたりの大蒜が一番生育が遅い。

手前の方の塊は、脇芽が多いので1本にした。





こんなに分かれていた。

分けて1本にする時に抜けてしまい、見ると其々が太っていたので、

比較的大きい2本にして、埋めておいた。





アスパラガス区域。





不耕起なので、季節以外には他のものがいろいろ生えている。





特に多いのがボリジで、これがだんだん増えて困るくらいだ。


アスパラ区域 アスパラ区域

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



採れたて野菜は、初物の結球レタス。

成績は悪いが、各種人参と紅心大根。


今夜は夫のゴリは忘年会でご馳走。

私はサラダと白菜のお焼き。


採れたて野菜 サラダ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



先日作った塩レモンに、10%の塩分濃度のレモン汁を足して

汁たっぷりの塩レモンにした。


白菜でマッキムチづくりも行なった。


塩レモン マッキムチ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )