人生日訓(20)
「店の気品とは」
店の構えは決して立派でなくともいい。品物の並べ方一つにも不断の苦心が払われている。目には見えないところに細心の気が配られている。一歩入ると、すぐ何かしら親しめるような空気が感じられる。つい吸い込まれるように店の内部に、奥の方までも入ってしまう。そこえ店員がゆるやかに会釈してくれる。すぐにお客の手許に飛び込んでこない。押しつけがましい圧迫がない。無理に売り込もうとする焦りがない。自由に品物を眺める楽しさが邪魔されない。のびのびとした空気である。気楽に、一つ二つ品物を手に取ってみる。側にいる女店員にちょっと尋ねる。
============================
9月に咲いている花「藪蘭(やぶらん)」
開花時期は、 7/25 ~ 10/末頃。
・日陰に生える。
・葉が斑入り(ふいり) のものもある。
・実(タネ)は黒い丸形。 ・薬効 せきどめ、去痰、利尿
・薬用部位 根 ・生薬名 「大葉麦門冬 (だいようばくもんどう)、
土麦冬(どばくとう)」 ・別名 「山菅」(やますげ)。 ちなみに、 万葉集で「山菅」 として歌われたのは竜の髭(りゅうのひげ)のこと。
万葉集では薮蘭は登場しないようだ。
・10月26日の誕生花(薮蘭) ・花言葉は「謙遜」(薮蘭)
(季節の花300より)