季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ブラシの木」

2011-06-30 05:34:19 | インポート

一日一言

歓を通ず

「歓」は、真心・誠実・交わりの意味で、親しく

交際をするという場合に用いる。転じて、隣国

とよしみを結ぶ、あるいは、敵に自軍の内情を

知らせると言う時にも使う。

★隣国韓国や中国とも歓を通ずることが外交上

得策である。


5月~6月にかけて咲いていた花「ブラシの木」

開花時期は、  5/15頃~  6/10頃。 
・オーストラリア原産。                     
・花が、ビン洗いのブラシにそっくり♪       
・明治中期に渡来。暖地に栽培される。       
・実→丸く枝にずらっとついて並ぶ。         
      翌年の花はその上部に咲き、           
      実は次々と何年も残る。               


・花のあとにつける実は、その後もずっと大きく
  なりつづけ、7~8年は枝についていて     
  発芽能力も持ち続ける。                   
  この木は、乾燥地が原産地のため、         
  極端な乾燥や山火事のときにパァーンと     
  実が開いて中の細かい種子が風に飛んで     
  散布されるという仕組みになっている。     
  山火事でまっさらな土地になったところに   
  すばやく芽を出して、その土地一帯の       
  優占種になるのが目的らしい。             
    (ユーカリの木も同じですね)

・別名「花槇(はなまき)」                 
        葉がの葉に似ているところから。   
      「カリステモン」(学名から)

(季節の花300より)

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「水蝋の木 (いぼたのき)」

2011-06-29 05:07:51 | インポート

一日一言

願(がん)を立てる

神や仏に祈り願うと言う意味で、神仏に

願望の成就を祈願すると言う場合に用

いる。

★大学受験に合格するよう、学問の神様

の天満宮に願を立てた。

類語:①願を懸ける   ②願を起こす


5月~6月にかけて咲いていた花「水蝋の木 (いぼたのき)」

開花時期は、  5/15頃~  6/  5頃。     
・白い花でほとんど目立たないが                 
  ちょっとだけ香る。                           
・秋に黒く小さい実をつける。                   
・「疣取の木」とも書く。                       
・幹に「イボタロウムシ」という虫が寄生することも
  「イボタの木」の名前の由来らしい。           
鼠黐によく似ているが、                       
  鼠黐より花序が小さく、花期は鼠黐より少し早い。

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「扉(とべら)」

2011-06-28 05:22:51 | インポート

一日一言

健全なる精神は健全なる身體(しんたい)に宿る 

身体が丈夫なら自然に考えることがらも健全である

ということ。ローマの詩人ユウェナーリスの詩の句

「健全な体に健全な心」から出た言葉。

★昔中学校の授業で習った言葉が、

健全なる精神は健全なる身體(しんたい)に宿る

という言葉であった。それは普遍的なことであろう。


5月~6月にかけて咲いていた花「扉(とべら)」

・開花時期は、  5/15頃~  6/  5頃。       
・「扉」と書いて、この花の場合”とべら”と読む。 
  2月の節分に、この木の枝を扉にはさんで邪鬼を   
  払う風習があったため、「とびらの木」と呼ばれて 
  いたのがしだいに変化し略され「とべら」になった。
・「海桐花」とも書く。漢名。                     

・葉っぱは固い楕円形で、外側に反り返る。         
  葉っぱを火にくべるとはぜて燃える(パチパチッ)。
・花には芳香あり。                               
・秋に赤い実をつける。実の中のタネの部分は       
  ネバネバになっている。                         
  鳥の好物らしい。

(季節の花300より)

                       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(カルミア)

2011-06-27 05:53:02 | インポート

一日一言

勘を覆(くつがえ)す

「勘」には、十分に吟味し問いただすという

意味があり、物事や罪状などを何度も繰り

返して調べることを言うのに用いる。

「勘覆する」とも言う。

★今回の冤罪事件では、担当弁護士は念入りに

物証を上げ勘を覆した。


5月~6月にかけて咲いていた花「カルミア」

開花時期は、  5/15頃~  6/  5頃。       
・北アメリカ原産。                               
・花は咲く前に”こんぺいとう”のような形になる。 
  おいしそう♪  花の形はおわん型。               
・別名  「アメリカ石楠花」(アメリカシャクナゲ)。
            そういえばシャクナゲっぽい。         
        「スプーンの木」                         
            インディアンは、この木の根から       
            スプーンを作ることから。

(季節の花300より)

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「赤詰草」

2011-06-26 05:27:21 | インポート

 一日一言

観をおこす

「観」は仏教語で、物事を深く見極めて、

その本質を知り真理を会得することで、

迷いの心を取り去って悟りの境地に至

ることを言うのに用いる。

★空海も四国で修業を積み、真言宗の

観を起こされたのであろう。


5月から咲いている花「赤詰草」

開花時期は、5/10頃~  9/20頃。    
・ヨーロッパ原産。                          
・花はクローバー(白詰草)にそっくりだが、  
  色がピンク色なのと、葉っぱのすぐ上に      
  花が咲くことから区別できる。              
  また、葉っぱも、ややとがる。              
            (白詰草の葉っぱは丸っこい)    
・デンマークの国花。                        
・別名  「紫詰草」(むらさきつめくさ)。 

(季節の花300より)

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする