季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(十月桜)

2011-12-31 05:35:55 | インポート

一日一言

錦心繍口(きんしんしゅうこう)

すぐれた詩作の才能と飾り立てられた

表現という意味で、詩心に富み、詩文

の才に優れていること、または、その人

を指す場合に用いる。

錦心繍口とは、まさに杜甫の様な人

を言うのであろう。

類語:①錦心しゆう腸 ②錦しょうの腸


冬の花「十月桜」

薔薇(ばら)科。                             
・学名  Prunus × subhirtella cv. Autumnalis   
                                    (十月桜) 
          Prunus      : サクラ属               
          subhirtella : やや短い剛毛のある     
          autumnalis  : 秋の、秋咲きの         
  Prunus(プラナス)は、                       
  ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。        

・開花時期は、10/20頃~翌1/10頃。     
  (二度咲き→  3/20頃~  4/10頃)。   
・花弁は八重で、白、または、うすピンク色。     
・全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き、   
  残りの3分の2は春に咲く。2回楽しめる。     
  春の花のほうが少し大きいらしい。             
  冬に「季節はずれに桜が咲いてるな」というときは
  この十月桜であることが多い。                 
・冬、春ともに、葉があるときに咲くことが多い。 


・同様に秋から冬にかけて咲く桜が「冬桜」。     
           (上記「写真集 2」に掲載しています)
  十月桜と冬桜は似ているが、                   
  花弁と花びらの数は、                         
      十月桜 → ”八重”で、花びらは5~18枚 
      冬桜   → ”一重”で、花びらは5枚       
  群馬県藤岡市鬼石(おにし)に冬桜の名所がある。

  十月桜も含めて、秋から冬にかけて咲く桜のことを
  総称して「冬桜」と呼ぶこともあるようだ。      

・秋冬に咲く「桜」には 子福桜 もある。 

(季節の花300より)

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「子福桜(こふくさくら)」

2011-12-30 05:19:54 | インポート

一日一言

近所合壁(きんじょがっぺき)

唯一壁で隔てられた隣、隣近所という

意味に用いる。

★江戸時代の長屋は近所合壁で人情

溢れる話が面白い。

類語:近所近辺


冬の花「子福桜(こふくさくら)」

薔薇(ばら)科。                                     
・学名  Prunus × kobuku-zakura                        
      (Cerasus cv. kobuku-zakura との説も)           
          Prunus        : サクラ属                     
          kobuku-zakura : ”こぶくざくら”             
  Prunus(プラナス)は、                               
  ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。                

・秋から冬にかけて咲く桜で有名なのが「十月桜」だが、   
  「十月桜」の隣にこの「子福桜」も植えてある場合が多い。
・「十月桜」と「支那実桜(しなみざくら)」の雑種。     
・「十月桜」同様、秋から冬と春の年二回咲く。           
・花びらは八重。花びらの数は20枚以上と多い。         
・ふつう、1つの花からは1つの実ができるが、           
  この子福桜は2つ以上の実をつけるらしい。             
  そこから、「子宝」の桜、ということで                 
  「子福桜」の名前になったとのこと。

(季節の花300より) 

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「胡蝶蘭(こちょうらん)」

2011-12-29 04:14:13 | インポート

一日一言

錦上に花を添える

錦の様な美しい物を更に美しい花で

飾り立てると言う意味で、立派な物の

上に更に立派な物を付け皮得ると言

うことのたとえに用いる。また、内容が

優れている上に表面もまた立派である

という場合にも用いる。

★今回のノーベル賞jy賞は、かの博士の

新発見に錦上花を添えるものであった。


冬の花「胡蝶蘭(こちょうらん)」

蘭(らん)科。                           
・学名  Cattleya     (カトレア)          
              カトレア属                   
        Paphiopedilum(パフィオペディルム)
              パフィオペディルム属         
        Phalaenopsis (ファレノプシス)    
              ファレノプシス属              

・蘭にもいろいろ変わった形がある。         
  胡蝶蘭(こちょうらん)とか、カトレアとか。
  切り花、生け花でもよく使われる。         
  いちおう、ここでは                       
  「蘭」というページ名にしてみました。     
・中国で呼ばれる、                         
  「四君子(、蘭))」の一つ。
  水墨画の画材にもよく使われる。           
・ブラジル、コロンビア、グアテマラ、       
  コスタリカ、パナマ、フィジーの国花。     


・「カトレア」                             
        熱帯アメリカ原産の蘭。             
        洋蘭の女王と呼ばれる。             
        この花をイギリスで最初に栽培した、 
        19世紀の園芸家キャトレイ(Cattley)  
        さんの名前からつけられた。         
        多くの国の国花になっている。       
        エピデンドルムはカトレアの一種。   

・「パフィオペディルム」                   
        熱帯アジア原産。ラテン語で         
        「女神パピア(アフロディーテの愛称)
        のスリッパ」の意味。               
        花の中心がまさにスリッパ状。       
             (Lady's slipper)              
        葉は革質で剣状。                   
        パフィオペディラムとも読む。       

・「胡蝶蘭(こちょうらん)」               
          (別名:ファレノプシス)         
        樹上に着生する蘭の種類。長い枝に   
        10から15くらい連なって         
        花を咲かせる。色はさまざま。       
        ”ファレノプシス”の名は、         
        ギリシャ語の「Phalaina(蛾)」と   
        「opsis(似る)」に由来。          
        そういわれてみると                 
        なんとなく蛾の形に似ている。       


・1月6日、12月18日の誕生花(胡蝶蘭) 
  1月11日、12月27日の誕生花         
                    (パフィオペディルム) 
  10月14日、11月24日、12月13日の
                    誕生花(カトレア)     
・花言葉は「華やかさ、厳粛な美しさ」       
                                (胡蝶蘭) 
    「責任感が強い、思慮深い」             
                    (パフィオペディルム) 
    「純粋な愛、品格の備わった優美さ、     
      成熟した年配の人の魅力」(カトレア) 

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(クリスマスローズ)

2011-12-28 05:02:16 | インポート

一日一言

金城鉄壁(きんじょうてっぺき)

金で出来ている城と鉄で出来ている城壁と

いう意味から、一点の隙もない堅固な物事

をたとえて言う場合に用いる。

★サッカークラブ世界一になったバルセロナ

のメッシュがいれば、まさに金城鉄壁のチーム

である。

類語:①金城湯池  ②金山鉄壁


冬の花「クリスマスローズ」

金鳳花(きんぽうげ)科。                 
・学名  Helleborus niger(クリスマスローズ)
        Helleborus orientalis              
                          (レンテンローズ)
          Helleborus : ヘレボラス属        
          niger      : 黒色の、黒い        
          orientalis : 東方の              
  Helleborus(ヘレボラス)は、ギリシャ語の 
  「地獄」に由来する。                     
  荒れた土地に自生することから。            

・いい名前ですねー。                       
  「クリスマスローズ」は、                 
  クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に 
  似た花、ということから命名。             
  多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、 
  クリスマスの時期に咲く品種もあるらしい。 
  「レンテンローズ」は、キリスト教の       
  レント(受難節、イースターまでの40日間)
  の頃に咲くためにそう呼ばれる。           
  季節で言うと2月頃から3月頃まで。       


・ヨーロッパ原産。                         
・白く清楚でやや大きめの花。ピンクもある。 
  神代植物公園でたくさん植栽されていた。   
  とても人気がある。                       


・花はなぜか下を向くものが多い。           
  (花を雪から守ってるのかな?)           
・学名の niger は、地下に横たわる、黒く短い
  ”根”にちなんだ名前。                   
  この根は、ヨーロッパでは古くから薬用として
  利用していたらしい。                     
・別名  「雪起こし(ゆきおこし)」、       
        寒さに強く、冬枯れの大地で雪を     
        持ち上げて花を咲かせるところから。 

・3月6日の誕生花(クリスマスローズ)     
・花言葉は「慰め」(クリスマスローズ)  

(季節の花300より)

    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(エリカ)

2011-12-27 05:58:50 | インポート

一日一言

琴瑟(きんしつ)の交わり

琴と瑟(おおごと)とを夫婦にたとえて、

夫婦の仲が睦まじい事を言う場合に

用いる。また、友達同士の仲が非常に

良い事を言う時にも使う。

★竹馬の友のWさんとは、お互い高齢

になっても琴瑟の交わりを続けている。


冬の花「エリカ」

躑躅(つつじ)科。                     
・学名  Erica hiemalis                   
          Erica    : エリカ属            
          hiemalis : 冬季の               

蛇の目エリカの仲間で、                 
  南アフリカ原産。花の形が細長い。       
・冬から春にかけて咲く。                 
  色は白やピンク。                       
  いろいろ種類がある。                   
・「クリスマスパレード」と呼ぶ種類もある。
  (花がいっぱい並ぶ様を、               
    クリスマスのパレードになぞらえた)   

・1月13日の誕生花(エリカ)。         
・花言葉は「良い言葉」(エリカ)

(季節の花300より)

。       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする