季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「三葉躑躅 (みつばつつじ)」

2019-03-13 04:19:13 | 暮らし
名句名句(561)

「泣く前に、笑ってみよう」『光 秋』

性格的に温和な人は、辛さや悲しさを、笑いで消す術を知って

いるでしょう。そういう人は、自分で自分を律するこよが出来

ますが、そうでない人は、自らその術を見出さなければなりま

せん。泣きたくなるようなことがあった場合、私は、まず、

笑ってみよう。ということを自分自身に課しています。あるいは、

無理なことかもしれません。それでなくとも、笑いの感情よりも、

泣きたい感情の方が激しやすい性質を持って居るからです。しかし、

そこを強いて笑って見るのです。頬を緩めてみるのです。すると、

泣きたい思いは、少し和らぎます。なんとか、押さえることが出来る

ような気持になります。ひょっとすると、泣き顔にかわって、笑顔に

なることも可能です。

=============================

3月から咲く花「三葉躑躅 (みつばつつじ)」

時期は、 3/10 ~ 4/20頃。
 3月中旬頃から咲き出すものと
 4月5日頃から
 咲き出すものがあるようだ。
・山地に生えるが、
 都会でも庭植えしているのを
 よく見かける。

・枝先に3枚葉を出すのが名の由来。
・葉を出す前に
 鮮やかなピンク色の花を
 たくさん咲かせる。


・いろいろ種類があるが、
 代表種の「三葉躑躅」は
 おしべが5本あり、
 「東国(とうごく)三葉躑躅」、
 「大山(だいせん)三葉躑躅」、
 「小葉(こばの)三葉躑躅」、
 「西国(さいごく)三葉躑躅」、
 「南国(なんごく)三葉躑躅」は
 おしべが10本ある。


(季節の花300より)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「桃」 | トップ | 季節の花「鶯神楽 (うぐいす... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事